教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

駅伝練習 8回目!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)放課後、8回目の駅伝練習を行いました。
いっぱい走って、いっぱい運動しました。
今週は、今日と明日、明後日と3日間です。
みんな、がんばってね!

1年 図工 2学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(月)5時間目、1年生のあるクラスでは、クレパスで2学期の思い出を絵で表していました。子どもたちの中には、運動会であったり、どんぐりひろいであったり、いろんなことを自分なりに思い出して、描いていました。
校長先生にしっかり説明してくれました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
アップルパン
むらさきいもチップス
はるさめの中華炒め
八宝菜
です。

6年 学期末テストで深い学びを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(月)2時間目、6年生のあるクラスでは、2学期末に行った学期末テスト(枚方市教育委員会より指示のあった国語、算数の全国学力テストの過去問題)について、答え合わせとなぜそうなるかをグループで話し合っていました。
子どもたち同士で学び合うと、より理解が深まっています。
これこそ、主体的・対話的な学びと言えます。


4年 国語 本をみんなにすすめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)4年生のあるクラスでは、国語の単元である「本をみんなにすすめよう」で、ネットで調べながら、本の紹介文を書いていました。
自分たちで読んだことがある本でしょう。思い出して書けるかな。

2年 図工 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、ペットボトルや卵パックに色を塗ったり、模様を描いたりしていました。
完成したら、太陽の光に当ててみます。すると、いろいろな形に映って見えてきます。
子どもたちは、思い思いに楽しんでいました。


3年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(月)朝の学びの時間、今日は、3年生の教室で、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
どのクラスも静かに聞いていました。

今日で、今年のお話キューピットさんによる読み聞かせは終わりです。
お話キューピットさんの方々今年、たくさんお話、来年もどうぞよろしくお願いします。



朝のあいさつ運動 4日目!

画像1 画像1
12月20日(月)今週も代表委員さんらによる朝のあいさつ運動です。
2学期もあと5日。寒い朝ですが、元気のよいあいさつから学校生活を始めると、とても気持ちいいです。
子どもたちのあいさつも増えてきました。

本日のてらこや友遊(いきいき広場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(土)今日のてらこや友遊の活動では、図書室で、クリスマスツリーを作って遊びました。
見ると、まつぼっくりをもみの木に見立てて、きれいな飾りつけを行いました。
とっても素敵な作品に仕上がりました。

てらこや実行委員会の皆様、本当にいつもありがとうございます。

5年 信楽焼完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金)5年生が取り組んだ信楽焼が、学校に到着しました。校長室に並べられた信楽焼の作品を見ると、いい感じに仕上がりました。5時間目、5年生の子どもたちが、次々に校長室に取りに来ていました。
自分が作った作品が、こんな風になっているのを見て、とても嬉しそうでした。


2年 そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)そうじの時間、2年生のあるクラスでは、音がしないようにはめているテニスボールの掃除をしていました。もうすぐ大掃除(23日)なので、ボールにたまったほこりやごみをテープを使ってとっていきました。
みるみる、ごみがとれて、きれいになりました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(木)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
うのはなのいりこ
ぶりだいこん
かきたまじる
です。

調理員さんが、魚のぶりを作ってくれました。
写真を切り貼りして、立体的に作ってありました。

1年 算数 たし算かなひき算かな

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)3時間目、1年生のあるクラスでは、算数の授業をしていました。
「チョコレートを15個買いました。昨日5個食べて、今日3個食べました。」
この問題で、「何個食べたでしょう?」と「残りは何個でしょう?」で、式はちがってきます。子どもたちは、最初、3つの数字で戸惑うこともありましたが、先生が、たし算とひき算のキーワードを整理すると、わかる子が増えました。

6年 家庭科 ミニお好み焼きを作ったよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗い物をして片づけながら、焼き上がるのを待ちます。
そして、焼き上がったお好み焼きに、お好みで、マヨネーズとソースをかけました。
完成です!!!
みんなで美味しくいただきまーす!!!


6年 家庭科 ミニお好み焼きを作ったよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金)6年生のクラスでは、家庭科室で、今年最後の調理実習として、「ミニお好み焼き」を作りました。
キャベツやこんちゃくを包丁で細かく切って、粉と一緒に混ぜて、ホットプレートで焼いていきます。
形を整えながら、美味しそうな匂いがしてきました。

3年 外国語活動 メリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)毎週金曜日は、JTE(英語教育指導助手)の先生が来られて、3年生の担任の先生と外国語活動をしてくださっています。

今日は、JTEの先生と担任の先生が、サンタ帽子をかぶり、クリスマスについて勉強しました。それから、サイコロゲームをして、みんなで楽しみました。

2学期のJTEによる外国語活動は、今日で終わりです。
また、3学期に、楽しく外国語活動をやっていきましょうね。

4年 交通安全教室(自転車)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)2時間目、4年生の交通安全教室を受けました。
全クラスが体育館に集合し、交通安全のスライドを観ました。
それから、自転車に乗る際に気を付けることを実際に自転車を使いながら、説明をしてもらいました。特に、自転車の安全点検はとても大事だと思いました。
その後、ビデオを観て、復習をしました。

今週火曜日にも、校長先生が、自転車事故についてお話をしました。自転車に乗る際には、特に歩行者に気を付けて、乗ってほしいと思います。

朝のあいさつ運動 3日目

画像1 画像1
12月17日(金)今日は、朝から雨。児童が登校する時には、小雨になってきたので、水曜日から行っている朝のあいさつ運動を行いました。代表委員さんが、登校すると、あいさつ運動に参加してくれました。子どもたちからも、あいさつを返してくれることが多くなってきたような気がします。来週からも、あいさつをして、気持ちのいい学校生活を始めましょうね。

駅伝練習 7回目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)放課後、今日で7回目の駅伝練習です。
今日は、子どもたちが、トラックを1周ごとに、タイムを計測し、7周走り切りました。
先生たちが伴走してくれて、ペースを落とさず、子どもたちは、最後までがんばって走っていました。
今週の練習は、これで終わり、来週は、20日(月)21日(火)22日(水)です。
体をゆっくり休めたり、自主練習する人は、無理をせず、自分のペースで行ってくださいね。

追伸
毎回、先生たちが、運動場に出て、指導したり、応援してくれています。


4年 ユニバーサルデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)4年生のあるクラスでは、自分たちが調べたユニバーサルデザインについて、みんなの前で発表していました。
みんなに「これは何でしょうか?」から始まり、自分で考えたユニバーサルデザインの商品を紹介しました。
みんな、よく考えているなあと思いました。また、発表の姿勢や聞く姿勢もとても立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125