最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:93
総数:99331

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)その6

施設内をたくさん見学・体験・観察後、プラネタリウムで、専門スタッフの方からの星空についての説明を聴きました。星空の見どころや宇宙に関する興味深い話題、そして本物に近い、美しい星空を観察しました。
終了後、子どもたちが、とても楽しみにしている弁当の時間です。美味しく、楽しそうに弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)その5

体験・観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)その4

体験・観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)その3

様々な展示物を色々と体験しながら、電気やエネルギーなどについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)その2

電車に乗り、無事に大阪市立科学館に到着しました。今は、色々な展示物を見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 秋の校外学習(4年生)

4年生は体育館で出発式を行い、校外学習へ8時30分頃、学校を出発しました。
画像1 画像1

10月6日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、豚肉のケチャップ炒め・キャベツのソテー・とうもろこしスープ・食パン・牛乳です。今日も美味しくいただきました。とうもろこしスープは、玉ねぎやベーコンも入っていて、濃厚なスープで美味しかったです。
画像1 画像1

10月6日(木) 授業の様子(6年生 外国語科)

6年生の外国語の授業の様子です。担任の先生の指導のもと、教育実習の先生が担当しています。本時は教育実習生の研究授業として、多くの先生たちが参観し、その後、教育実習生の先生にアドバイスします。
Goal:人の職業や性格を紹介する言い方を知り、使ってみよう。
「like / kind / famous / brave / cool / creative / funny / great / smart / a teacher / a singer / a tennis player 」などの英語の語句を学習しています。英文の対話を聴きとり、その内容について答えるなどして、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)秋の校外学習(5年生)その9

13時に伊丹スカイパークを出発。
14時20分に無事に帰校しました。
とても充実した校外学習となりました。お疲れ様でした。
画像1 画像1

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その8

大縄跳びに白熱中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その7

飛行機を背景に、各クラス大縄や鬼ごっこ、花いちもんめを楽しんでいます。
飛行機を見ていると思いきや、鬼の動きを確認しているのでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その6

11時20分、スカイパークに到着しました。
楽しみにしていたお弁当タイム。
おうちの方、朝早くから用意してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その5

子どもたちのオリジナル図柄入りのマイヌードルの完成です。その後、完成した子どもから施設内を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その4

カップヌードルの好みの具を選び、オリジナルカップヌードルが出来上がっています。その後、パックして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その3

子どもたちも、カップヌードルのパッケージに一人ひとりオリジナルの図柄を上手に描いています。名画伯揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その2

9時10分に到着しました。たくさんの商品のパッケージが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 秋の校外学習(5年生)その1

5年生は、出発式で先生からの話を聞き、その後、バスに分乗し、7時50分に出発しました。子どもたちは、バスの運転手さんにもきちんと挨拶していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、うどん・舞茸のかき揚げ・高野豆腐の含め煮・ごぼうご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。かき揚げをうどんに入れたかき揚げうどん、ごぼうご飯と高野豆腐は、とても美味しい和食定食のようでした。
画像1 画像1

10月5日(水) 授業の様子(4年生 社会科)

4年生の社会科の授業の様子です。
めあて:台風や高潮からまちを守る人々を知ろう。
海に囲まれた日本、台風や大雨、高潮の心配もあります。それらによる水害の被害を最小限に抑えるために、どのような施設・設備があり、誰がどのように取り組んでいるのかなどを学習しています。先生の質問に対して、積極的に挙手し、しっかりと答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 授業の様子(3年生 国語科)

3年生の国語の授業の様子です。担任の先生の指導のもと、教育実習の先生が担当しています。本時は教育実習生の授業を多くの教員が参観し、その後、アドバイスします。
単元『サーカスのライオン』
めあて:男の子が来るようになってからのじんざの様子や気持ちを考えよう。
授業の初めに、紙の挿絵を見せることから始め、板書の代わりの大きな模造紙を黒板に貼り、授業を進めています。授業では、かなり緊張もあったでしょうが、丁寧に子どもたちに指導しています。登場人物の様子や気持ちなどについて、質問すると、子どもたちも、積極的に手を挙げ、しっかりと答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053