教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

重要 【重要】新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

1月20日(木)枚方市教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応」についてお知らせがありました。ご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の 陽性判明時の対応について(改訂)

今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。府内在住者で無症状の方は、コロナの検査を無料で受けれますので、ご利用ください。

詳しくは枚方市のホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037491.html

4年 理科 水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)1時間目、4年生のあるクラスでは、理科室で、「水の温まり方」について勉強していました。
使用するのは、温度が高くなると、青色からピンク色に変化する示温インクを試験管に入れて、熱します。
するとどうでしょう。水は、熱した底の部分からではなく、上の方から温まりました。
担任の先生が、こういう経験ないですか?と質問したところ、
「お風呂の追い焚きである。」と言った意見が出てきて、みんなは納得。

でも、最近、勝手にお風呂の中で混ざってしまうタイプもあるので、昔のように、上だけ熱くなるという経験も少なくなったかも・・

青色からピンク色になる変化で、子どもたちは、驚いていました。

1年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)朝の学びの時間、お話キューピットさんによる読み聞かせが、1年生の各教室でありました。
今日は、「やさいのおなか」という絵本から始まりました。
前に「やさいのせなか」という絵本を読んだことがあって、子どもたちはそれを覚えていて、「やさいのおなか」も、キューピットさんの「これは何かな?」と質問すると、子どもたちは、元気に答えてくれていました。

1年 せいかつ こま回し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)朝の学びの時間前に、1年生の教室を巡回していると、1年生のある教室では、子どもたちのこまを回して遊ぶ姿がありました。
担任の先生が、こまを回すのを見て、みんな喜んで、先生のまわりに集まっていました。
そして、子どもたちの中にも、上手に回せる子がいました。

昔は、お正月と言えば、歌にもあるように、こま回しでした。いつの時代になっても、こま回しの楽しさを教え続けたいと思いました。

あいさつ運動 4日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(木)朝のあいさつ運動も4日目です。
8時10分 チャイムが鳴ってほんの少し経ったら、もうこの人数でした。
日増しに、参加してくれる人が増えています。
しかも、委員会活動をしている5,6年生だけではなく、4年生以下の児童もたくさん見られました。
朝から活気があって、とてもよいスタートが切れそうです。
みんな、ありがとう!!!

明日からのオンラインを活用した学習支援(オンライン配信)を開始するにあたって ミルメールより

1月19日(水)本日、15時22分にミルメールを送信いたしました。
明日20日(木)より希望される方にオンライン配信を実施いたします。

ロイロノートの前日の出欠画面で、ご連絡いただきますようお願いしておりますが、明日からの配信を希望される方に限っては、明日の朝までで大丈夫です。

なお、各クラスのおたよりポストにもアップしましたので、ご確認ください。

アップしましたのは、こちら3通の文書です。

【教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを 止めない」ための取組について

【教育委員会】オンラインを活用した学習支援に関する資料

【菅原東小学校】オンラインを活用した学習支援(オンライン配信)に関するお願い

また、その際、学校には登校しませんので、登校班にも登校しない旨を連絡してください。

保護者の皆様へお願い
明日からの登下校では、児童らが少人数で登下校することになる班も出てくると思います。
お家におられる保護者の皆様で、児童の安心安全のため、登下校の見守りをしていただけますよう、ご協力お願いします。

重要 明日よりオンラインを活用した学習支援(オンライン配信)開始します。

画像1 画像1 画像2 画像2
明日1月20日(木)より、オンラインを活用した学習支援(オンライン配信)を開始します。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下において、登校に不安を感じている児童を対象としています。お子様とよく話し合いを行ったうえで、お申し出ください。初めての申込みの場合は必ず前日までにお願いします。
*オンライン授業の場合は、出席停止の扱いになり、欠席とはなりません。

詳しくは、こちらをご覧ください。
(枚方市教育委員会より)
【教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを 止めない」ための取組について

【教育委員会】オンラインを活用した学習支援に関する資料

(菅原東小学校より)
【菅原東小学校】オンラインを活用した学習支援(オンライン配信)に関するお願い

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
コッペパン
スープ煮
肉ボールてりやきソース
りんご
です。

あいさつ運動 3日目!

