最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:170
総数:125426
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

図書の時間(2年生)

 2年生が図書室で図書の本を読んでいます。前にもお伝えしましたが、子どもたちは読書が大好きです。静かに自分の興味のある本を手に取り、本を読んでいます。
 ICT化が進み、タブレットも上手に使いこなす子どもたちですが、紙のページをめくる時の「わくわく」は何にも代えがたい楽しさです。
 子どもたちは、本から多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(5年生)

 体育の授業で、マット運動をしています。子どもたちが、ペアになりアドバイスなどをし合いながら一生懸命「回転」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(6年生)

 道徳の授業です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 やさしい6年生がヒザをつき、下の学年の子どもと目線を同じにして、ていねいにヘルプしてくれています。その姿に、やさしさと思いやりを感じます。子どもたちも、わからないことがあると、すぐにヘルプの手を挙げて、やさしいお姉さんとお兄さんが来てくれるのを待っています。
 ほほえましい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 IPADを起動させ、ログインをします。アカウントとパスワードを入力します。その後、クラスルームやロイロノートなどにもログインをしていきました。とても細かな作業ですが、子どもたちは操作の仕方をすぐに覚えることができます。
 「習うより慣れろ。」ですね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 いよいよ今日は、2年生、3年生、4年生にIPADが貸与されました。子どもたちは心待ちにしていたようで、朝登校してくるときから、「今日、タブレットもらえるねん。」と嬉しそうに話してくれました。平野小学校では、1年生、2年生、3年生のIPAD貸与の時に、6年生がヘルパーとして入ります。子どもたちは、わからないことがあると、手を挙げてお兄ちゃんやお姉ちゃんを呼びます。すぐに6年生が駆け付け、IPADを操作してくれたり、教えてあげたりしていました。
 子どもたち、みんながうれしい日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!(5年生)

 大切に、大切に、使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!(5年生)

 早速IPADを使ってみます。子どもたち、実は慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根!(1年生)

 子どもたちが育ててきた「大根」を収穫し、教室に持って帰りました。今からこの大根を観察します。
 大根の大きさや形も様々で、一つとして同じものはありません。子どもたちも、一人ひとり違います。これから自分の個性を活かして、大きく成長してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与(5年生)

 5年生にIPADが貸与されました。子どもたちは興味深々です。ていねいに、両手で新しい自分のIPADを持ち上げ、眺める子どもたちです。これから、IPADを使って色々なことをしていきます。楽しみですね。お家でも、積極的に使っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(3年生)

 3年生が音楽の授業で、日本の各地の「音楽」を勉強していました。テレビでは、青森県の「ねぶた祭り」を映して「祭りの音」を聞いていました。映像と音が一体化すると迫力があり、臨場感が増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(3年生)

 3年生が図工をしていました。自分の名前を切り抜き、台紙には自由に色を塗っていました。素敵な自分だけのオリジナルができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シクラメンの花(4年生)

 今日は4年生が図工でシクラメンの花を絵に描いています。「描く」という事は「見る」という事です。子どもたちは、普段何気に見ている花を、細かく目をお皿のようにして観察して、白い画用紙に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から大はしゃぎ!(雪)

 朝、登校して準備を整えた子どもが数人運動場に出て遊んでいます。中には、半そで、ハーフパンツの子どももいて、運動場で元気いっぱいサッカーをしています。靴を履いて、運動場にかけていく子どもたちを見て、つい追いかけてしまいました。
 運動場には、かわいい「雪だるま」が置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子(雪!)

 今日は朝から銀世界でしたね。子どもたちは、寒い中も元気に登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の抱負(1年生)

 新年の抱負です。一人ひとり自分の頑張ることを「だるまさん」に書いています。全員が、それぞれの目標達成のために毎日コツコツと努力を続けてほしいと思います。
画像1 画像1

枚方市教育委員会からのお知らせ(0108)

【延期のお知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について        

令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。


【問い合わせ】
枚方市教育委員会 教育政策課
TEL 050-7105-8056
   072-841-1221(枚方市代表)※なお、夜間については臨時の対応になります。

危機管理

 今、平野小学校では体育館の電気工事をしています。それに伴い分電盤も新しいものに交換されました。本校にある発電機を体育館の分電盤につなぐことで、体育館の電気がつきます。枚方市施設設備課さんと地域の防災担当の方で、実際に発電機を動かし、体育館の電気をつけてみました。新しいLEDライトが明々と点灯しました。
 ステージ上にもコンセントがついたり、ライトの照明の照度を変えることができたりと、地域の方と一緒に確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場!

 今日は、とても寒いですね。でも子どもたちは、休み時間になると運動場に一目散に行って遊んでいます。運動場で子どもと一緒に遊んでいる先生もいます。中には、半そで・短パンの子どももいて、見ているだけで元気になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館照明LED化!

 平野小学校の体育館では現在LED化の工事をしています。今までは水銀灯でした。水銀灯に比べ、7割ほどの電気代が削減されるようです。試しにLEDのライトを点灯させていただいたら、スイッチを押した時からすぐに点灯し、体育館全体がとても明るくなりました。明るさの調整もできるようになります。
 平野小学校では、子どもだけではなく、地域の方々等、多くの方に体育館や施設を使っていただいています。(現在は使えていません)照明がLED化されれば、さらに体育館は使いやすくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 委員会活動
1/19 二測定(6.5.4年生)
1/20 二測定(1.2.3年生)
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555