最新更新日:2024/11/29
本日:count up2
昨日:72
総数:234098
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)今日は、ICTサポートの先生が来られる日。5年生の全クラスで、「プログル」というプログラミングソフトを使って多角形を作りました。
グラミンというロボットを動かします。実行したいとき、前にどれくらい進んで、どれくらいの角度で左または右を向くのか、それを何回繰り返せば、作りたい多角形ができるのか、考えます。
例えば、正方形であれば、前に100進んで、90度曲がる。これを4回繰り返せばできます。では、正三角形ではどうでしょう。60度と答えたいところですが、正三角形の外角120度が正解です。
こんな風にして、五角形、六角形など、プログラミングして、作っていきました。

2年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)今日の朝の学びの時間は、2年生の教室で、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
2年生の子どもたちは、どのクラスも静かに聞いてくれていました。、

6年 韓国・鳩林小学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、毎年、韓国の鳩林初等学校と壁新聞を通して交流を行ってきました。
昨年度からは、学校にタブレットが導入されたこともあり、壁新聞に代わって、タブレットで日本のよさを伝えるようになりました。
今年も、6年生が、タブレットに日本の良さをまとめ、動画にして作成しています。

2月16日(水)5時間目、タグループごとにタブレットでまとめているクラスもあったり、動画を作成しているクラスもありました。

本校の校区には、日本に漢字や論語を伝えたとされる百済の渡来人・王仁博士の墓があります。校区に住んでいて、日韓友好の懸け橋となればと毎年、交流を続けています。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(水)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはんゆかりふりかけ
かんとうに
クーブイリチ
です。

クーブイリチは、沖縄の郷土料理です。(昆布と豚肉の炒め物)

2年 算数 はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(水)4時間目、2年生のあるクラスでは、算数で、「はこのかたち」の勉強をしていました。
お家から持ってきたいろいろなはこ。そのはこの面を1枚ずつ画用紙に写し取ります。
何枚の面が写し取れたでしょうか。
そう、6面ですね。
はこを画用紙の上に置いて、丁寧に写し取って、確かめていました。

1年 のぼりにんぎょうをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、「のぼりにんぎょう」をつくっていました。作り方は、絵を描いて切り取り、ストローを裏に貼って、糸を通して完成です。
子どもたちは、木を登る動物を思い浮かべて、絵を描いていました。
パンダだったり、サルだったり、ドラゴンだったり・・
完成すると、さっそく遊んでいました。
みんな、上手に作れましたね。

3年 体育 キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(水)1時間目、3年生のあるクラスでは、運動場で、体育を行っていました。
グループに分かれてのキックベースボール。
担任の先生もいますが、自分たちでルールを守って、試合形式で、ゲームを進めていました。投げる子、蹴る子、そして受け取る子、
みんな、ルールをしっかり守っているからこそ、楽しめるのですね。

4年 オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)6時間目、4年生の全クラスで、オンラインによる授業参観を行いました。
実施教科は、1組が道徳(贈り物)、2,3組が社会(都道府県調べ)、4組が道徳(世界の小学生)、5組が総合(ディベート)でした。
1組の道徳では、ドラえもんの映画を使いながら、最後は、「20歳の自分へ」という題で自分へのメッセージを書きました。4組の道徳では、世界の小学生の生活と自分たちとを比較しながら、菅原東小学校の良さを伝え合いました。
また、2組、3組の社会、等道府県調べでは、山や川、島のついた名前の都道府県を調べ、それぞれの都道府県の特徴について、発表しました。
5組のディベートは、「学校のお昼ご飯は、給食かお弁当か」でディベートでミニ討論会です。それぞれの立場から、給食のよいところ、お弁当のよいところを出し合い、自分の意見を伝え、また相手の意見もしっかり聞く、そして、子どもたちだけで進行していました。
どのクラスも見ごたえがあって、とても素敵な授業ばかりでした。
またお家に帰ったら、聞いてあげてくださいね。

3年 オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)5時間目は、3年生のオンラインによる授業参観でした。
実施教科は、算数の3年生のふくしゅうと総合。
3年生でならった内容をただ解くだけではなく、みんなの前に出て、説明しました。
きちんと、みんなに説明できるようになると、より理解できていると思いました。
また、「今、伝えたいこと」という題で、今年1年間、お世話になった家族、友人、先生に対して、感謝の気持ちを伝える場面がありました。
お家の人に向けてであったり、先生に対してであったり、しっかりと感謝の気持ちを伝えられていました。
また、お家に帰ったら、聞いてあげてください。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(火)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
コッペパン
冬野菜のスープ
コロッケ
チンゲンサイのソテー
です。

