最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:145
総数:232739
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【字をキレイに早くかく!】3

どれだけ早く正確に文を書けるか。
離れた相手に意図、ニュアンスがきちんと伝わるか。
ICTと漢字学習。
漢字と熟語の意味の理解。
読解力。
小学校と実社会はかなり近くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【字をキレイに早くかく!】2

漢字練習を頑張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【字をキレイに早くかく!】

ある児童の机に貼ってありました。そう、そのとおりですね。頑張っていますね。
ICT、タブレットの利用は大事。だけど漢字の変換があやふやになってきている、との保護者のお声があります。言語能力を向上させるために、小学校の時期しっかり漢字を書き、覚えることは最も重要です。将来の可能性を開くために、基礎基本の徹底、しっかりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【初めての耳鼻科検診】

校長室の外がやや賑やか(ぎゃはは〜っ、うわーっとか)だなあと思ったら、保健室前で1年生が待機中。先生の読み聞かせがないと、1年生はもちません。。。どこに行っても何をやっても楽しい1年生なのでした。
画像1 画像1

【6年生とお掃除】

6年生が1年生を清掃指導。エーデルワイス(予鈴)が鳴りました。仕上げは6年生の出番です。
最上級生、頼もしいです。
画像1 画像1

【緊張したけれど、発表したよ!】

枚方市教育委員会の訪問支援チームが各教室を回った際の算数です。いつも校長先生1人だけど、なんか今日は4人も教室に〜。
一瞬固まったかな。でも、しっかり説明できていましたよ。グッジョブ!
画像1 画像1

【6年生の机の上には、、、】

児童が飛び込むことになる今後の社会では、より多様な価値観を持つ仲間と協働しながら成果を出していくことが求められます。その時必要になるのがコミュニケーション能力。多様な質問や反応などのスキルを学びます。議論を深めながら一定の時間に納得解を得て結論に仕上げる。社会と学校はつながっています。
画像1 画像1

【1年生のマット運動 これも協働作業】

体幹が鍛えられそうですね。大人だと相当キツい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ活動 手芸クラブ】

スゴい集中力!
画像1 画像1

【クラブ活動 白球を追え!】3

画像1 画像1
画像2 画像2
おっとっと〜!

【クラブ活動 白球を追え!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
うわーっ!きゃーっ!やったーっ!ナイスショットっ!

【クラブ活動 白球を追え!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日水曜6時間目はクラブ活動。初回ですしあいにくのグラウンドコンディションなので今後の年間活動を話し合いで決めるクラブもありました。
一方、体育館などのクラブは活発に活動を開始。
子どもから、「目標は、全国大会に出ること!」という力強い自己紹介があり、一気に盛り上がっていました。卓球とバドミントンをご紹介します。

緊急 【21日 本日臨時休校になります】

保護者の皆様へ

10時現在、枚方市において洪水警報が継続中です。
そのため、本日は臨時休校となります。
各クラスの連絡及び宿題については、各クラスルームに掲載しておりますので、ご確認ください。
なお、各クラスルームの「授業」の「学校からのお手紙」にあります「新たな避難情報に関する周知チラシ」に掲載の通り、本日より警戒レベルによる対応が変更されています。ご確認ください。
なお、現在五常小学校の体育館が避難所となっております。お知りおきください。 

↓非常変災時における措置について(学校HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【9時時点 自宅待機継続です】

9時現在、枚方市において洪水警報が継続中です。
 引き続き、自宅待機をお願いします。
 
 次回の判断は午前10時になります。下記アドレスより、対応をお願いします。

↓非常変災時における措置について(学校HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

緊急 枚方市枚方市緊急LINE【土砂災害警戒区域での災害のおそれについて】7時29分現在

枚方市緊急LINE【土砂災害警戒区域での災害のおそれについて】
昨日からの大雨により、枚方市に大雨警報、洪水警報および土砂災害警戒情報が発表されており、土砂災害警戒区域での災害のおそれが高まっています。
枚方市においても気象情報等を収集するなどして対策に取り組んでいます。今後の枚方市の情報に注意してください。
枚方市危機管理室HP

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035111.html

※ハザードマップを確認し、必要な避難行動をとってください。
枚方市ハザードマップ(最下段が土砂災害情報)

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

緊急 【校長より緊急連絡 登校しないでください。21日】

大雨警報とともに、洪水警報が発令されました。登校をしないでください。
土砂災害警戒区域の方は、必要な避難行動をとってください。

枚方市ハザードマップ(最下段が土砂災害情報)

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

緊急 本日の登校について(第1報)

保護者の皆様

現在枚方市に洪水警報が発令されています。
そのため、登校を見合わせていただき、ご家庭で待機していただきますようよろしくお願いします。

保護者の皆様には、配付しております黄緑色のプリント「非常変災時における措置について」に従って、対応をお願いします。
↓非常変災時における措置について」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

緊急 【校長より緊急連絡 登校しないでください。21日】

校長より緊急連絡 登校しないでください

枚方市に大雨警報が発令されているとともに、【土砂災害警戒情報】が出されています。校区内に該当地域があり登校ルートにもなっていますので、安全確保のため、当面の間登校を見合わせてください。以後最新情報を得しだい、お知らせします。
※下記ハザードマップを確認し、必要な避難行動をとってください。

枚方市ハザードマップ(最下段が土砂災害情報)

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

枚方市HP
土砂災害発生のおそれ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035111.html

【20日雨の木曜 えんどうまめおこわ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室に何やら甘い香りが漂っていると思ったら、アップルパンでした。今日は鶏卵除去食の提供日。配膳室で、そのクラスの番号が書かれた黄色い札を担任が校長に渡し、確実に除去食と交換します。
炭水化物に炭水化物??と思われた方!
「えんどうまめおこわ」は、実は小おかずです。本日のタンパク質量は、5月2番目の29グラム。牛乳以外に、豚肉、(卵、)イカ、えんどうまめ等に含まれます。
そうそう、昨日まで2日連続の玄米ごはん、昨日の残食は前日に比べ3分の1に減っていたそうです。
恐るべしカレーのパワー、かも知れません。もっと時間があったら食べられるはず、という意見もありました。

【19日水曜 児童集会の校長あいさつ】

画像1 画像1
児童にお話ししたことを掲載します。何度も何度も、同じ思いを伝えていこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
梅雨に入ってジメジメしていますね。だから校長先生は今日から上着を脱いでいます。

さて、校長先生は、五常小学校を、みんなが毎日楽しく通うことのできる学校、「毎日楽しい学校」にしたいとお話ししていますね。
学校に通う時、安全は大事です。事故やケガがあったら、楽しくないでしょう。

西門の信号を渡ると歩道が広くなっているので、登校班の列が拡がっていました。
ある登校班のリーダーさんは、いつも「広がらずに白いフェンスに沿って歩こうね」と優しく声かけしています。

ある班の一番後ろにいる高学年の子は、通学に慣れない低学年の子にいつも優しく声をかけ励ましています。その子はとても嬉しそうです。

校長先生が素晴らしいなと感じるのは、これは誰から言われたからではなく、自分で考えて正しいと思うからそうしているところです。

「毎日楽しい学校」は、「誰かが作る」ものではなく「みんなで作る」もの。
これから「毎日楽しい学校」を一緒に作っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441