最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:69
総数:124691
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

体育の授業(3年生)

 3年生が体育の授業をしています。ネットをはさんで、コートに3〜4人入ってボールを投げています。少しバレーボールをアレンジしたゲームです。子どもたちは、自分のところにボールが来ると嬉しそうにボールをキャッチして、投げていました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2測定

 子どもたちは、定期的に身体測定をしています。3密を避けて、担任と養護教諭で、ていねいに測定を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度新入生対象「入学説明会」日程変更のお知らせ

 令和3年度新1年生保護者様対象の「平野小学校入学説明会」を2月10日と案内していましたが、新型コロナ感染症にかかる緊急事態宣言の発出を受け、延期をさせていただきます。新しい日程は、3月4日(木)10時からとさせていただきます。
 入学説明会のために、日程調整をしていただいていたと思います。本当に申し訳ございません。
 また、詳しい案内等は、就学通知者を(1月29日(金)まで)本校に持って来られた際に、お知らせさせていただきます。
 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

平野人!

 地域の「防犯」の皆さまが5.6年前に作られた「平野人ジャンパー」です。このジャンパーを着て、平野小学校区をパトロールして下さっています。青色パトロールカーにも乗ってくださり、子どもたちの安心・安全のために、日々多くの方が活動してくださっています。
 いつも本当に、地域の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧揚げ(1年生)

 今日は、1年生が凧揚げをしました。寒い中でしたが、子どもたちは、自分の作った「自慢の凧」を持って、運動場に勢いよくかけていきます。運動場では、凧を持ってダッシュで走る子どもたちの姿がありました。また、糸が絡まり、糸と格闘する子どもの姿も見られました。
 たくさんの凧が、楽しそうに平野小学校の青い空で、ダンスをしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間(2年生)

 2年生が図書室で図書の本を読んでいます。前にもお伝えしましたが、子どもたちは読書が大好きです。静かに自分の興味のある本を手に取り、本を読んでいます。
 ICT化が進み、タブレットも上手に使いこなす子どもたちですが、紙のページをめくる時の「わくわく」は何にも代えがたい楽しさです。
 子どもたちは、本から多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(5年生)

 体育の授業で、マット運動をしています。子どもたちが、ペアになりアドバイスなどをし合いながら一生懸命「回転」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(6年生)

 道徳の授業です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 やさしい6年生がヒザをつき、下の学年の子どもと目線を同じにして、ていねいにヘルプしてくれています。その姿に、やさしさと思いやりを感じます。子どもたちも、わからないことがあると、すぐにヘルプの手を挙げて、やさしいお姉さんとお兄さんが来てくれるのを待っています。
 ほほえましい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 IPADを起動させ、ログインをします。アカウントとパスワードを入力します。その後、クラスルームやロイロノートなどにもログインをしていきました。とても細かな作業ですが、子どもたちは操作の仕方をすぐに覚えることができます。
 「習うより慣れろ。」ですね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!

 いよいよ今日は、2年生、3年生、4年生にIPADが貸与されました。子どもたちは心待ちにしていたようで、朝登校してくるときから、「今日、タブレットもらえるねん。」と嬉しそうに話してくれました。平野小学校では、1年生、2年生、3年生のIPAD貸与の時に、6年生がヘルパーとして入ります。子どもたちは、わからないことがあると、手を挙げてお兄ちゃんやお姉ちゃんを呼びます。すぐに6年生が駆け付け、IPADを操作してくれたり、教えてあげたりしていました。
 子どもたち、みんながうれしい日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!(5年生)

 大切に、大切に、使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与!(5年生)

 早速IPADを使ってみます。子どもたち、実は慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根!(1年生)

 子どもたちが育ててきた「大根」を収穫し、教室に持って帰りました。今からこの大根を観察します。
 大根の大きさや形も様々で、一つとして同じものはありません。子どもたちも、一人ひとり違います。これから自分の個性を活かして、大きく成長してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

IPAD貸与(5年生)

 5年生にIPADが貸与されました。子どもたちは興味深々です。ていねいに、両手で新しい自分のIPADを持ち上げ、眺める子どもたちです。これから、IPADを使って色々なことをしていきます。楽しみですね。お家でも、積極的に使っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(3年生)

 3年生が音楽の授業で、日本の各地の「音楽」を勉強していました。テレビでは、青森県の「ねぶた祭り」を映して「祭りの音」を聞いていました。映像と音が一体化すると迫力があり、臨場感が増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(3年生)

 3年生が図工をしていました。自分の名前を切り抜き、台紙には自由に色を塗っていました。素敵な自分だけのオリジナルができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シクラメンの花(4年生)

 今日は4年生が図工でシクラメンの花を絵に描いています。「描く」という事は「見る」という事です。子どもたちは、普段何気に見ている花を、細かく目をお皿のようにして観察して、白い画用紙に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から大はしゃぎ!(雪)

 朝、登校して準備を整えた子どもが数人運動場に出て遊んでいます。中には、半そで、ハーフパンツの子どももいて、運動場で元気いっぱいサッカーをしています。靴を履いて、運動場にかけていく子どもたちを見て、つい追いかけてしまいました。
 運動場には、かわいい「雪だるま」が置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子(雪!)

 今日は朝から銀世界でしたね。子どもたちは、寒い中も元気に登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 体育館使用不可(卒業式準備のため)
校内図工展(3月1日から5日まで)
3/2 校内図工展(1日から5日まで)
3/3 校内図工展(1日から5日まで)
3/4 校内図工展(1日から5日まで)
3/5 校内図工展(1日から5日まで)
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555