最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:220
総数:232601
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【14日水曜 児童集会 全国交通安全運動週間 自転車は安全に楽しく乗ろう】

画像1 画像1
↑↑↑今日は新人がデビューしました。立派でしたよ。

児童集会の校長スピーチ全文を書き起こしました。
今日は、特に危機感を持っている自転車の運転についてです。
長いですがどうぞよろしくお願いいたします。
******************************
 月曜日、パンサーズの五人の選手があいさつ運動に来てくれました。
東京オリンピックに出た清水選手
身長196センチの渡辺選手。天井につきそうでしたね。
チームに入ったばかり、19歳の西山選手も来てくれました。
お馴染みの小宮選手、永野選手もいらっしゃいました。

みんなも、元気にあいさつしたり、門のところで一緒に応援してくれました。
その後体育館前でも、たくさん集まって盛り上げてくれましたね。
みんな協力して、また、楽しんでくれてありがとう。

 さて、今日校長先生は、マジメな話をしますね。
(今日はって、いつも不真面目なんか〜いと自分でツッコミ!)
9月21日〜30日 全国交通安全運動が行われます。交通事故に遭わないよう、みんなで気をつけよう! と声をかけあうことなんですが、なんで9月にやるかというと、9月から12月にかけてどんどん事故が多くなるからなんですね。
いつも交通事故に遭わないように、気をつけることが大事なんですが、9月からは特に気をつけようね、ということです。
この期間中 みんなが学校に来る時、お家に帰るとき、登下校の時にお家の人や地域のおじちゃんおばちゃんがみんなが交通事故に遭わないように見守ってくれます。ありがたいことです。

 さあ、先生からは1点、特に自転車の乗り方についてみなさんにお願いがあります。
なんで自転車かというと、、、「交通安全 のフリップ」を用意して話しました。
◯交通事故の3割が自転車の事故
◯全体の事故件数は減、自転車事故の割合は毎年増えている
◯自転車の事故の7割以上が、交差点で起きている
◯事故の原因一番は、安全確認しなかったこと

まとめ
特に五常小学校の校区は、坂道が多いです。
スピードが出すぎて、交差点での安全確認が難しい。

自転車乗るときは、スピードを出しすぎないようにしましょう。
特に、下り坂、交差点で安全確認をしましょう。

ここまで言ってきたことは、
自転車乗っているとき、車にぶつかって大けがしないようにしようということですが、それだけではない。歩いている人にも、ケガさせないよう充分気をつけないといけません。

去年、枚方市内で、中学生が乗った自転車がお年寄りにぶつかって、そのお年寄りが亡くなるという事故がありました。
中学生が乗っていたから?いやいや、小学生の自転車だって充分人をケガさせる危険があります。
だから、自分がケガしないようにすること、
これに加えて、
人をケガさせないようにすること

自転車は便利で楽しい乗り物だから、
安全に運転すると、楽しく乗ることができます。

最後に、ヘルメット。実は、法律で、小学生はヘルメットをかぶる義務があるります。今帰ったら、校長先生から言われたって、お家の人に相談してみてください。

今日の校長先生のお話は、全部まじめなお話! これで終わりです。

【14日水曜 麻婆どんぶりとゼリーのサービスショット】

せっかくなので、麻婆豆腐をごはんに載せてみました。
やはり、こうして食べる方がおいしい。。。

ゼリーをお皿にあけてみました。こんな感じです。
こんにゃくゼリーと違い粘り気はなく、
ズルん、と出て舌の上で溶けていく感覚です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日水曜 ミソ無し麻婆豆腐 どうリカバリーする?】

保護者にミルメールでお知らせしたとおり、今日からしばらくの間、
ミソの使用を取りやめ、他の調味料等で味付けを行います。
このピンチに、枚方市おいしい給食課はどう立ち向かうのか?!

結論から言いますと、、、アレ、麻婆豆腐、見た目変わらないんですけど。
一口含んでみましょう。あ〜〜〜〜なるほど。
確かにミソが醸し出すコクはやや不足してる感はありますが、
ほぼほぼいつもの味にかなり近いと思います。
恐るべしおいしい給食課。
児童も言われないと気づかない(言っても気づかない?)、
かもしれません。ぜひお家で聞いてみてください。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日水曜 6年児童がお花を持ってきてくれました】

画像1 画像1
6年児童が校長室にお花を持って来てくれたので、
さっそく花瓶に生けてみました。
20分休みに遊びにきていた1年生が、花瓶に飾りをつけてくれました。
ナイス連携プレイ!
殺風景な校長室が、急に華やぎました。ありがとね〜

【13日火曜 ホキとジュリエンヌ 優雅にダンス】

今日のメイン、ホキはニュージーランドからオーストラリアの深海
200〜700メートルにいる魚です。
白身で淡白、よく「白身魚のフライ」や「フィッシュバーガー」に
使われるそうです。
名前は聞きませんが、意外に馴染みのある魚ですね。
今日の料理は骨もありませんし、どんな調味料にもバッチリ合うので、
魚は?の子どもたちも美味しく食べられるのではないでしょうか。

ジュリエンヌスープ。
優雅な名前だなあと思っていましたら、おフランス語でございます。
ジュリエンヌとは、薄切り、細切りの意味で、
野菜を薄切りにしているのでたくさん食べられそう。
消化にも良く、体にやさしいスープですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編21

今日ほかにも アウトサイドヒッター#8仲本選手 
リベロの#17永野選手が駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
5選手は親しみ深い笑顔で、五常小に爽やかな風を吹かしてくれました。
シリーズ前後編61回の更新で、全記録写真のご紹介は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編20

もう時間が迫っている、ラストジャンプッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編19

飛ぶ飛ぶ飛ぶ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編18

跳ぶ跳ぶ跳ぶ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編17

昨年度五常小学校大応援団が行った試合では、
#渡辺選手はピンチサーバーなどでよく出場されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編16

さあ、最後はジャンピングアタック大会。
先ほどから、吊りボールを操ってくださっているのは、
初登場#18ルーキーでアウトサイドヒッターの西山選手。
若干19歳です。
さっき児童が、「僕10歳、9歳違いだね」
エースの清水選手は36歳。
さっき児童が、「僕のお父さんと歳が一緒」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編15

見てください、渡辺選手の指先と天井までの距離感。
すぐそこ。

あ、ボールが奪い合いに。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編14

次は、身長196センチの#5渡辺選手。
手を挙げると、、、たかあ〜〜〜〜!
背伸びだけで天井に手が届きそう!
ちなみに、指高は250センチ、最高到達点は、335センチです。
天井に届くどころか、ぶち破ってしまいますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編13

やはりエース清水選手の元には子どもたちが群がりますねえ。
あ、そういえば、清水選手はいつの間に一人だけ
ファンサービスしやすい位置に移動していますね。さ〜すが〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編12

清水選手と2ショット。
気さくに応じてくれてありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編11

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編10

さっき、叩き足りなかったのでしょう。どんどん集まっています。
選手がうま〜く、届くか届かないかギリギリのところにセットしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編9

自分の倍ほどの身長がありそうな選手に、興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編8

あこがれの選手と、握手したりお話ししたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはようパンサーズ!あいさつ運動に来てくれたよ】後編7

門のところでは、引っ込み思案だった児童も、
カバンを置いて集合、ともだちと一緒にワイワイキャーキャーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441