最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:214
総数:225809
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

3月5日 6年生のプログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はプログラミング教材の「micro;bit」を使ってプログラミングを勉強しています。
他の学年でも「スクラッチ」や「ビスケット」を使ってプログラミングを勉強しています。

micro;bitをタブレット端末とbluetoothでつなぎ、さぁどんなプログラムを組もうかな。
光を感知するように設定して確かめているグループもいました。

その他の教材も使い、「Try & Errer」でいろんなプログラムを組んでいました。
物事を論理的に考える力をつけることができたでしょうか。

3月4日 コロナを防ごう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会活動の一環として、3月4日から3月12日までを「コロナを防ごう週間」と設定して、マスクや手洗いの励行を行なっています。4日の今日の朝は、児童会役員や代表委員の子どもたちが各教室に出向き、ポスターを見せながらコロナ対策について話をしました。児童会の子どもたちは、しっかりとした声で低学年の子どもたちに説明をしていました。
みんなでコロナを乗り切ろう!

3月3日 見守り隊の方へ感謝の色紙を渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも下校時の安全を見守ってくださる「五常っ子見守り隊」の皆様、ありがとうございます。
この日はPTA本部さんと学校から、6年生が書いた感謝の色紙を見守り隊の方にお渡しししました。
見守り隊の方から
「毎日元気に挨拶をしてくれるので、こちらも元気をもらっています。」
「保護者の方もお忙しいのに立番にご協力されていて、すごいなぁと思っています。」
とのお言葉を頂きました。
地域と学校と家庭がともに子どもを見守っていく事が子どもの安心・安全につながっているので、大変ありがたいことです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

※見守り隊の方には、ブログに掲載する旨の御了承をいただいております。

3月2日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインでの集会にも慣れてきました。
校長先生からは、今年度も残りわずかなこと、今年は創立記念日が登校日であること、そして3月11日の東日本大震災のことについてお話がありました。
その後、今年度と来年度の児童会役員の紹介でした。
子どもたちは一生懸命、話を聞いていました。

3月1日 5年生による卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から3月です。
卒業式まであと半月。卒業式に向けた練習も本格的に始まります。
昨年は3月から臨時休校に入ったため、急遽5年生が予定を早め準備をしてくれました。
その5年生は、今年は6年生として卒業します。
今年の5年生も、昨年同様卒業式には出席できませんが、次年度の五常小代表者として卒業式の準備をがんばりました。
準備前には校長先生から「卒業式後は君たちが五常小の最高学年だ。」という激励の言葉をもらい、より一層準備にも熱が入っていたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441