教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)今日の給食は、
わかめごはん
ぎゅうにゅう
さんまのしょうが風味
白菜のポン酢和え
かきたま汁
です。



3年 理科 太陽の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)4時間目、3年生のあるクラスでは、太陽の動きを見るため、棒を真ん中に立てて、棒に映る影を記録しました。
だんだんと南の空に太陽が上がるとともに、影も動いていきます。
毎時間、記録して、太陽の動き、影の動きがわかりました。

2年 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)3時間目、2年生のあるクラスでは、ICTサポートの先生が来られて、「Viscut(ビスケット)」というサイトを使って、プログラミングの学習が行われていました。
自分の描いた絵でプログラムが作れて、その絵に動きがつけられるます。
子どもたちは、指令に従って、いろいろな動きを試していました。

4年 ユニバーサルデザインの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)2時間目、4年生のあるクラスでは、ユニバーサルデザインについて調べたことを子どもたちが発表し合いました。
タブレットで、学校の中で使われているユニバーサルデザインのものと改善してほしいところを見つけて、それをまとめて、グループで分担して発表します。
ユニバーサルデザインとしては、新しくなったトイレや掲示板などが上げられ、改善してほしいところでは、階段の段差や手すり、外国の方にもわかるように表記を英語も入れるなど、いろんな意見が出て楽しかったです。
校長先生も聞いていて、改善できるところは、ぜひ取り入れていきたいと思いました。
ぜひ、みなさんの手で改善できることから始めてみてください。

来週より自転車マナーアップ月間です。

枚方市交通対策課より「自転車マナーアップ強化月間」についてお知らせがありました。
来週の月曜日、11月1日(月)〜11月30日(火)までです。
交通ルールを守って、正しく乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キューピットジュニア 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)朝の学びの時間、図書委員さんが、お話キューピットさんのように、1年生、3年生、5年生に読み聞かせに来てくれました。
どんなのがよいか、自分たちで本を選びました。

今日は、「文字・活字文化の日」。14日間の読書週間も始まりました。本の魅力に触れ、活字に親しむ機会になるといいですね。

キューピットジュニアさん、1年生の前で、しっかり読んでくれていました。

2年生・4年生・6年生は、10月29日(金)だそうです。
楽しみにしてね。

おいもさんから芽が出て茎と葉っぱが出てきたよ

画像1 画像1
図書室の前に、芽が出たさつまいもとじゃがいもを飾っています。
植物は、土がなくても、空気と適度な温度と水分で、生長します。
(5年生の理科で習うのかな。)



4年 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)6時間目、4年生のあるクラスが、学校近くの農園に秋さがしに出かけました。
一人ひとりタブレットをもって、農園に咲いているコスモスやマリーゴールドを撮影していました。
生長したコスモスは、みんなの背よりも高くなっているんですね。

3年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)6時間目、3年生のあるクラスでは、百人一首に取り組んでいました。
本校が取り組んでいるのは、五色百人一首といって、青・緑・黄色・オレンジ・ピンクの五色に色分けされた20枚ずつの札5色で100枚。
今日は、青色の札20枚に挑戦です。
もう何回もやっているのか、先生が上の句を読み上げると、下の句だけが書いてある札をとる子がたくさんいて、さすがだなあと思いました。

6年 図工 ミラクルステージ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)6時間目、6年生のあるクラスでは、図工で、「ミラクルステージ」という教材を使って、図工の授業をしていました。
鏡を上手に使って、おもしろい世界を造ります。
まだ、途中ですが、どんな作品ができるのか、楽しみです。

いよいよ菊の搬入

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)13時ごろ、一台のトラックがやってきて、菊を積み込みました。
地域の方が育てられた菊も一緒に、会場へ運びます。
ご苦労様です。
どうぞよろしくお願いします。

明日の給食は・・

画像1 画像1
明日(10月27日)の給食に「さんまの生姜風味」が出てきます。
骨付きのさんまです。
栄養の先生が、魚の食べ方の動画を作ってくれました。
特に、低学年の皆さんは、それを見て、明日、上手に魚を食べようね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)今日の給食は
コッペパン
ぎゅうにゅう
ハッシュドビーフ
まめポテト
みかん
です。

2年 体育 表現運動

10月26日(火)2時間目、2年生の3クラスが体育館で、表現運動を行っていました。
本番は、11月11日(木)のPTA学年行事の時に行います。
先生の見本を見ながら、体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日より読書週間

10月27日(水)〜11月9日(火)まで読書週間です。
先生たちや図書委員さんのおすすめの本の紹介もあります。
休み時間も貸し出しを行っていますので、利用してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援 合科 ボールと友だちになろう!

10月26日(火)1時間目、支援学級による合科の授業がありました。
体育館で、支援学級の半分の児童が集まりました。
めあては、「ボールとともだちになろう!」
(1)ボールでたいそう
(2)コーンまでレッツゴー
(3)はこだしゲーム(チーム戦)
ふりかえりでは、楽しかったという声がたくさん上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花展 出展作品

10月26日(火)今日、菊花展に展示する菊を展示会場まで搬入します。
とても立派に生長できました。
お世話いただいた地域の方々、どうもありがとうございます。

菊花展は、10月27日(水)〜11月15日(月)
時間は、午前9時〜午後4時半
場所は、ニッペパーク岡東中央、ふれあい通り、市役所周辺 他

画像1 画像1

5年 PTA学年行事

10月22日(金)6時間目、5年生のPTA学年行事がありました。
今年度は、「ソーシャルディスタンスでも心は一つ」をテーマにミニ運動会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
子どもたちも楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 表現運動 その1

10月25日(月)あいにくの雨で、4年生のPTA学年行事が中止となり、その後、4年生全クラスが、運動場で行う表現運動は、体育館で、クラスずつに分かれて行うことになりました。
お足元も悪い中、たくさんの保護者の方が体育館で参観いただきました。
曲目は、緑黄色社会の「Mela!」
途中、順番に一人ひとりが自分で考えたオリジナルポーズがあり、移動してからは、各クラスのダンスリーダーが考えたダンスを踊ります。
クラスごとの入れ替え制も、スムーズに行われ、子どもたちも、元気に表現運動を披露してくれました。
1組から順番に写真をアップします。

上 4年1組
中 4年2組
下 4年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 表現運動 その2

続きです。

上 4年4組
下 4年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125