最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:93
総数:99331

2月1日(水) 委員会活動の様子(5・6年生)その3

(3)代表委員会
・1年生への紹介の劇に必要な小道具作りや中庭では動画撮影も行っています。知恵を出し合って、取り組んでいます。
 どの委員会も先生たちと一緒に協力して熱心に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 委員会活動の様子(5・6年生)その2

(2)掲示・新聞委員会
・掲示物に掲載するためのクイズを考え、今日は、そのクイズを委員会の中で試行的に行い、スムーズにクイズを出題できるよう、再検討及び工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 委員会活動の様子(5・6年生)その1

(1)美化・安全委員会
・各学級の清掃用具、消火バケツの水、雑巾の整理整頓の点検
・啓発ポスター作り
・中庭の草抜き に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 学校運営協議会(第3回)

『菅原小学校学校運営協議会』
菅原小学校の学校運営協議会委員である地域の方にご参加いただき、本日、開催いたしました。各学期に1回開催し、本年度も3回目の開催となります。毎回、学校側から学校教育活動等について報告し、その内容について、質問を受けたり、ご意見をいただいたり等、委員の皆さんと知恵を出し合い、学校運営及び教育活動の充実、並びに子どもたちの豊かな成長へと繋がるように努めています。
画像1 画像1

2月1日(水) 「なかよし交流会」(1年生と6年生)

1年生と6年生で行う「なかよし交流会」
6年生の子どもたちが中心となって、1年生を導きながら、レクレーションを行い、楽しい時間を過ごしています。
(1)だるまさんがころんだ
(2)フリスビードッジボール
(3)玉入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 授業の様子(1年生 道徳科)

1年生の道徳の授業の様子です。
教材『ええところ』を通して、自分の「ええところ」を振り返り、また友だちの「ええところ」を認め、児童には、一人ひとりのよさがあり、かけがえのない存在であり、互いにそれぞれの良さに気づき、尊重し合う心情を育てることをねらいとしています。子どもたちは、自分の良いところや友だちの良いところについて、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 授業の様子(6年生 音楽科)

6年生の音楽の授業の様子です。音楽室いっぱいに丸く広がり、皆んなで合奏の練習をしています。「大太鼓・小太鼓・木琴・鉄琴・リコーダー・電子オルガン・タンバリン・ツリーチャイム・鍵盤ハーモニカ」の楽器を懸命に練習しています。合奏曲は、菅田将暉の『虹』です。先生の指示をしっかり聴いて、練習し、1時間の中でも、どんどん上手になっています。子どもたちの先生の話を聴く目線や姿勢もとても良く、意欲を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053