画像1 画像1
1月19日(水)今日は、あいさつ運動の3日目です。
1日目、2日目と正門前で、あいさつ運動をしてくれているのを紹介しましたが、今日は、運動場側の南門の子どもたちを紹介します。
南門は、朝の登校だけ開いているのですが、たくさんの児童が南門から登校してきます。
私も、南門から来る子を下駄箱付近で迎えるのですが、南門前で、あいさつ運動をしてくていると聞いて、見にきてみると、たくさんの児童が、参加してくれていました。
とても嬉しい気持ちになりました。
もちろん、正門前でもたくさん参加がありました。
みんな、ありがとう。

【PTAより】教育講演会のご案内

1月18日(火)PTAより、「教育講演会のご案内」をブログにアップしました。
参加希望の方は、1月28日(金)までに担任の先生に提出してください。
(文書は、各個人で印刷してください。)

教育講演会のご案内

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
玄米ごはん
ふくじんづけ
冬野菜のチキンカレー
コーンソテー
です。

カレーに、冬野菜を代表するだいこんとれんこんが入っていて、美味しかったです。


4年 習字 「出発」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(火)3時間目、4年生のあるクラスでは、習字の授業でした。
今年初めての毛筆の授業。書く文字は、「出発」。
新年のスタートにふさわしいことばです。
今年1年、気持ちを新たにして、出発できるように、心を込めて、書きましょう。
みんな、筆を立てて、上手に書いていました。

3年 理科 じしゃくのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、理科で、じしゃくをつかって、じしゃくについたくぎは、じしゃくになるのかを確かめていました。
じしゃくにくぎをくっつけて、その下にクリップをつけると、くぎがじしゃくのようにクリップをくっつけます。
くぎがじしゃくになったのですね。とてもふしぎ。
じしゃくのふしぎをっぱい見つけてみよう!

1年 図工 すきまちゃんのすきなすきま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)2時間目、1年生のあるクラスでは、図工で「すきまちゃん」という小さな人形を作って、すきまをさがして、タブレットで撮影をしていました。
(図工の教科書にも載っています。)
すきまちゃんは、すきまが大好きで、いろいろなすきまにあらわれる。そんなすきまをさがして、すきまちゃんを撮影していました。
とても面白い教材ですね。

朝のあいさつ運動 2日目

画像1 画像1
1月18日(火)昨日から始まった朝のあいさつ運動、今日は、その2日目です。
見ると、昨日よりもあいさつ運動に参加してくれる人が増えています。
正門前では、あまりにも多すぎて、両側からあいさつを行いました。
本当に自主的に参加してくれることが、とても嬉しいです。
「おはようございます。」朝からあいさつを交わすと、とても気持ちいいですね。

重要 新型コロナウイルス感染症 感染拡大に伴うお知らせ及びお願い

1月17日(月)本日、一部の学級を学級閉鎖(臨時休業)していることからも、枚方市内の小中学校において、感染者数が急激に増加しています。

このことを受けて、新型コロナウイルス感染症に係る対応について、改めてお知らせをいたします。

■新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合に、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖します。その際は、学校から全保護者へ学級閉鎖等をする旨をお知らせします。

■陽性者が確認された場合について、安全安心のための検査を実施する場合があります。

 ↓

(枚方市HP)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

(枚方市教育委員会HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037291.html

【ご協力のお願い】
・お子さんの体調がすぐれない場合は、無理せず、登校をひかえてください。
・ご家族の方の体調がすぐれない場合、お子さんの体調等も観察をお願いします。
・ご家族に感染の疑いがある場合、お子さんの体調等を観察していただくとともに、登校をひかえ、ご自宅で様子をみてください。

オミクロン株による急激な感染拡大によるお願いとなります。
ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

英語教育推進事業Webフォーラム 参加

画像1 画像1
1月17日(月)令和3年度英語教育推進事業Webフォーラムが、オンラインにて開催され、本校からは、学力向上担当者の先生と英語専科の先生、そして教育委員会から指導主事らが参加しました。
本校は、3年前より枚方市の小中一貫事業推進絞として小学校の外国語活動を研究する指定校として取り組みを行ってきました。
本日、大阪府の英語教育推進に係る調査研究校として、今年1年間の取組の発表をしました。

トイレ清掃 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も引き続き、業者の方が、トイレ清掃に来ていただいております。
今日は、男子トイレ、女子トイレに男女2名ずつ、計4名の方が来て、清掃作業をしていただきました。
とてもきれいになりました。
ありがとうございます。

心の教室より

画像1 画像1
1月17日(月)今年最初の心の教室です。
お昼休みは、1年生と2年生のクラスで、体育館で、心の教室の先生と一緒に遊びました。
特に、組み紐は大人気でした。
一生懸命、集中して取り組んでいました。

3学期 心の教室の開催日
1月17日(月)9:00〜17:00
1月24日(月)10:30〜14:30
1月31日(月)13:00〜17:00
2月7日(月)10:30〜14:30
2月14日(月)13:00〜17:00
2月21日(月)10:30〜14:30
2月28日(月)13:00〜17:00
3月7日(月)10:30〜14:30
3月14日(月)13:00〜17:00

連絡帳かお電話で、学校までご連絡ください。
当日、お越しくださっても対応させていただけるそうです。


今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
コッペパン
はくさいのスープ
赤魚のトマトソース
チンゲンサイの炒め物
です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年生 校内研究授業(外国語)
3/10 6年生を送る会(動画)
PTA行事
3/11 6年茶話会⇒中止

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125