教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

10月の生活目標

画像1 画像1
10月の生活目標は

「みんなで学校をきれいにしよう!!!」です。

よろしくお願いします。

6年 お話キューピットさん 戦争のこと

10月18日(月)朝の学びの時間、今週、広島に修学旅行に出かける6年生に向けて、お話キューピットさんによる太平洋戦争や広島についての読み聞かせをしていただきました。
どのクラスも静かに、しっかりと耳を傾けていました。
子どもたちには、修学旅行の目的の一つでもある「戦争の悲惨さを知り、平和の大切さを学ぶ」良い機会となりました。
6年生の皆さん、修学旅行でも、しっかり学んできましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ナップサック完成!間近!

10月15日(金)6時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科でナップサックの作製も大詰め。出来上がった子も何人かいて、まだできていない子のお手伝いをしている姿がありました。
修学旅行まであと1週間。ナップサック持参は、自由だそうです。
持って行きたい子は、修学旅行までに完成させたいですね。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学年みんなで Can you 〜?

10月15日(金)5年生全クラスが、運動場に集合して、クラスを替えての英語でのコミュニケーションを学習していました。
ふだんは、自分のクラスの友だちにしか英語で話しかけたりしないのですが、今日は、広い運動場で、ちがうクラスの友だちと練習します。

基本は、Can you 〜 ?
例えば、サッカーができますか?なら、Can you play soccer?
もちろん、好きな色は何ですか?と What color do you like?
と尋ねてもかまいません。

たくさんいろんな人と会話して、英語に慣れ親しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

中休み 図書委員会のお仕事

画像1 画像1
10月13日(水)の委員会の後、担当を決めた図書委員会さん
昨日から、休み時間の図書室を開放しています。
図書委員会さんが、本の貸し出しを行います。
子どもたちは、順番に処理をされるまで待っていました。
これからも、休み時間、図書室も活用してくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(金)今日の給食は、
すしごはん
やきのり
ぎゅうにゅう
チンゲンサイのいためもの
やきさば手巻き
ごじる
です。

美味しく手巻きできましたか?


2年 国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(金)2時間目、2年生のあるクラスで、研究授業がありました。
委員会の研修課より指導主事が、授業を見学されました。
単元は、「ビーバーの大工事」(第5次)
子どもたちは、ビーバーのひみつについて、ペアやグループで交流しました。
たくさんの先生も見に来られていました。

来週、月曜日も同じ単元で、第6次を行います。

かぼちゃの顔が増えたよ!

画像1 画像1
10月13日(水)にアップした「大きなかぼちゃで」の記事から2日。
顔が増えました!!!
3兄弟かな? 親子かな?皆さんは、どう見える?

10月13日 ブログ ⇒ 大きなかぼちゃで

6年から3年4年 折り鶴

10月15日(金)朝の学びの時間、6年生の折り鶴係さん、最終日は、3年生と4年生の子どもたちに、折り鶴の折り方を教えに来てくれていました。
児童数900名を超えているので、今日、折った鶴に何十羽かを加えると、千羽に到達できます。
修学旅行まであと1週間。着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】大漁旗デザインコンクール

画像1 画像1
教育委員会より「大漁旗デザインコンクール」のお知らせがありました。

魚庭の海づくり実行委員会事務局HP
http://www.osakagyoren.or.jp/

5年 図工 本物そっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)5時間目、5年生のあるクラスでは、図工で「おかしのふくろ」を描き足していました。
9月の終わりに見に行ったときは、最初でした。
参考まで ⇒5年 図工 こちらはこれから!

今は、もう完成間近です。出来上がった作品を見ても、どこを描き足したのかわからないほど、精巧に仕上がっています。
さすが5年生!
集中力も必要ですね。

6年 ヒロシマの有る国で

画像1 画像1
10月14日(木)5時間目、6年生のあるクラスでは、教室で、修学旅行の平和セレモニーで歌う「ヒロシマのある国で」を練習していました。

♪八月の青空に 今もこだまするのは若き詩人の叫び 遠き被爆者の声♪

心を込めて、しっかり練習していました。


3年 タイピング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)5時間目。3年生のあるクラスでは、タブレットを使って、タイピングの練習をしていました。
タイピングは、まずは慣れが大事です。
1日少しずつでも、お家でも練習してね。

第2回 班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)お昼休みに体育館で、2回目の班長会がありました。
今回は、藤坂東町と杉山手です。

第1回目の班長会議でも伝えた3つのこと
(1)広がって歩かない。
(2)班旗は広げる。
(3)班の間隔を空けない。

班長さん、しっかり守らせてください。よろしくお願いします。


今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)今日の給食は、
コッペパン
ぎゅうにゅう
ちくわのいそべあげ
くるみもち
中華スープ
です。

4年 理科の研究授業

10月14日(木)2時間目、4年生のあるクラスで、研究授業を行いました。
委員会からプランナーの先生2名をお招きし、授業を見学していただきました。
単元は、「とじこめた空気や水」
実験結果から、それを図や文で表す勉強です。
子どもたちは、体で表現した後、自分なりに思い思いの図や文で表し、友だちどうして交流し、全体で発表していました。
子どもたちからは、もっといろんなことをやってみたいという意見もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年から1年 折り鶴

10月14日(木)朝の学びの時間、6年生の折り鶴係さん、昨日の2年生に引き続き、1年生の子どもたちに、折り鶴の折り方を教えに来てくれていました。
1年生なので、机のそばまで行って、一緒に折ってくれている姿が多く見られました。
明日は、3、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話キューピットさん 2年

10月14日(木)今日は、お話キューピットさんの日。
2年生の教室で、読み聞かせをしていただきます。
2年生は5クラスあって、それぞれのクラスで、絵本などを読んでいただきました。
子どもたちは、どのクラスも、静かに聞いてくれていました。

今日は、見学者の方もおられて、ぜひ、お話キューピットさんに参加していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は環境委員会

10月13日(水)6時間目、4年生も委員会活動がんばっています。
4〜6年生で代表委員会に参加しているので、代表委員会でない4年生は、全員で、学校中をきれいに掃除をしてくれます。
100人以上が、45分かけてそうじをしてくれると、(もちろん毎日15分ずつ各教室や学校をそうじする時間はあります。)プラス45分で、とてもきれいになりました。
4年生の環境委員さん、どうもありがとう!

今回は、図書委員会さん、保健委員会さん、生活委員会さん、環境委員会さんのようすを紹介しましたが、他の委員会さんも、しっかり活動してくれていました。
学校のために、本当にありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(水)6時間目 生活委員会のようすも見てみましょう。
生活委員会は、学校生活に大事な目標について考えて、それを画用紙に描いていました。
例えば、「学校に必要ないものは持ってこない。」だったり、「ろう下は走らないようにしましょう」など、大事なことですね。
しっかり、広めてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125