最新更新日:2024/11/21 | |
本日:115
昨日:295 総数:161001 |
小学校の遊具を新設・更新しました
教育委員会では、児童が安心して遊べる環境づくりのため、老朽化した学校遊具の新設・更新を行っています。令和4年度は、公益財団法人ライフスポーツ財団による子ども活動支援補助金を活用し、ブランコ1台の新設とジャングルジム1台の更新を行いました。今後も、子どもたちの教育活動のため、新しい学校遊具の新設・更新を順次進めていきます。
学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について
学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、文部科学省及び大阪府教育庁から、以下の方針が示されています。
◆学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡等を踏まえつつ、メリハリのあるマスクの着用をお願いします。 ◆また、4月1日以降の新学期におけるマスクの着用の考え方について、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」等とされており、これらに係る留意事項等は改めてお知らせする予定です。 厚生労働省から、3月13日からはマスクの着用は「個人の判断」が基本となることが示されていますが、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からとなりますので、よろしくお願いいたします。 令和4年度第8回枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会を開催しました
令和5年2月25日(土)10時30分から枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会を開催しました。解体工事(旧高陵小学校)については、現在、体育館と管理棟、教室棟の一部の躯体解体工事が完了しており、4月中旬には基礎解体工事を含めた全ての校舎を解体し、撤去作業を含めた解体工事全体は、5月31日までに完了する予定です。新校舎の設計については、避難所機能における防災備品等の保管場所や、避難時における飲料水等の確保について、受水槽の有効的な活用など意見交換を行いました。
枚方市平和の燈火(あかり)が開催されました。
令和5年3月4日(土)にニッペパーク岡東中央(岡東中央公園)で「枚方市平和の燈火(あかり)」が開催されました。
恒久平和への祈りを込め、毎年「枚方市平和の日」の3月1日に近いこの時期に開催しているもので、今年で12回目となります。 今年は、市民の方にも点火にご協力いただき、市内小中学生が思いを込めて作成したものを含む3000個以上のキャンドルに平和の火が灯りました。 キャンドルの燈火とヒラリヨンのライトアップを通して、日本の平和、そして世界の平和を祈願しました。 応募総数1600人突破!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過5
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! 第3回大会開催からの応募総数が、1600人を突破しました! 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月26日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 356人(+46) 2位は、川越小学校 151人(+42) 3位は 香陽小学校 125人(+6) 4位は、西長尾小学校 123人 5位は、菅原小学校 111人(+6) ()内は先週からの増加数を表しています。 西長尾小学校が第4位にランクインしました! 川越小学校が第2位にランクアップしました! 《低学年の部》 1位は ワンシュウ さん(中宮小学校3年生) 6394点 2位は 神 さん(明倫小学校3年生) 6210点 3位は Aika さん(東香里小学校3年生) 6096点 神 さん(明倫小学校3年生)が第2位にランクインしました! 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6500点 3位は タイピング さん(枚方小学校5年生) 6482点 先週からの順位の変動はありませんでした。 ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は ドンクオールイン さん(杉中学校1年生) 6447点(+36) 2位は 前ちゃん さん(楠葉西中学校3年生) 6410点 3位は zenitu_2020 さん(枚方中学校2年生) 6211点 ドンクオールイン さんが先週から得点を更新しました! 《教職員・保護者の部》 1位は おいちゃん さん(菅原小学校保護者) 6285点 2位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5715点 3位は そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員) 5341点 先週からの順位の変動はありませんでした。 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! 盛り上がってきました!第3回枚方市タイピング選手権(団体戦) 途中経過2
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! これまでに、市内小中学生、教職員、保護者から延べ1万人以上の参加がありました。 タイピング選手権 団体戦では、上位30チームをポータルサイトで掲載します。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和1年1月30日〜3月5日まで)は・・・ 《団体の部》 1位は KOM.com 18,962点 ・香里小学校 6年生 K.E. さん ・香里小学校 6年生 まさのおおとろ さん ・香里小学校 6年生 まっつー さん 2位は ✨hirani✨代表 17,491点 ・枚方第二小学校 4年生 Yuya さん ・枚方第二小学校 4年生 KE-TA さん ・枚方第二小学校 4年生 Doctor Mario さん 2位は 幼なじみしか勝たん 14,200点 ・招提小学校 6年生 h さん ・招提小学校 6年生 n さん ・招提小学校 6年生 R さん 仲間とともに、高得点をめざして頑張りましょう! たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 団体戦の詳細はこちらから! 教育委員会の指導主事も日々研鑽!自身のスキルをアップグレード!
