最新更新日:2024/11/29
本日:count up36
昨日:151
総数:298320
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月19日(水) 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の6年2組さんです。

少人数で2分割で学習しています。
分数のかけ算です。いろいろな計算の方法がありますね。

どうやったら、答えがでるのかな?
一人で考えたり、友達と一緒に考えたり。

共に学び合う活動も、大切にしていきます。

5月18日(火) 【教育委員会】 水泳の授業について

枚方市教育委員会から「水泳の授業について」のお知らせがありましたのでお伝えします。
 

保護者の皆様へ

枚方市教育委員会

水泳の授業について(お知らせ)

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

これまで本市においては、スポーツ庁「学校の水泳授業における感染症対策について」等に基づき、水泳の授業の実施に向けて検討をしておりましたが、現在の大阪府における新型コロナウイルス感染症の状況等に鑑み、「大阪モデル」のレッドステージ期間中は、水泳の授業は実施しないこととしました。

なお、「大阪モデル」がイエローステージに移行した際には、各校の感染状況等を考慮した上で、感染症対策を徹底し、水泳の授業を実施することとします。

お知らせが大変遅くなり、誠に申し訳ございませんが、ご理解ご協力をお願いいたします。

【本件に関する問い合わせ先】
学校教育室(教育指導担当)
TEL: 050-7105-8052
FAX:072-851-2187

飛沫防止ガード(1年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでも、黙食を徹底してきた1年生。

給食の時間も含め、グループ活動でも使えるよう、低学年用の飛沫防止ガードを購入し、活用しています。

これからも、感染予防を徹底していきます。

5月18日(火) 1年生 「めざせ よみめいじん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことばの教室担当の中田先生が、1年生の子どもたちとお勉強をしました。

「めざせ よみめいじん」

絵と言葉のつながりを見つけたり、3つの言葉を見つけたりします。

今日がはじめての学習でしたので、戸惑っている子どもたちもいましたが、毎月1回、中田先生とお勉強することで、子どもたちは、ひらがながいっぱい書かれた「本」(絵本ではなく、本)が、すらすら読めるようになります。

国語の時間を中心に、読んだり、書いたりもしていきます。
「文字のまとまり」「言葉と音」「文のまとまり」などを意識して、学習を進めていきます。

2年生になる前には、みんな「よみめいじん」になっているはずです(#^^#)

5月18日(火) 1年生の鉢

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1年生があさがおのたねを自分の鉢に植えました。
その1年生が、お水をあげていました。

芽が出てくるのが、楽しみです。
どんな花が咲くのか、楽しみです。

生活科の時間に、あさがおの様子を観察をし、様子を文にします。
タブレットも活用して、学習していきます。

このことが、3年生の理科にもつながっていきます。

津田小学校も、系統性を意識した学習活動も行っていきます。

児童生徒等の登下校時の安全確保について

文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課よりお知らせです。

登下校時の安全確保について、学校、家庭、地域において、子どもたちの安全を確保するためのガイドブックが発行されたとのことです。

ページの並びが反対になっていますが、こちらにも添付します。

子どもたちが重大な事故や事件に巻き込まれることがないよう、子ども自身も気を付ける必要はありますが、まわりの大人も見守っていくことが大切です。

学校においても、適宜、子どもたちへの注意喚起を行っています。必要に応じて、個別に指導をする場合もあります。

災害だけではなく、事故や事件からも、子どもたちを守るために、学校・家庭・地域と連携していけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ↓
 「登下校見守り活動ハンドブック」について

重要 「新たな避難情報」に関する周知について

文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課よりお知らせです。

「近年、気象災害による大きな被害が発生しており、今後も気候変動による水害や土砂災害等の頻発化・激甚化が懸念されています。また、「自らの命は自らが守る」意識が醸成された地域社会を構築するためには、子どもの頃から地域の災害リスク等を知ることや命を守る行動を実践的に学ぶことが重要です」とのことです。

甚大な災害から身を守るための「避難」について、「避難勧告」という文言が削除される旨のお知らせです。

学校内においては、子どもたちの安全を守るため、指示や支援をしていきます。また、避難学習においても、子どもたちは命や身を守るための行動について学習します。

しかし、やはり、最終的には「自分の命は自分で守る」ということが重要です。
子どもも大人も同様です
ご家庭においても、災害から命や身を守るため、どのような行動をするのかなど、話し合ってください。よろしくお願いいたします。

 ↓
 「新たな避難情報」に関する周知について

5月17日(月) 自分のことに置きかえて考えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間の3年1組さんです。

「ツバメの赤ちゃん」という題材で、動植物を大切にすることについて考えました。

教材を通して、自分におきかえて考えました。
毎日の生活の中で、この話に似たようなことないかな?

