最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:214
総数:225784
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6日火曜日 いよいよ1年生〜!入学式後はじめて・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式後はじめての学級指導の様子です。キチンと先生のお話を聞けています。みんな、ビックリするほどお利口さんですねえ〜。(写真は上から1→3組さんです)明後日の始業式には何が起こるやら。それも楽しい1年生です。

【6日火曜日 いよいよ1年生〜!入学式スナップ】

画像1 画像1
画像2 画像2
少し長いですが、式辞を収録しました。入学式にあたっての、校長の誓いです。
**********************************

新しい一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
1年生の皆さん、よく五常小学校に来てくれましたね。
きっと皆さんは、五常小学校ってどんなところかなあ、これから、勉強ってどんなことをするのかなあと、考えていると思います。どーかな?

皆さんの右を見てください。
今度は、左を見てください。。。。
たくさんの先生が並んでいますね。
この先生方が、これから皆さんと一緒に、楽しくお勉強したり、お話ししたり、色々なことをたくさん、教えてくれる先生です。後で担任の先生を紹介しますね。
わからないこと、困ったことがあれば、何でも遠慮せず、先生に聞いて下さいね。
これからお家の方に、お話がありますので、少しこのまま待っていてくださいね。

**********************************

保護者の皆さま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
これまで日々慈しみ、大切に育ててこられたお子様を、六年間、私どもが責任を持って、お預かりいたします。

本校が、どんな学校をめざしているか。
2つございます。
まず第一に、お子様が安心して楽しく通学することのできる、安全な学校を作って行くこと、
次に、お子様が力強く、自らの未来を切り開くことのできる、確かな学力を身につけること、これらに、教職員一同、力を尽くして参ります。

さて、名前の「五常」にあります通り、本校には、約60年もの間 受け継がれた素晴らしい伝統と、温かい地域社会がございます。
他方で、近い将来、ビッグデータやAi、IoTなどを使い、Society5.0が実現すると言われています。
そんな社会に臨む子どもたちへの教育のありようについて、保護者におかれましては、自分たちのころと随分違うなあ、と思われるかもしれません。

学校は、毎日のようにブログで情報を発信しております。
私どもは、変化する教育、学校の様子を、皆様にできるだけ詳しくお伝えして参ります。
皆様におかれましては、本校が実施するアンケートなどで、また、直接私にでも結構です、ぜひお声をお聞かせください。

本日は、ご来賓である地域の方々は、出席を控えられていますが、常日頃より広く本校の教育活動にご支援、ご協力を賜っており、登下校などにおいても、児童を見守ってくださっています。この場をお借りし、心から厚く御礼を申し上げます。

このように学校は、ただ教職員のみの力では成り立ちません。私どもは、皆様からの信頼を得るよう一丸となって努力するとともに、保護者・地域の皆様と一体となって、素晴らしい学校にしていきたいと思っております。
どうかご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

*******************

さあ、一年生の皆さん、お待たせました。
これからナイショの話をしますね。
じつは〜、校長先生は、この4月から五常小学校に来て、初めて校長先生になりました。だから、皆さんと同じ、一年生なんです。
本当のことを言うと、五常小学校のこと、あまりよく知りません。
少し緊張して、不安だけれど、でも、頑張ろう、と思っています。
校長先生は、これから毎朝、校門で、皆さんが元気に学校に来るのを、楽しみに待っていますね。
これで校長先生のお話は終わりです。

【5日月曜日】きみの席はここだよ!しぎょうしきで会おうね

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は6年生だけが登校、入学式の準備をしてくれました。新一年生を迎える新6年生は、どこか誇らしげ。テンションMAXで掃除やらセッティングやらを手伝ってくれました。「明日の入学式は行けないけれど、始業式で会おうね!」そんな気持ちがビンビン伝わって来る、前日の準備なのでした。【今日は6年生が頼もし〜い、TEAM五常小】

コロナ感染防止対策を万全にしてお迎えします。ご協力をお願いします

【5日午前9時時点】入学式は、予定通り開催します。

詳しくは→→枚方市立小中学校の令和3年度入学式について | 枚方市HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034229.html
画像1 画像1

【3日土曜日】煙突山のお花見 ー煙突に寄せて平和を誓うー

画像1 画像1
画像2 画像2
このあたりで一番標高が高く、三角点があります。現在の香里団地の付近には、戦時中大規模な兵器製造所がありました。戦後妙見山の煙突は撤去を免れ、市長、議会、地域住民の運動によって、平和を愛する枚方市民の不戦と平和の象徴になっています。
春はお花見の時期(年に2度だけ)に公開されますが、市役所に申し込めばこの貴重な地域資源が児童の平和学習に使えるそうです。(職員の説明付き!)このあたりに住んでいても、あれは何の煙突?という方、気にも留めない方が多いと聞きました。児童が学ぶことによって、ご家庭で話題になることでしょう。

Coming soon! 開始までもうしばらくお待ちください。

画像1 画像1
 

花いっぱいの学校で迎えたい。 五常小校務員さんの思い。

画像1 画像1
「この辺の他の学校には負けませんよ。そう言えるくらい、この花は手をかけて育てました」
2日金曜日、新一年生を迎える準備。
初夏並の日差しの中、マスクをかぶって黙々と雑草を刈って下さっています。
精一杯の準備をして子どもたちを迎えたい。そんな気持ちのTEAM五常小です。

ーコロナ感染防止対策にも万全を期してお迎えします。ご協力をお願いしますー

4月2日 教職員のエピペン研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度が始まり、いよいよ学校が来週から始まります。
桜も綺麗に咲いています。入学式まで持ち堪えて欲しいものです。
正門前は、安全監視ボランティアの方々が育ててくださった花がきれいに咲いています。

学校が始まるに向けて、子どもたちが安心・安全に学校で過ごせるように毎日準備をしています。」
今日は、給食のアレルギー対応について研修をしました。
先生方は真剣に研修に取り組んでいました。

※3枚目の写真は、学校のどこかにある木です。カエルの顔のように見えますね。どこにあるでしょうか?

【市教育委員会より】新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

下記URLにお知らせ分を載せていますので、ご確認ください。

新入生保護者の皆様へ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

在校生・卒業生の皆様へ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441