2年 オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)3時間目、2年生の全クラスで、オンラインによる授業参観を行いました。
実施教科は、全クラス、図工で、絵の具の使い方をしました。
まず最初に水差しの使い方を練習してから、長い画用紙の端に、好きな色を出して、筆を使って500円玉くらいの大きさに広げました。
そこから、横にまっすぐ伸ばしたり、くねくねした線や点々の線を描いたりしました。
また、昨日、ブログでも紹介した「デカルコマニー」に取り組んだクラスもありました。
子どもたちは、思い思いに絵の具をつけて、素敵な作品に仕上がっていました。

1年 オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)2時間目、1年生の全クラスで、オンラインによる授業参観を行いました。
実施教科は、4クラスが算数(広さ)で、1クラスが国語(漢字)、そして、1クラスが外国語活動(色)でした。
どのクラスも、子どもたちの活動の様子をご参観いただけたことと思います。
私(校長)も、廊下から参観しており、子どもたちが、算数では、ビルの広さをタイルやブロック、シールなどで自分の考えを発表したり、国語では、漢字の書き順を空書きで確認し合ったり、外国語では、色と形を組み合わせて、お店で自分のほしいものをPlease〜を使って伝えたりしていました。
お家に帰ったら、また聞いてあげてくださいね。




【教育委員会より】 学校施設を利用団体の皆様へ

利用団体の皆様


新型コロナウイルス感染症新規感染者増加に伴う学校施設開放事業について(通知)


市内においても、現在、オミクロン株の感染拡大の時期であることを踏まえ、中学校部活動において、練習試合や合同練習の中止など一層の対策を講じていることから、利用団体におかれましても、下記にしたがってご活動いただきますようお願いいたします。


1.学校施設開放事業の取扱い
・練習試合や合同練習等については、当面の間、行わないようにしてください。公式戦等に参加する場合も必要最小限の参加人数とし、集合する人数を最小限にとどめてください。
・活動前後の飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保してください。

2.「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのチェックシート」の提出について
 利用団体へのチェックシートの提出につきましては、引き続き施設の使用条件となります。チェックシートが未提出の場合、次回の使用を許可いたしませんので、あらかじめご了承ください。新型コロナウイルス感染拡大防止への利用団体のみなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-1711

今日はこころの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(月)昼休みの時間、3年生と4年生のあるクラスの子を対象に(クラス数が多いため、順番です。)こころの教室の先生が、体育館でいろんなお話をしてくださったり、遊んだりしてくださいました。
もう遊んだよというクラスもあると思いますが、これからだよというクラスの人は、楽しみにしていてくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(月)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
かきたま汁
焼き魚(ほっけ)
だいこんの煮物
です。

6年 理科 発電と電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)2時間目、6年生のあるクラスでは、コンデンサーに電気を蓄えて、利用できる時間を調べていました。
調べるのは、発光ダイオードと豆電球。
タブレットで時間を測りながら、手回し発電機を使って、コンデンサーに電気を蓄えます。
同じ条件にして、発光ダイオードと豆電球では、どれだけの時間、光っていられるか。
子どもたちは、先生の注意をしっかり聞きながら、その違いを調べていました。

4年 理科 水を熱したときに出てくる泡の正体

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(月)1,2時間目、4年生のあるクラスでは、理科室で、「水を熱したときに出てくる泡の正体」を実験していました。
予想は、空気、水、空気+水の3通り。
さっそく、フラスコの水をふっとうさせ、出た泡をビニール袋に集めて観察です。
熱すると、どんどんビニール袋が膨らんできます。
そして、熱するのをやめて、しばらく置くと、ビニール袋はしぼんで、中には水滴が・・
しっかり、その様子を観察していました。

この後、「水蒸気」という新しい言葉を覚えていきます。


2年 絵の具あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、初めての絵の具。
画用紙を半分に折り、片面に自由に絵の具をつけます。
チューブから直接出して塗りつけるのですが、画用紙を折り合わせて転写させるので、どんな模様が現れるのか、画用紙を開くまでわかりません。
これを「デカルコマニー」というのだそうですが、子どもたちは、画用紙を開いた模様を見て、「人の顔のように見える」とか「これはカニかな」とお話してくれました。
みんな、素敵な模様ができましたね。

1年 図工 おはなしからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)2時間目、1年生のあるクラスでは、図工の教科書にもある「おはなしからうまれたよ」の作品の続き(色ぬり)に取り組んでいました。

前回の様子はこちらから👇
1年 図工 おはなしからうまれたよ

担任の先生の指示は、「ていねいに色ぬりをしょう。」です。
子どもたちは、先生の指示を守って、一つひとつ丁寧に色をぬっていました。

5年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)今日の朝の学びの時間は、5年生の教室で、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
5年生の担任の先生が、国語の教科書に載っている「大造じいさんと雁」の作者、椋 鳩十さんの作品をリクエストされ、「ほうまん池のかっぱ」など、椋鳩十作品を読んでくださいました。
子どもたちは、静かに聞いてくれていました。
お話キューピットの皆さん、いつもありがとうございます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年生 校内研究授業(外国語)
3/10 6年生を送る会(動画)
PTA行事
3/11 6年茶話会⇒中止

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125