教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

朝のあいさつ運動 7日目(最終日)

画像1 画像1
12月23日(木)朝のあいさつ運動も今日が最終日。
いつもに増して、おおきなあいさつで、みんなを迎えてくれていました。
今日も、昨日と同じように、代表委員さんだけでなく、他の委員さんも参加してくれてのあいさつ運動。こういうところに、児童会目標の「One Team(ワン・チーム)」が表れていました。
さあ、今日を含めて、2学期はあと2日。
今日も1日、元気に過ごしてほしいです。


駅伝練習 10回目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)10回目の駅伝練習。今日は、水曜日で5時間授業ということもあってか、参加者は、50名を超えました。
最初は、ウォーミングアップでいろんな走り方をして、ペース走を1周、2周、3周と走りました。
本校の運動場の大回りで、約200Mとれるので、1周45秒T-無、50秒チーム、55秒チーム、60秒チームに分かれて行いました。
校長先生も、60秒チームになって一緒に走りました。
その後、2KMだと10周、1.5KMだと7周半の記録をとりました。
たくさんの先生の応援やペース走で走ってくれる先生もいて、参加した全員、自分の1周ペースを守りながら、最後まで走り切りました。
もちろん校長先生も最後まで走り切り、今は、足がパンパンです。
(明日、筋肉痛になってないか心配です。)

さて、明日は、記録だけとるので、参加できる人のみ参加してくださいね。

4年 外国語活動 メリークリスマス!

画像1 画像1
12月22日(水)4年生のあるクラスでは、外国語の学習をしていました。サンタの帽子をかぶった担任の先生と英語専科の先生とで、クリスマスに関するゲームをいっぱいして楽しみました。
二人組になってのところで、校長先生も一緒に入って、子どもたちとゲームをして楽しみました。

5年 社会 放送局について

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)5時間目、5年生のあるクラスでは、社会で、放送局のニュース番組のことを学習していました。子どもたちが分かれて、わかるところをボードに書いて、黒板に貼っていきます。
カメラの採り方、アナウンサーの表情や話し方の速さなど、黒板いっぱいに貼られたボードを見ると、みんなよく書いているなあと思いました。
これも、みんなが主体的になって学習しているこれからの授業の形だと思いました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
いわしのからあげ
にびたし
だんご汁
です。

4年 道徳 みえるとかみえないとか

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)2時間目、4年生のあるクラスでは、道徳の授業をしていました。
今回担任の先生が用意したのが、ヨシタケ シンスケさんの「みえるとか みえないとか」という絵本。
子どもたちに、小さな文字も読んでほしいと考え、絵本をタブレットのメモ機能でスキャン(*1)し、それを子どもたちにロイロノートで配布しました。
子どもたちは、絵本の小さな文字もタブレットで大きくしながら、聞いていました。

この絵本には、他者との違いを積極的に認め、互いの個性を尊重しあえるようになるためにはどう考え、どう行動すればいいのかについて考えさせられる本でした。

(*1)子どもたちには閲覧できるだけで保存できません。また、教師のタブレットについても、スキャンしたものは、後で削除します。(著作権保護の観点より)

2年 体育 オーエス!オーエス!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)2時間目、2年生の2クラスが、運動場で、つなひきをしました。
子どもたちの「オーエス!オーエス!」の声を聞いて、校長室から運動場で出て、子どもたちの「やったぁ!」の声。勝ち負けが決まったところでした。
一方のクラスに聞いてみると、今、ずっと負けてるというので、
「じゃあ、今度は、校長先生が、負けている方に入るよ!」と言って、1回だけ参加しました。
子どもたちと一緒に「オーエス!オーエス!」
いきなり思いっきり力を出してしまいましたが、何とか勝利に貢献することができました。
とての楽しかったです。

3年 理科 電気は通るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)1時間目、3年生の理科の時間。子どもたちが、校長室を訪ねてくれて、一緒に授業に参加しました。
今日は、今年最後の理科の授業ということで、いつも5,6年生の理科を教えてくれている先生と一緒に、3年生のあるクラスで、本当なら中学校で勉強する電気の実験を見せてくれました。
用意したのは、食塩水、りんごジュース、水道水。そしてLED電球と手回し発電機。
LED電球は、少しの電流で流れるので、食塩水も、りんごジュースも、水道水も光りました。
そして手回し発電機は、食塩水で回りました。

