最新更新日:2024/11/27 | |
本日:6
昨日:310 総数:297929 |
11月18日(木)5年キャンプ 入村式気持ちの良い空気の中、お宿のかたに挨拶しました。 11月18日(木)5年キャンプ 6年生も
お見送り。
運動場で体育をしていた6の3の先輩方が、笑顔でお見送りです。 ありがとうございます! 11月18日(木)5年キャンプ 出発!5年生、マキノ高原に行ってきます! みんなで協力し、思い出に残る楽しいキャンプにします! 11月17日(水) 相互参観週間 6の1資料や教科書等を参考に、子どもたちは、読み取っていきました。全体で交流しつつ、その時の国の状況を知ることができました。 この後の学習で、このことから、国がどう移り変わり、人々がどのような思いで生きていたのか、今の自分たちの生活と比較しながら考えていくことも、歴史の授業ではおもしろいのかなと思いました。 さすが、6年生。ピリッとした雰囲気の教室でした。 11月16日(火) 相互参観週間 5の1順番に教科書を音読するのですが、子どもたちは、教科書を持ち、姿勢正しく聞いています。また、読む番の1つ前になると、静かに立ち、スタンバイします。 教科書に、おじいさんの気持ちが分かる部分に線を引き、周りの友だちと交流します。 授業中の活動のすべてが、これまでの積み上げてきたことで、子どもたちは自然に、スムーズにできていました。 今回は、タブレット端末を使用せず、チョーク&トークでの授業でした。やはり、学習規律が整った中で、担任と子どもたちがやりとりをしながら学びを深めていく授業が、「基本」です。 経験の浅い教員も、今回の授業から学んだことが多かったと思います。 授業の終わりは、100文字程度で、まとめを書いていました。これも、1学期からの積み上げで、子どもたちは「書くこと」に慣れてきたとのことです。 11月17日(水) しし座流星群の活動がピークに!
今夜、しし座流星群の活動がピークに 深夜から明け方が見頃とのことです。
深夜から明け方にかけてとなりますので、なかなか見づらい時間帯ですので、もし、見ることがある場合は、大人の人と一緒に、寒さ対策もしてください。 時々、このような天体ショーがあります。 興味のある人は、タブレットで調べてみるのもいいですね★ ↓ https://weathernews.jp/s/topics/202111/160155/ 教育文化センターロビーにおける作品展示について期間 令和3年11月8日(月)〜11月27日(土) ※日曜日・祝日は閉館となり、見学できません。 場所 教育文化センター 1階ロビー ※入ってすぐのところです 教育文化センターには、駐車場があります。 他の学校の子どもたちの作品とともに、ご覧いただけたらと思います。 お知らせが遅くなり、申し訳ございませんでした。 ほぼ皆既月食!
11月19日の夕方、部分月食があるそうです。今回は、かなりの部分が地球の陰に入るため、ほぼ皆既月食のように観えるそうです。
お天気も良さそうです。 秋の夜長の天体ショー、観てみませんか? ↓ https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/11-topics0... 放課後等の過ごし方について子どもたちに対し、自転車の乗り方など、事故に遭わないよう、また、他の人を傷つけるなど、迷惑にならないよう、一人ひとりが気を付けることを話しました。 他にも、近隣の住民の方の迷惑になるような行為も、絶対にしないことも話しました。 子どもたちは、楽しい、おもしろいと思うと、突拍子もないことをしてしまうときがあります。でも、そのことが、取り返しのつかないことがあることも、知っておく必要があります。 特に、命にかかわることは、絶対に気を付けないといけません!自分の命も、相手の命も、知らない人の命も、1つしかない命を大事にすることは、全員が理解しておくべきことです! ふだんの自分の行動をふりかえるなど、客観的に自分自身を見ることも大切です。こどもだからと言って許されないこともあります。 今一度、放課後や休日などの過ごし方についても、ご家庭で話し合ってください。 よろしくお願いします。 11月16日(火) 1年生 歩行教室をしました物陰から大きな道路に出るときは、左右を確認してから歩きだしましょう。 