最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:87280
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  
TOP

【市教委より】冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について

以下の通り、枚方市教育委員会より連絡がありましたので、ミルメールにてお伝えします。
 ※冬季休業中に、お子さまが新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合は、学校への報告は不要です。(ただし、陽性もしくは濃厚接触者等になり、3学期始業式に登校できない場合や、本日12/23陽性等になった場合は、連絡をお願いします。)

以下、市教委からの連絡です。

令和4年(2022年)12月
保護者様
枚方市教育委員会

冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について(お願い)

 平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加しており、枚方市においても例外ではありません。
 再度、ご家庭置かれましても基本的な感染予防対策(手洗い、3密回避、こまめな換気等)を見直していただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、毎朝、体温測定を含めた健康観察を行い、発熱や咳等の症状や体調に不安がある場合は、自宅で休養をしてください。
 なお、冬季休業中に、お子さまが新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合につきましては、下記のとおり、ご報告いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 


・冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について
2学期終業式以降、陽性もしくは濃厚接触者等となり、3学期始業式に登校できない場合や部活動に参加できない場合につきましては、学校休業日を除き、速やかに所属小中学校までご連絡ください。
 ※学校休業日:12月29日(木)〜1月3日(火)

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課      
 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

地域教育協議会主催 講演会のお知らせ

2023年1月17日(火)に長尾中学校にて、

地域教育協議会主催の講演会が開催されます。


『激動の"これから"を生きる子どもたちに必要な力』

岡山大学 全学教育・学生支援機構 准教授 中山芳一先生


詳しくは、下の案内をご覧ください。

『地域教育協議会主催 講演会』

『GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜in ひらかた万博』のお知らせ

2023年1月28日(土)に『GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜in ひらかた万博』が

輝きプラザきららにて開催されます。

企業や大学とコラボレーションしての開催です。

各種案内を掲載しましたので、ご覧ください。



企業連携ブース『NTTコミュニケーションズ』

企業連携ブース 『凸版印刷株式会社』

大学コラボレーションブース『大阪工業大学』

※リンクしています。クリックしてください。



枚方市放課後オープンスクエアについて

令和5年度開始の「枚方市放課後オープンスクエア」について

枚方市のホームページに詳細が掲載されています。

下記、アドレスからご覧ください。


https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html

子どものためのLINE無料相談会(ラインむりょうそうだんかい)

児童(じどう)のみなさんへ

いろいろななやみや不安(ふあん)に感(かん)じていることを

ラインで相談(そうだん)できます。

くわしくは、下にあります。


子どものためのLINE無料相談会

※クリックしてください。リンクしています。


重要 5年生の校外学習は延期になりました!

ミルメールでお知らせしました通り、

12/8(木)実施予定の5年生の校外学習は、3学期に延期いたします。

12/8(木)は、給食がありますので、お弁当は必要ありません。




学校トイレ整備に関する保護者アンケートの実施(2回目)について(お願い)

枚方市では、学校のトイレ内の「からかい」や「多様化する人権課題」等に対して、より多くの子ども達がストレスなく学校のトイレを使用することができる整備を目指すためにアンケート調査を実施しているところです。
令和4年(2022年)7月に1回目のアンケートを実施させていただきました。ご協力いただきありがとうございました。今回は、1回目のアンケート結果を受け、更なる把握を行うために2回目のアンケート調査を実施いたします。
つきましては、アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

下記、クリックしてください。リンクして、案内が出てきます。

学校トイレ整備に関する保護者アンケートの実施(2回目)について(お願い)



各学年 学年だより12月号の掲載

各学年の学年だより12月号を掲載しました。

クリックしてください。リンクしています。


1年  2年  3年

4年  5年  6年

 

学校だより等12月号掲載のお知らせ

本ブログに下記の文書を掲載しました。

子どもたちのタブレット・クラスルームにも掲載しています。


学校だより  給食だより  ほけんだより

※クリックしてください。リンクしています。

※すべて12月号です。

11/24 文書掲載のお知らせ

本ブログに文書を掲載しました。

ご確認ください。


12月分給食費等の振替について

下校時刻変更のお知らせ(12月)

※クリックしてください。リンクしています。

ヘビが出ています!

八田川沿いの草むらにヘビが出たとの情報が寄せられました。

ヘビを見かけても、近づかない、さわらないよう

お子様にお話しいただければと思います。

寒くなって、動きは緩慢になったているかと思いますが、

十分に、ご注意ください。





Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン

枚方市における「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」を

本ブログに掲載しました。

ご確認ください。


Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン

※クリックしてください。リンクしています。

文部科学大臣メッセージ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

○11月は児童虐待防止推進月間です。
子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数(速報値)が過去最多を更新、高止まりしており、極めて深刻な状況です。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。

○虐待は、しつけとは違い、子供の成長と人格形成に深刻な影響を与えます。
殴る、蹴るといった目に見える身体的虐待だけではなく、食事を与えない、放置する等のネグレクト、言葉によっておどかす、無視する等の心理的虐待、性的虐待など様々な形で行われます。

○保護者の皆さま、親子の未来を守るため、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。心に余裕がない時はストレスの解消など、皆さま自身が休むことも大切です。子育てに不安や悩みがある時には、一人で抱え込まずに身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ったりしてください。

○学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。

○地域の皆さま、是非、子供や保護者の様子に関心を持って見守ってください。みなさまの声かけや日頃からのつながりが、保護者の不安軽減にもつながります。そして、子供の衣服や体がいつも汚れている、保護者が子育てに無関心であるなど虐待が疑われるサインに気付いた際は、ためらわずに最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(“いちはやく”)に相談・通告してください。

○児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てる体制づくりが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和4年11月
文部科学大臣
永岡 桂子

11月8日は皆既月食がありました。

昨晩は、日本の至る所で皆既月食を見ることが出来ました。
天王星食も同時に起こる、442年ぶりの天体ショーとして注目されました。
※442年前は、土星食だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(投票してね!)枚方の小中学生が選ぶおすめ本2022!

じどうのみなさん、とうひょうしてね!

枚方(ひらかた)の小中学生(しょうちゅうがくせい)が選(えら)ぶおすめ本2022

※クリックしてください。あんないがでます。

学校・学年だより等 11月号の掲載

下記文書を本ブログに掲載しました。

全て11月号です。クリックしてご確認ください。

児童へは、タブレット(クラスルーム)にて電子媒体で配布します。


学校だより  保健だより  給食だより

1年学年だより  2年学年だより  3年学年だより

4年学年だより  5年学年だより  6年学年だより

11月分給食費等の振替について

下記文書を本ブログに掲載しました。

ご確認ください。


11月分給食費等の振替について

※児童へは紙媒体で10/26配布です。

E.FES 2022 長尾高校からのお知らせ

11/12(土)9時〜15時に開催されます。
画像1 画像1

文書掲載のお知らせ

下記文書を掲載しました。

ご確認ください。


「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜作品募集要項

「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜応募マニュアル

※クリックしてください。リンクしています。

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について、

お知らせします。


令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

※クリックしてください。リンクしています。

※児童には、紙媒体で10/17に配布します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400