最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:214
総数:225812
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【19日火曜 ノリノリの佃煮だよ!】

↓↓↓せっかくなので、佃煮をご飯に載せたサービスショット。
いかにも美味しそうでしょう。
画像1 画像1

【19日火曜 肉じゃがだよ!】

5、6年生が頭をフル回転させてテストに取り組んでいます。
肉じゃがは甘みがあって、脳に栄養を送るのに良さそうですね。
黒い物体は、ノリの佃煮です。
ほんのり塩分、甘味と旨味あふれる逸品。
こんなに上品な佃煮は食べたことがありません。
小おかずは、春雨と春キャベツの和物。春の和定食にぴったりな料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日は、全国学力・学習状況調査(学テ)の日です】

今日は大変な1日です。午前8時50分から調査が始まりました。
報道によると、全国の2万8000校あまりで、
小学校6年生と中学校3年生のおよそ208万人が受けるとのこと。
教科は「国語」「算数・数学」、今年は「理科」もあります。
本校では同日、5、6年に「すくすくウオッチ」テストも行います。
児童アンケートも入れると、給食・昼休み・掃除を挟んで
15時15分まで続きます。(6年)
↓↓↓し〜〜んとして、鉛筆の音だけが聞こえる6年廊下。
画像1 画像1

【18日月曜 新委員会発足 飼育委員会です】

4〜6年生の面々が、様々な委員会に分かれて、
学校全体の仕事をする委員会活動。
新飼育委員会の様子を取材しました。
指導の先生からお世話の仕方を教えてもらっています。
今後毎朝や中休みなどに、交代でお世話をしますが、
枚方市の学校では、既に「生き物」がいる学校は年々少なくなっており、
五常小の「生き物」は希少性があるようです。
五常小では「ゆき」「チャチャ丸」「ポッポ」がいます。
暑くなるとうさぎたちは地中の穴に隠れますので、
この季節は観察に最適かも。
ご来校の際は、ぜひ会いに来てくださいね。
ちなみにうさぎの「ゆき」は「おじいちゃん」です。
画像1 画像1

【気持ちの良い中庭で、、、ふと】

先週の2年生の様子です。
この時期の花壇は見事に花々が咲き誇っていて、
こういうスケッチに最適です。
ながめていて、ふと。先月まで1年生だったけれど、
ずいぶん大きくなったなあ〜と感慨深く。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 マーボー豆腐で来ましたか!】2

上段;せっかくなので、マーボー丼にしてみました。
中段;ミニフィッシュは、こんな感じです。
下段;ストローの袋はこういうふうにストローと一体化。
   袋がどこかにいかないようにします。プラごみとして捨てやすいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日月曜 マーボー豆腐で来ましたか!】

1年生の給食2日目。
昨年は、赤魚とたけのこの煮付けの和食でした。
今年のメインは、マーボー豆腐。
子どもが大好きなメニューですね。
いただきますの前に、今日はお代わりあるの?と1年生から質問が。
はい、ありまっせ〜。
ますます、給食のとりこになることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【見守りサービス「OTTADE!(オッタデ!)説明会の開催について】

見守りサービスOTTADE!(オッタデ)は枚方市と関西電力送配電(株)が連携してお子さまの通学路上の安全安心を高めるために導入する見守りサービスです。 
この度、OTTADE!(オッタデ!)に関しまして、「サービスの内容を詳しく知りたい・直接教えて欲しい」や「サービス登録を手伝って欲しい・代わりにやって欲しい」などの声にお応えするため、関西電力送配電(株)が主催となり、見守り説明会を以下の日程で開催いたします。ご興味、ご関心のある方は、事前予約のうえ是非ともご参加ください。
イベントのチラシ→見守りサービス「OTTADE!(オッタデ!)説明会の開催について

 <イベント概要>
 日  時:2022年4月24日(日) 10:00~19:00
 場  所:ニトリモール枚方 サウスコート 2F アカチャンホンポ前
 住  所:大阪府枚方市北山一丁目2番1号
 参加方法:事前予約制 ⇒ https://reserve.peraichi.com/r/50da3999
 ※当日参加も可能ですが、混雑が予想されますので、事前予約のうえ、ご参加ください。

(問い合わせ)
関西電力送配電(株) 080-6198-2080

画像1 画像1

【3から6年生は、音楽専科の先生です】

画像1 画像1
3年生が音楽室に来ました。
3年生からは、専科の先生の指導を受けます。
この時はリコーダーの説明がされていました。
残念ながら大阪モデルレッドステージでは、皆揃って室内で
リコーダー吹くことはできず、廊下やベランダに出たり、
お家で演奏して動画撮影しロイロで課題提出したりします。
画像2 画像2