3枚目は、子ども一人ひとりの手形がうろこになった「こいのぼり」です。


5月17日(月) 数直線を使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の5年1組さんです。

1mが80円の針金を、9m分買ったら、代金はいくらでしょう?
15mだったら?
答えを求めるときい、何をどうすればよいのか・・・。
今日は、「数直線」を使って求めようという学習でした。

答えは同じでも、求め方、考え方は1つではありません。
クラスメイトの考えをいろいろと聞いて、いろいろな解き方を身につけていきましょう!

3枚目は、タブレットを家に持ち帰るため、学校に置いておく教科書です。

5月17日(月) 手話も使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間の2年1組さんです。

いろいろな国のあいさつを、歌にのせて発話します。
その時に、一緒に、手話もしていました。

身体を使って、相手に伝える・・・
伝え方って、いろいろありますね。

3枚目は、教室の後ろの掲示です。国語で勉強したたんぽぽの綿毛が、並んでいます。

算数でも、音楽でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットは、いろいろな使い方ができます。

おうちで、きっちり充電して、忘れずに持ってきましょう。

もし、忘れても、担任の先生は、かわりにすることを指示します。
1時間、1時間、授業の時間を大切に、自分でできることを、しましょうね。

タブレットを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、各クラス、タブレットも活用しています。

タブレットを使うことが目的ではありません。
学びをより深めるための、1つの「アイテム」「ツール」です。

先生たちは、タブレットも含め、どう授業を展開していったらよいか、学年会などで話し合っています。


5月17日(月) 少人数での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間の6年1組さんです。

少人数で、よりきめ細かく、指導をします。
子どもたちは、少人数ということで、自分の考えを発表しやすいようです。

自分の考えを持ち、互いに話し合いながら、自分の考えを深めていくことも大切なことです。

ご家庭でも、授業の様子はどうかな?とお子さんと話してみてください。

5月17日(月) ひと筆ひと筆に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間の4年1組さんです。

普段は、鉛筆やペンで文字を書きます。
このご時世、毛筆で書をしたためることは少なくなってきました。

でも、毛筆で、ひと筆ひと筆、心をこめて書くことは、大切にしたいこと。

心静かに、何かと向き合う時間も、いいですね。

3枚目は、給食の台ふき用のふきんです。これからの季節、より、清潔を保つことを意識したいものです。

5月17日(月) 思い思いの・・・

図工の時間の1年1組さんです。

クレパスを指でこすって、模様をつくります。
そこに、切込みが入った折り紙をはります。

壺のりを色紙につけて、上手にはります。

自分の思いを形にして、表現する。すてきなことですね。
それぞれの「よさ」「すてきなところ」をお互いに見つけて、伝え合えていきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかを歩きましょう!

いつでもそうなんですが、この時期は、特に気を付けて歩かないといけません。」

ろうかが、とても滑りやすくなっています。

自分がけがをしないように、ということもありますが、ほかの人をけがをさせないように、お互いに気を付けていきましょう!

「ろうかは、あるきます!」
画像1 画像1 画像2 画像2

熱中症に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝からじめじめ、じとじとしています。
梅雨に入り、蒸し暑くなってきました。

これからは、「熱中症」にも気を付けていかないといけない季節です。
朝会でも、子どもたちに話をしました。
こまめに「水分補給を!」です。

マスク着用、手洗い・うがい、手指消毒と健康に気をつけねばならないことがたくさんあります。これまで通り、これからも子どもたちに声をかけていきますが、子どもたちが「自分で」気を付けて行動できるようになってほしいと思います。

ご家庭でも、ご指導をお願いします。

5月17日(月)放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めての代議員による児童朝会をしました。

今日のテーマは、「ベルマーク」を集めよう!です。
津田小学校のみんなで協力し、集めていきましょう!

保護者の皆様もどうぞ、ご協力をお願いします。
また、地域の皆様も、よろしくお願いいたします。職員室にお持ちいただきましたら、ありがたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

5月17日(月)に・・・

代議員(児童会)による放送集会を行います。

その練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 道徳の時間に・・・

その人の気持ちになって、自分の考えを文章にしました。

もし、自分が、この立場になったら、どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 クラブ活動(6H)
6年生 アルバム撮影
7/15 放送集会(児童会(代議員))
7/16 地区児童会   (水曜時程)
7/17 津田子ども教室
留守家庭児童会臨時開室
7/19 給食最終日
大掃除
SC勤務日
7/20 終業式

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034