教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

運動場の石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)全体練習が終わったあと、4〜6年生で、運動場の石拾いをしました。
特に、走るところを入念に行いました。
おかげで、たくさんの石が集まりました。
みなさん、ありがとう!!!

お手紙をいただきました。

画像1 画像1
9月28日(火)昨日のことです。
「一新聞配達員より(匿名にて失礼致します)」と書いたお手紙が、学校のポストに入っていました。
内容については、運動会の前日練習の時に、校長先生からお話をしました。

全文については、校長室前の掲示板に貼っておきますので、また見てください。

本来ならこの方に連絡を差し上げて、ブログでご紹介するのが筋なのですが、一部のみ、こちらでご紹介させていただきます。

*******************************

菅原東小学校に通っている皆さん

2学期が始まってしばらくですが、今は運動会の準備で忙しい毎日だと思います。

わたしは、新聞配達の仕事をしていて、いつも元気に登下校されている皆さんから元気をもらっています。

配達している時は大抵、下校時間の低学年の子どもたちに出会うのですが、わたしの方を見て、きちんと笑顔で「こんにちは!」と言ってくれます。

わたしもできるだけ、笑顔で「おかえり!」とあいさつするようにしています。

みんなの姿を見て、「よし、おじさんも仕事を頑張ろう!」という気持ちになります。

(中略)

きっと皆さんの笑顔も、だれかを元気にしたり、安心させていると思います。

これからも、仲良く、元気に学校生活を楽しんでください。

笑顔で「こんにちは!」を待っています。

新聞を配達しているおじさん

*******************************

(校長より)
読んで、とてもうれしい気持ちになりました。
もちろん、昨今、「知らない人に声をかけてはいけません。」と注意することが多い世の中です。誰もがみんなやさしい大人だとは限りません。
でも、きっと、帰り道、いつも見かける方なのだと推測できます。

みなさんも、登下校で見かける地域の方、みなさんの安全を守ってくださっておられる方、マスクをつけているので、なかなか大きな声は出せないとは思いますが、あいさつの気持ち、ありがとうの気持ちは忘れないでほしいと思います。


全体練習(閉会式)

9月29日(水)今日は、2回目の全体練習。
閉会式の練習です。
4〜6年生までの児童が運動場に集合し、1〜3年生は、各教室で参加します。

第2部の始まり、ラジオ体操、足の準備運動を行い、一度退場して、閉会式です。
整理体操を行い、得点発表。優勝杯、準優勝杯の練習をしました。

その後、校長先生からは、次のようなお話をしました。

運動会の目標「心を一つに 輝く笑顔の運動会」

なぜこの目標にしたのか、聞いてみると、勝ち負けや学年にとらわれず、菅原東小学校のみんなが輝ける、楽しめる運動会を目指す」からだということ。

だから、運動会が終って、楽しめたかどうかを聞くので、手を挙げてほしいということ。

運動会の目標が達成できたとして、自分と周りの人、全員に拍手しましょう。

こんな感じでお話をしました。

そして、最後に、当日は晴れるようです。運動会前日は、しっかり寝て、当日の朝、しっかり朝ご飯を食べてきてくださいと伝えました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動 9月29日

9月29日(水)秋の交通安全運動も明日まで。

今日の写真は、正門から入ってくる児童の登校の様子です。

子どもたちが、安全に横断できるように、いつも見守ってくださっています。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4時より職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)放課後。選抜リレーの練習の後は、教職員らが、運動場で土入れや白線引きなど、運動会に向けての作業を行いました。

天気予報によると、30日と1日は雨で、2日、3日と晴れ予想。
3日の運動会はできそうな感じではありますが、雨の降り方によっては、1日の前々日作業ができなかったり、3日朝の運動場の状態が心配です。

できる限り、当日ベストな状態で、運動会を迎えるために、教職員一同、がんばっています。

選抜リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)放課後、4〜6年生の児童らによる選抜リレーの練習日

バトンの受け渡し、タイミング、コーナーの回り方など、確認しながら、練習を行っていました。

このふだがあるときは!

