最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:210
総数:123504
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

休み時間!

休み時間の子どもたちの様子です。子どもたちは教室で、塗り絵をしたり、本を読んだりしています。係のお仕事で、黒板をふく子どももいます。お友だちと協力して係のお仕事をしている様子が見られました。(周りでみているお友だちから、するどい指摘をされることもありますが)
みんな、お仕事一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の終わり(1年生)

1年生の国語の授業が終わりました。全員、イスの上で姿勢を整えます。1年生も立派になりました。
来年はたくさんの子どもたちが、平野小学校に入学してくれます。先輩としていい見本を示してくださいね。
画像1 画像1

タブレット(3年生)

3年生が社会の授業で、タブレットを使って「枚方市」について調べています。枚方市のHPとともに、平野小学校のHPも見てくれています。
今日、WEBアシストにアップするという約束、これで果たせました!
画像1 画像1
画像2 画像2

アタック!

4年生が体育館で、ボール運動をしています。ソフトボールがネットの上を行き来しています。子どもたちは、途中作戦会議を開き、アドバイスし合います。担任の先生の強烈アタックが見られました。子どもも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴ!

1年生が数を探してビンゴゲームをしています。タブレットを持って、撮影しながら活動しています。友だちと話をしながら楽しく数のお勉強ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を探す!

平野小学校の子どもたちは本が好きです。図書室では、すぐに本棚に行って本を選んでいます。棚の上や下も一生懸命、本を探している様子が見られました。
読みたい本が見つかったら、胸に抱えて借りにいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝!

平野小学校の施設内を使って「駅伝」をしていました。タスキを斜めに掛けて、走る姿はさながら「箱根駅伝」ならぬ「平野駅伝」です。
タスキをつないでゴールを目指す子どもたちの姿は立派に見えました。タブレットで走る様子を録画していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内(4年生)

4年生が外国語の授業で、お友だちとグループになりタブレットを使って英語で(できる範囲で)道案内をしています。校内をクラスみんなで楽しそうに歩き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰状!

令和3年2月2日、平野小学校が大阪府から「体力づくり優良校」として表彰を受けました。
平野小学校は、枚方市の体力向上モデル校事業の指定(3年目)を受け研究に取り組んでいます。研究テーマは「体を動かす楽しさを感じながら、対話的な活動を通して学びを深められる子どもの育成」です。
今後とも、子どもたちが楽しみながら体力向上を図れるように、教職員一同努めて参ります。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1

お弁当包み(6年生)

 6年生が家庭科の授業でお弁当包みを作ります。机の上に広げた平らな布がこれから手を加えることで、自分だけの「お弁当包み」に変化していきます。裁縫は手間がかかりますが、完成をイメージしながら作っていく楽しさを味わってほしいと思います。
お弁当包みは、中学校でも使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三好さん!

 平野小学校の木々の剪定を地域の三好さんがしてくださっています。暑い日も寒い日も、毎日のように、はしごと剪定ばさみを持って、校内をまわってくださっています。平野小学校が緑あふれているのは、こうした方々の支えがあるからです。
 平野小学校のために本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1

タブレット(1年生)

 1年生がタブレットで「平野小学校WEBアシスト」に入ろうとしています。まだ、アルファベットもわからない1年生ですが、入力変換して「かな」で入力して、「平野小学校」までたどり着きました。しかも、「お気に入り登録」まですることができました。自分たちが映っている、「大根の収穫」の記事をみて大興奮です。
 また、自然に子どもたち同士で操作について話し合う姿も見られました。みんなで力を合わせて、わからないところを教え合う様子に、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間(3年生)

 図書室の本は、パソコンで管理しています。子どもたちも慣れていて、自分たちでバーコードを読み取り記録をさせています。ICT化が進むと色々なことができるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール運動(3年生)

 体育館で体育の授業をしています。今日は、「投げる」ではなく、ボールを「たたく」ことをしています。なかなか難しいようで、先生の見本を見ながら真似をする子どもたちですが、空振りをしてしまう子どもも多いようです。最近、ボール運動をする機会が減っている(場所の関係もあります)ので、子どもの投力の低下が言われています。今後も、バランスよく子どもの体力向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン!(2年生)

 今日は暖かいように感じます。子どもたちは運動場で準備体操を終えると、待ちかねたように一斉に走り出しました。タブレットでタイムを計って、「もうすぐ、2分!」と走っている友だちに声をかけていました。
先生も一緒に走っていますね。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び(2年生)

2年生が体育館で「縄跳び」をしています。気合いを入れて「上靴」を脱いで跳ぶ子どももいました。子どもたちはそれぞれ、自分に合った技の練習を一心不乱にしていました。
なぜか、友だちの縄と絡まってしまって、ほどく姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

WEBアシスト!

 カメラを片手に教室に入っても、慣れっこの子どもたちですが、最近「どこで見れるの?」「見たい!」という声が上がっています。そこで、担任の先生がタブレットで「平野小学校WEBアシスト」を案内してくれました。自分たちが映っている場面を見て、大喜びでした。
皆様のご期待に沿えるよう、これからも頑張らせていただきます。
画像1 画像1

「枚方」を学んでいます。

 3年生は、社会で「枚方市」についてお勉強しています。自分たちが住んでいる町を知り、枚方市により愛着を持ってもらいたいですね。
 デスクシールドをつけると前が見えにくい時があります。シールドをよけて前を見る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も頑張ってます

 1年生が「タブレットドリル」でお勉強をしています。子どもたちは、自分で操作をしながら、まるつけまでしています。素晴らしいですね。
 PTAからいただいたタッチペンも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(6年生)

 6年生が算数の授業をしています。目盛りのお勉強です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校だより

給食だより

枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555