最新更新日:2024/06/20
本日:count up173
昨日:243
総数:124407
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

良かった!

「WEBアシストを見て、忘れ物を取りに来ました。」と一人の男の子が職員室に来てくれました!
保護者みな様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こけてしまいました。

こけた子どもに先生がすぐに駆け付けます。
「大丈夫?」
担任の先生は、走っていても一人ひとりの子どもの様子を必ずみています。
画像1 画像1
画像2 画像2

共に。

寄り添って。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も走る。

高学年相手だと、なかなか先生でもそのスピードについていけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

足!

しっかり地面を蹴って走ります。
力強く。
画像1 画像1
画像2 画像2

走る!

気持ちよく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ!

マラソン集会が始まりました!
子どもたちが今から走ります。強い体と心を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通専従員さん

交通専従員さんと東門の様子です。
毎日、子どもたちの安心・安全のために大きな旗を持って立ってくださっています。
心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくサーキット!

授業研究会の様子です。
1年生は「楽しみながら」体を動かしていました。
自分たちで考えて、工夫した「サーキット」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが。

高学年の「オニごっこ」です。ジャングルジムもつかいます。
迫力があります。
ジャングルジムも一気に駆け上がっていました。
ケガはしないでくださいね。
画像1 画像1

自然な関わり。

休み時間の遊びから帰ってきました。
靴を履き替えて、掲示物を見て、教室に戻っています。
仲睦まじい様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダッシュ!

先生も全力で子どもを追いかけています。
子どもたちは、大喜びです。
「キャーキャー」言いながら、嬉しそうに(捕まえてほしくて)逃げています。
画像1 画像1

教室の中では。

穏やかで静かな関わり。
あやとり。
取って、取られて。
画像1 画像1

ドカン。

ドカンの上は、鬼ごっこの逃げ場所。
ドカンの中は、かくれんぼの場所。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただ、跳ぶ。

「エアー縄跳び」だそうです。
袖から腕を出さないと、危ないですよ。
画像1 画像1

先生と。

先生とのコミュニケーションの時間です。
画像1 画像1

遊ぶ

教室では、「消しゴム」を使った遊びがありました。
「どんなルール?」と気になりましたが、遊びのお邪魔は控えますね。
画像1 画像1

この後は。

鉄棒の上で見ていて、鬼ごっこの「オニ」が決まった瞬間、鉄棒を飛び下りて、風のように走っていきました。
画像1 画像1

ここにも。

学校のあらゆる場所に子どもがいます。
画像1 画像1

体育の授業

体育の授業で、バレーの「プレルボール」をしています。
これが発展して「キャッチバレーボール」そして「バレーボール」につながっていきます。「プレルボール」はボールをバウンドさせます。子どもたちは、ボールを「たたく」ことが難しくて練習をしています。自分の狙った方にボールが行かず、とんでもない方向に行ってしまうボールもありました。
賑やかな体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 体育館使用不可(卒業式準備のため)
校内図工展(3月1日から5日まで)
3/2 校内図工展(1日から5日まで)
3/3 校内図工展(1日から5日まで)
3/4 校内図工展(1日から5日まで)
3/5 校内図工展(1日から5日まで)
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555