画像1 画像1 画像2 画像2
このくまさんのふだがあるときは、牛乳の冷蔵庫に冷たい小おかずが入っています。
今日は、冷凍みかんだったので、こんな風に入っています。
このふだがかかっていたら、最初に小おかずさん来てくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)
今日の給食は
コッペパン
ぎゅうにゅう
れいとうみかん
やきそば
きりぼしだいこんのピリからいため
です。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)3年生のあるクラスでは、秋の虫について勉強していました。
理科の教科書には、「かくれている昆虫」の写真があります。
子どもたちは、「あっ!見つけた!」と言って、教科書に印をつけていました。
校長先生が、「どこにあるの?」と聞くと、
「よく見ると、目があるよ!」と教えてくれました。

2年 おもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)2年生のおもちゃづくり
だんだんと出来上がってきました。
ある子は、輪ゴムてっぽう、ある子は、魚つり。
校長先生が教室に入ったときは、試しに遊んでいるところでした。
なかなかいいのが出来上がったね!
友だち同士で見せ合いながら、楽しんでいました。

5年 天気

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)2時間目、理科室では、天気の移り変わりについて勉強をしていました。
理科の先生が、天気の移り変わりがよくわかる日を選んで、インターネットから画像を取り出してくれていたので、その画像を理科ノートに貼っていきます。

今は、インターネットで、雲の動きや天気がわかります。
実際、自分でも調べたくなったら、タブレットで調べてみてね!

4年 理科 閉じ込められた水

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)2時間目、4年生のあるクラスが、運動場に出て、何をするのかと聞くと、水てっぽうをするとのこと。

バケツなどに水を汲んできて、一人が的(まと)を持って、交互に的に向かって水てっぽうを打っていきます。

なるほど、だから、水に濡れても大丈夫なように、ビニール袋をかぶってるんだね。

今日は、天気もよく気温も高いので、水てっぽう日和。

でも、あまりはしゃいで、びしょびしょにならないようにね!

秋の交通安全 9月28日

9月28日(火)秋の交通安全運動もあと3日。
東門から来る児童は、東門の前の横断歩道を渡る児童もいます。
ここは、車もよく通るので、飛び出し注意です。

子どもたちが安全に渡れるように、見守ってくださっています。
どうもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会での感染症対策について

9月27日(月)本日、「運動会での感染症対策について」の文書を児童らに配布しております。一緒に「入場許可証兼感染対策用チェックシート」を一緒に配布しておりますので、当日、受付にてご提出ください。

学年により受付時刻が異なりますので、ご注意ください。

詳しくは、本日配布の文書をご覧ください。
(こちらからもご覧いただけます。)

運動会での感染症対策について

「運動会入場許可証」兼「感染対策用チ ェックシート」

また、当日の会場案内図です。合わせて、ご覧ください。

⇒<swa:ContentLink type="doc" item="15159">第42回運動会会場図</swa:ContentLink>

今日は放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)今日は、放課後学習の日です。
放課後、各教室に子どもたちが行って、それぞれの課題を行っていました。
放課後学習の先生たち、いつもありがとうございます。

6年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)6時間目は、運動会の係活動。
今日は、2回目です。
各係に分かれての練習です。
今年の係活動は、6年生だけで行います。
6年生、がんばってくださいね。

6年 係活動の掲示

画像1 画像1
9月27日(月)今日は、運動会の係活動2回目!
忘れずに、各教室に行きましょう!

6年 表現運動 練習

9月27日(月)運動会まで、とうとう1週間を切りました。
運動会当日に表現運動(ソーラン節)を行うことになっている6年生も、練習に熱が入ります。
今日は、6年生全員が運動場に集まっての練習です。
水分休憩をとりながら、きびきびと行動していました。
6年生の皆さん!当日は、楽しもう!そのためには一生懸命練習だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

心の教室 6年生と

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)今日は、心の教室がある日です。
担当の先生は、時間があれば、昼休みに場所を作って、子どもたちを招待してくれています。給食の時間に、「来てください。」と言うと、たくさん来るので、今は、体育館で、学年を指定しています。
今日は、6年生。組み紐やオセロで楽しんでくれました。
さあ、次は、何年生かな?
楽しみにしてくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)
今日の給食は
ごはん
ぎゅうにゅう
キャベツのポン酢いため
きびなごのかりんあげ
とりだんご汁
です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125