2月17日に枚方市教育委員会の指導主事が主催する学習会において、チャットGPTについて学び、教育現場での活用についても議論が行われました。
チャットGPTは、人工知能が人間との自然な対話を行い、様々なタスクをこなすことができる自然言語処理技術であり、教育現場でも生徒との対話型学習支援や、教師との質問応答型教育支援などが可能であることが示されました。 しかしながら、機械が生成した文章には正確性が担保されていない可能性があるため、教育現場での活用には適切なプログラムや指導者の指導力が求められます。 このような点を留意しつつ、チャットGPTによる教育現場の効果的な支援を期待できます。 上の文章は、チャットGPT(AI)が考えた文章です。 ※指導主事が学習会を開催したことは事実です。 「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ博覧会inメタバース〜」大成功!
1月23日〜28日にかけて仮想空間であるメタバースの中で実施した「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ博覧会inメタバース〜」でしたが、なんとのべ11524人もの方に来場していただき、大成功を収めることができました。
また、枚方市内の小中学校が授業中にも活用し、のべ5000人以上の児童・生徒・先生たちが参加しました。 伏見枚方市長も自身のアバターで登場し、運良く出会えた子どもたちはメタバース内で交流するなど、仮想空間ならではの貴重な体験となったようです。 来年度のGIGAフェスは一体どのようなイベントになるのか、楽しみにしていてください! え!教室で桃太郎電鉄!?ゲームを通じて日本の地理や特産品への興味広げる
枚方市教育委員会では、テレビゲームでおなじみの「桃太郎電鉄の教育版」を市立小中学校の授業に取り入れる準備を進めています。
これは、全国の教育委員会に先駆けて行っている取組です。同時に、桃太郎電鉄というゲームをどのように授業でうまく使うのかを研究するグループ「桃太郎電鉄教育版実践研究会」、通称「桃研」を結成しました! 令和5年2月22日(水)には、キックオフミーティングを開催し、約20名の先生方と「桃太郎電鉄教育版」の活用についてオンラインで交流しました。 学校の枠を越えた教職員同士が、「桃研」でつながり、子どもたちが楽しみながら学べるしかけなどの研究を行います。 1ヶ月で1300人の応募!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過4
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! 開催から3週間で、約1100人もの応募がありました。 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月26日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 310人(+31) 2位は 香陽小学校 119人(+9) 3位は、川越小学校 109人(+36) 4位は、菅原小学校 105人(+10) 5位は 開成小学校 87人(+20) ()内は先週からの増加数を表しています。 川越小学校が第3位にランクアップしました! 《低学年の部》 1位は ワンシュウ さん(中宮小学校3年生) 6394点 2位は Aika さん(東香里小学校3年生) 6096点 3位は 大大キング さん(小倉小学校2年生) 5906点 Aika さん(東香里小学校3年生)が第2位にランクインしました! 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6500点(+18) 3位は タイピング さん(枚方小学校5年生) 6482点 K.E. さん(東香里小学校6年生)が満点を獲得しました! ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は ドンクオールイン さん(杉中学校1年生) 6411点 2位は 前ちゃん さん(楠葉西中学校3年生) 6410点 3位は zenitu_2020 さん(枚方中学校2年生) 6211点 前ちゃん さん(楠葉西中学校3年生)が第2位にランクインしました! 《教職員・保護者の部》 1位は おいちゃん さん(菅原小学校保護者) 6285点 2位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5715点 3位は そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員) 5341点 おいちゃん さん(菅原小学校保護者)が第1位にランクアップしました! 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! 第8回 中学生のビブリオバトル《知的書評合戦》出場者を募集しています
ビブリオバトルは、「人を通して本を知る、本を通して人を知る」をコンセプトに、おすすめ本を紹介し合うコミュニケーションゲームです。