踏切でも、渡るときは、左右を確認しましょう。 信号のない横断歩道、必ず左右を見てからわたりましょう。 信号のある横断歩道、青になっても、必ず左右を見てからわたりましょう。 1年生だけでなく、他の学年の子どもたちも、是非、気を付けていただきたい! 登下校のとき、見守りもありますが、最終的には、自分で、安全を確認しましょう! いざ!というときに、自分を守るのは、自分だけですよ。 11月16日(火) きょうの3年1組さん。「もちもちの木」、物語文です。登場人物の気持ちや場面の様子などを考えながら音読をすること、脳にもいい刺激になりそうです。 教室の前黒板の横に、カーテンがひかれています。見たい部分だけ見えるようになっています。視覚的な刺激を減らしており、ユニバーサルデザインの観点から、大切なところです。 11月16日(火) 今日の3年2組さん。自分の考えをプリントに書き、まわりの子と意見の交換をしていました。 男女とも仲良く、話し合えるっていいですね。 給食のおぼんです。洗った後の水気が渇きやすいように、工夫しています。1学期の頃から、ずっと続いています。 「継続する」って大事ですね。 11月16日(火) 今日の3年3組さん。今日は、「t(トン)」です。 子どもたちは、担任の先生と、あれこれと話し合いながら、和やかな雰囲気で授業をしていました。いつも元気な子も、安心して、授業を受けていました。楽しく、安心して展開している授業は、どの子の学びも深まっていきますね。 廊下も、すっきり。整頓されていて、気持ちがよかったです! 11月16日(火) 今日の2年1組さん。教室に行ったときは、音楽に合わせて、「かけ算のの歌」を唱えていました。 昨日の遠足のときにも、歩きながら、小声で「かけ算の歌」を歌っている子がいました。 教科書の音読とともに、かけ算九九も、声に出して唱えていくうちに、覚えていきます。 これからの算数の学習に必要なかけ算九九。2年生のうちにしっかりと覚えてましょう! 廊下に習った漢字が掲示されています。何気なく眺めているだけでも、覚えることができますね。 11月16日(火) 今日の2年2組さん。今、「生き物」についての説明文を学習しています。 図書館より団体貸し出しで、学習に関連する図書を借りています。 子どもたちは、自分でテーマを決めて「生き物ずかん」を作るそうです。 タブレットや本を使って、熱心に調べものをしていました。 出来上がりが楽しみです。(出来上がったら、校長室に持ってくるよう、お話ししています。) 11月16日(火) 今日の2年3組さん。自分の思ったこと、感じたことなどを自由に書きます。 どの子も姿勢よく、しかも、丁寧な字で書いていました。(りっぱ!) し〜んとした教室空間が、とても素晴らしかったです。 ぞうきんが、きれいにかけられていると気持ちがいいですね。写真でお手本があると、わかりやすいですね。 11月16日(火) 今日の1年1組さん「音読をする」ということは、脳を鍛えることに有効とのことです。 国語だけでなく、教科書を声に出して読む、漢字の練習をするときに、文を声に出して読む、いろいろな場面で「音読」を意識したいですね。 体育で使っているなわとびが、整然とかけられています。管理しやすいですね。 11月16日(火) 今日の1年2組さん。くりさがりのある計算の仕方を、ブロックを使って考えます。 実際にものを使って考える、これも、大切なことですね。自分で動かすことで、わかりやすく説明することもできますね。 自分たちの「花丸」の足跡が、見てわかるって、うれしいですね。 11月16日(火) 今日の1年3組さん。ペットボトルで水やりをしていました。 どんな色が咲くか、楽しみです。 教室に、今、国語で学習している内容に関連する本が置かれていました。教科書だけでなく、いろいろな図書で、学びを深めていくって、大事なことですね。 「のりもの ずかん」ができあがるのかな? 良い姿勢で生活しよう!今回は、「姿勢」。 ぐだ〜とせずに、ピン!とした姿勢でいることの大切さを伝えてくれています。 さぁ、あなたの姿勢は、どうですか? |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |