教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

1年 チューリップの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)昼休み、1年生の子どもたちが、チューリップに水やりをしていました。子どもたちが、「ほら、芽が出てきてる。」と教えてくれました。
見ると、かわいい芽が出ています。
これからどんどん大きくなって、楽しみですね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
コッペパン
コロッケ
ブロッコリー(ノンエッグマヨネーズ)
はくさいのスープです。


理科 研究発表出そろう

画像1 画像1
5年生と6年生が、行ってきた各クラスの研究発表作品の1位と2位が出そろい、理科室前の掲示板に掲示されています。
全ての発表は見れませんでしたが、掲示された作品一つひとつを見ると、とてもよく調べられていて、すばらしい作品ばかりだと思いました。
ぜひ、参考にしてほしいと思います。

参考ブログ
5年生 ⇒5年 理科 研究発表行う。
6年生 ⇒6年 理科 研究発表行う!

6年 理科 研究発表行う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、研究発表を行っていました。
5年生と同じように、グループで一人決め、グループの代表8名が、前で発表しました。
校長先生も、途中からですが、代表者の発表を聞きました。
さすが6年生だなあと思う発表もたくさんありました。


3年 社会 消防設備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、社会で、消防設備について勉強しました。学校の中にもたくさんの消防設備があります。防火扉や消火栓、消火器や非常口への案内もそうですね。各階にどれだけの消防設備があるのか、グループで探して、タブレットに記録しました。

家庭科クラブさんの作品を飾っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2階渡り廊下にある「自主学習ノートしょうかい」が掲示されているところに、フェルトを使ったかわいい小物が飾ってあるのを知っていますか?
これは、4〜6年生の家庭科クラブの子どもたちの作品です。掲示板がとても明るくなりました。素敵な作品ですね。どうもありがとう!

2年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)朝の学びの時間、今日は、2年生の教室で、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。2年生も今年最後のキューピットさんによる読み聞かせです。
どのクラスも静かに聞いていました。

*来週月曜日の3年生で、今年のお話キューピットさんの活動は終わりです。
3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

朝のあいさつ運動 2日目!

画像1 画像1
12月16日(木)朝のあいさつ運動2日目です。
「おはようございます。」と代表委員さんの声に、みなさん、しっかり「おはようございます。」と答えましょうね。

駅伝練習 6回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)放課後、6回目の駅伝練習を行いました。昨日と同じようにチームになってインターバル走を行ったあと、チーム戦で、リレーを行いました。
子どもたちは、大回りを1周。そして、先生たちも内側のトラックを半周ずつで参加しました。私、校長先生も、急遽、第一走者として出場。ネクタイを外して、半周を走り切りましたが、子どもたちの方が速い!速い!とても盛り上がりました。

クラブのようす その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:科学
中:なわとび
下:陸上

クラブのようす その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:和太鼓
中:図工
下:カルチャー

クラブのようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:囲碁・将棋・オセロ
中:パソコン
下:手芸

クラブのようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:卓球
中:音楽
下:図書・絵本

クラブ活動のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動のようす

上:ボール運動
中:バトミントン
下:バスケット

今日はクラブ活動

画像1 画像1
12月15日(水)6時間目、今日は、今年最後のクラブ活動です。
職員室前の掲示を見て、場所や持ち物など確認しましょう。

今日の給食のメニュー だいこん

画像1 画像1
12月15日(水)今日の給食で、枚方産のだいこんが登場しました。根は、大おかずの煮物、葉は、小おかずの炒り煮として使用しました。だいこんもとても大きく、学校全体では、25本ものだいこんを使用しました。とても美味しかったです。

みかんについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)今日の給食のメニューで、みかんが出ましたが、今年最後のみかんになります。(1月からはポンカンです。)
11月に残っていたみかんを見て、「もったいない」と声をあげてくれた4年生の児童の声も出演した動画を教室で流しました。
みなさん、残さずに食べてくださいね。

調理員さんが、新しい軍手で一つ一つ丁寧に水で洗って、3回洗って、ケースに入れて、提供しています。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)今日の給食は
ぎゅうにゅう
ごはん
みかん
だいこんのいりこ
豚肉とだいこんの煮物
です。

4年 白杖体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)今日は、4年生の白杖体験の日。クラスごとに体験をしました。
視覚障がい者の方について理解を深め、白い杖は、目の不自由な人が歩くために欠かせないもの。アイマスクをつけて、白杖をもち、ペアの子が、声をかけながら誘導します。途中、曲がり角や階段があり、気を付けながら、歩きました。
子どもたちにとっては、とても貴重な体験となりました。


ボランティアの方にもたくさん手伝っていただき、本当にありがとうございました。

1年 図工 にょきにょきとびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)1年生のあるクラスでは、図工で、「にょきにょきとびだせ」の制作に取り組んでいました。子どもたちは、ビニール袋のふくらむ仕組みを活用し、自由な発想で作品を作り上げていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125