【15日金曜 1年生 はじめてのきゅうしょく】

枚方市教委おいしい給食課は、
初めての給食にこの鉄板メニューを持って来ました。
スープ煮(ウインナーと野菜のやさしい味)
ハンバーグ(ケチャップとウスターソース)
フルーツポンチ(いきなりデザート!)
コッペパン(もっちり系でおいしい)
実は1年前のこの日とほぼ同じメニューなんです。
当然お代わり行列が発生。1年生にどれが美味しかったかインタビューすると、
「スープ煮!」「ハンバーグ!」「ポンチ!」と分かれました。
1年生の様子は写真を撮りためていますので、
許可のお返事確認後徐々に掲載していきたいと考えています。
(献立表Bブロックです。ブログ右下のリンクからも入れます)→
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002964.html

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日金曜 早くもお店は盛況です。。。】3

画像1 画像1
落とし物のお店の続報です。
うれしいことにパーカーが2つ減っていました。
新たにハンカチが一つ増えていました。
大事なもの、早く取りに来てね〜
画像2 画像2

【14日木曜 1年生が帰ったあと。。。】

今日まで午前中下校。ちょっとさびしげな教室です。
明日は、いよいよ給食がスタート!
地域の皆さまがお手伝いにお越しになります。
ありがたいことです。
画像1 画像1

【14日木曜 早くもお店は盛況です。。。】2

早く取りに来て〜〜〜さびしいよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 早くもお店は盛況です。。。】1

保護者の皆さま
1学期が始まったばかりですが、
家庭科室前の「五常小洋服店」の店先はにぎやかです。
ブランドものの、カッコ良いアウターが並んでいます。
急に暑くなったので、脱いで置きっぱなしになったのでしょう。
ちょっと確認をお願いします。保管の期限はまだ先ですが、学期末です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日木曜 鶏団子汁の日】

おいしい給食課は、今日は変化させてきました。
「焼き魚と春の和定食風」です。(男子ごはん風です)
鶏団子汁は、ごく薄味なんですが、ダシがしっかり効いて、
鳥と野菜の旨みがぎっしり入っている感じがします。
家で作るときも、この味を参考にしたいですね。
もう1品は、「木の芽あえ」
初めて知ってお恥ずかしいのですが、「木の芽」とは山椒の新芽のことなんですね。
給食だよりに載っていました。たけのこを白みそと木の芽であえる、
まさに春を感じるメニューです。(春にしてはちょっと暑いですが、、、)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の児童の様子について ブログ掲載許可のお願い】

1年生児童の保護者の皆さま、
改めて、ご入学おめでとうございます。
さて1年生の学級での活動が徐々に進んでいます。
学校では、1年生の「ナイスショット」を撮りためております。
表題のように、保護者のご許可をいただいてから、
順次ブログに掲載していきたいと思っております。
4月11日月曜にお配りしたお手紙に詳細を記載しておりますが、
なにとぞ回答へのご協力をお願いします。

↓↓↓休み時間、ここ中庭に1年生児童があふれかえっております。
画像1 画像1

【13日水曜 4年生の学年集会】2

画像1 画像1
自分の考えを言おうと、次々に手が上がります。
枚方市の人口?? (それは約40万人ですね)
間違ってても良いから、恐れず考えを言ってみる、
そういうところが五常小の子どもたちの素晴らしいところです。
さあ、先生方が子どもたちに伝えたかったことは、何なのか?
・・・そこはぜひ、お子様に聞いてあげてください!
画像2 画像2

【13日水曜 4年生の学年集会】1

4年生の学年集会が行われています。
何やら数字がでて来ましたね。
・・・314?
いや、31万4000。。。
いや、314万。。。単位は「人」ということでした。
さて、この数字は何を表しているのか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 こちら給食の現場です】2

ハローハロー、こちら4年生のガンバ、ではなく現場です。
新しい担任の先生のお話をしっかり聞いてから、
いっただっきま〜〜〜〜すっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 こちら給食の現場です】1

ハローハロー、こちらは現場です。
現場では、あえて少なめに盛って、そこから希望者の器に追加して行って余すところなく給食を堪能しようという作戦のようです。

↓↓↓3年生 リズミカルに配膳していきます。頑張っていますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441