校長先生は、みんなにこう話しました。
3年生の勉強では、金属は電気を通すことを勉強しているので、食塩水などで電気を通すのは、小学生では習いません。
でも、今は、自分たちでどんどん勉強してほしいと思います。不思議だなと思ったことは、タブレットや本などで調べることもできます。
「わかることは楽しいこと」
興味をもった子は、どんどん調べてほしいなあと思います。


朝のあいさつ運動 6日目!輪が広がってる!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)今日も代表委員さんによる朝のあいさつ運動です。
でも、あれ?今日は人数が多いね!
聞いてみると、代表委員さんでない子も参加してくれてるとのこと。
あいさつの輪が広がっています。
とってもいいことだなぁと思いました。
あいさつ運動に参加してくれてるみなさん、ありがとう!!!

支援 わらしべ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)今日は、今年最後のわらしべ体験の日。寒かったけど、晴れていたので、馬にも乗せてもらえました。また、馬のお世話や小屋のそうじを手伝いました。
馬とふれあって、心も体も元気いっぱい!
今日で、今年のわらしべ体験は終わりです。
また、3学期、楽しみにしてね!

セルプわらしべ乗馬体験事業
枚方市立小学校の支援学級在籍児童が、馬との日常的なふれあいを通して、奉仕する喜びを体得し、心豊かに自分を表現できることを目的とする。

駅伝練習 9日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)放課後、今日で9回目の駅伝練習。今日は、練習開始後に行っている子どもたちのサーキットトレーニングを紹介します。
ミニハードルやアジリティーラダーなどを使って、瞬発力を効果的に鍛えます。

その後、トラックを走って、持久力を鍛えていきます。
先生たちで、メニューを考えながら、どんどん力がついていってるような感じがします。
さあ、練習は、今年は明日で終わりです。
みんな、がんばれ!

3年 理科 まめ電球

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)5時間目、3年生のあるクラスでは、まめ電球をつけるキットを作っていました。説明書を読みながら作っていきますが、得意な子は、どんどん作って、「先生、ほら、ついたよ!」と見せてくれました。できた人は、教えてあげてね!

大阪府PTA協議会からのお知らせです

1年 お店やさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)5時間目、1年生のあるクラスでは、2学期の終わりに行うお楽しみ会で、グループに分かれて、お店屋さんになって、商品を作っていました。
子どもたちに聞いてみると、マクドナルド屋さん、はま寿司屋さん、ペットショップ、スープ屋さん、ラーメン屋さんなど、いろんなお店がありました。本番、のぞいてみたいなあと思いました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(火)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
のりのつくだに
にんじんシリシリ
あんかけうどん
です。


5年 音楽 アフリカンシンフォニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)3時間目、5年生のあるクラスでは、音楽室で、「アフリカン・シンフォニー」の曲をリコーダー、木琴、電子オルガン、コンガ、タンバリンなど、今まで分かれて練習してきたのを一緒に揃えて、演奏していました。
聴いていて、迫力があって、とても素晴らしい演奏でした。

11月9日にパートに分かれて練習していた様子は、こちら
5年 音楽 アフリカンシンフォニー

2年 体育 とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火)3時間目、体育館で、2年生のあるクラスでは、とび箱運動をしていました。補助に入っていた先生に聞くと、だんだんと上手に跳べるようになってきたとのこと。みんな、がんばれ!

朝のあいさつ運動 5日目!

画像1 画像1
12月21日(火)今日も代表委員さんによる朝のあいさつ運動です。校長先生もくつ箱の前であいさつをしています。立っているだけだと寒いですが、声を出すと体が温まります。
今日も1日、がんばりましょうね!

外国語 校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)放課後、外国語の校内研修を行いました。
本校は、外国語を研究して3年目。
東京から来られた講師の先生に、11月30日に行われた授業について、ご教授いただく機会をもちました。

6年 英語 研究授業

駅伝練習 8回目!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)放課後、8回目の駅伝練習を行いました。
いっぱい走って、いっぱい運動しました。
今週は、今日と明日、明後日と3日間です。
みんな、がんばってね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125