最新更新日:2024/06/17
本日:count up226
昨日:178
総数:123981
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

寒い!

走る前はやっぱり寒い!
画像1 画像1

マラソン集会。

今から走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎゅっと。

大切なタブレット。
画像1 画像1

フェンスの外から。

学校の外から子どもたちが見えました。
なんだか、ほのぼのした空気が流れています。
声をかけずにいましょう。
画像1 画像1

カウントダウン。

一緒にいられるのも、あと少し。
大切なクラス。
画像1 画像1

話し合い。

デスクシールドをしたままでも、お友だちと話し合いをしたい子どもたちです。
マスクにシールド。
声や表情が届きにくいですが、何とかして
「伝えたい。」
「聞きたい。」
思いを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業。

4年2組で国語科の校内研究授業をしました。
タブレットを使って「話し合い」が行われています。
いきいきと交流する子どもたちの姿が見られました。
担任の先生は、グループをまわって子ども一人ひとりを見立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎朝の。

毎朝、職員室に蛇口を取りきて、水やりをしてくれています。
寒くても。
教室入る前に、ランドセルを背負ったままで。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

朝からタブレット。

朝、一通りすることが終わったら、タブレットを開けてみる子どもが多くいました。
タブレットを使ってお友だちとの交流も行われています。
靴下が濡れてしまったのでしょうか。靴下が早く乾くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な。

雨でぬれてしまった大切なものを拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び。

折り紙。
カードゲーム。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字。

今から「朝の漢字」の時間です。
「漢字先生」が取り仕切っています。
画像1 画像1

朝はやっぱり。

朝、明日の連絡帳を書くことから始める子どもが多いですね。
画像1 画像1

チェック!

教室では、朝から係のお仕事が行われています。
子どもたち同士で、助け合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室へ。

下足場から自分の教室に向かいます。
教室ではお友だちや先生が待ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨!

月曜日は荷物が多くて大変です。しかも「雨」が降ってしまいました。
子どもたちは、大荷物で傘を持って登校してきます。
今日は、朝の様子をお伝えします。
子どもたちって、実は朝は大忙しなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン(1年生)

ペアになって、お友だちを応援しながら見守ります。
お友だちが走り終わったら、その記録を記入します。
お友だちが、自分の目標を達成できていたらうれしいですね。
画像1 画像1

マラソン(1年生)

最後は独走でした。
最後まで力を抜かず、一生懸命走りきる姿に胸が熱くなりました。
走り切った後は立てないほどでした。

一人ひとり、たくましく成長してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン(1年生)

「なんかね。ここが痛い。」
「休みますか?」
「走れる。」
と、駆け出す子ども。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン(1年生)

まさかの、内側?

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校だより

給食だより

枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555