中央図書館では、3月18日(土)開催の「第8回 中学生のビブリオバトル」出場者を募集中です。 中学生のみなさん、あなたのイチオシの本を中央図書館で紹介してみませんか。 詳しくはこちらをご覧ください↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047141.html ◆◇講師登録募集中◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。 *・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・* https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html 電話受付:050−7105−8040(平日9:00〜17:30) メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp 第四中学校「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の取組について
2月9日に大津市教育委員会と大津市立小中学校から8名が、枚方市立第四中学校へ訪問しました。
視察の目的は ICT を効果的に活用した授業及び ICT 活用推進に向けた校内組織体制について、第四中学校の授業視察や担当者との交流会を通して一層の理解を深め、今後の各校での取組へ生かすことです。 まずは、全授業の視察を行いました。各授業とも自然にICTが活用されており、生徒の情報活用能力の育成に向けた取組が行われていました。 その後の交流会では、第四中学校からは、研究部長とICT活用の主担者が同席し、特に今年の取組と研究成果について説明しました。また、子どもたちの学びを深めるためのICTの効果的な活用や、教職員が組織的に研究するための校内における仕かけ、校務への効果的なICT活用など、積極的な話し合いが行われました。 大津市の方々からは、学校全体でベクトルをそろえてICT活用や学力向上の取組を進めていることに評価のお声をたくさんいただきました。 第四中学校「学力向上のための基盤づくり調査研究事業フォーラム」での報告について
2月2日(木)に大阪府教育庁主催の「学力向上のための基盤づくり調査研究事業フォーラム」(令和4年度 第3回大阪府学力向上推進協議会)にて、「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」について令和3・4年度の2年間の取組と、成果を市教育委員会から報告しました。
また、取組内容について第四中学校へ質問がありました。本市以外には、摂津市と茨木市からも報告を行いました。フォーラムは、オンラインで開催され、リアルタイムとオンデマンドの配信形式で行われました。 各市の取組発表の後に、 京都女子大学発達教育学部 教授 水戸部 修治氏より 講評と講演があり、第四中学校の取組に対して 「学校全体として、育成をめざす学力や授業像を共通理解していた。」「学校全体で授業改善成果を蓄積・共有しさらなる授業改善へつなげていた。」などといったご講評をいただきました。 3週間で1100人の応募!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過3
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! 開催から3週間で、約1100人もの応募がありました。 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月5日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 279人(+37) 2位は 香陽小学校 110人(+27) 3位は、菅原小学校 95人(ランクイン!) 4位は 川越小学校 73人(+19) 4位は 開成小学校 67人(+12) ()内は先週からの増加数を表しています。 菅原小学校が第3位にランクインしました! 《低学年の部》 1位は ワンシュウ さん(中宮小学校3年生) 6394点 2位は 大キング さん(小倉小学校2年生) 5906点(+51) 3位は あいみょん さん(東香里小学校3年生) 5768点 大キング さん(小倉小学校2年生)先週より+51ポイント記録を伸ばしました! 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6482点 3位は タイピング さん(枚方小学校5年生) 6482点 先週と順位の変動はありませんでした。 ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は ドンクオールイン さん(杉中学校1年生) 6411点 2位は zenitu_2020 さん(枚方中学校2年生) 6211点 3位は Matsumoto keitaro さん(第一中学校2年生) 6203点 先週と順位の変動はありませんでした。 《教職員・保護者の部》 1位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5715点 2位は そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員) 5341点 3位は おいちゃん さん(菅原小学校保護者) 5257点 おいちゃん さん(菅原小学校保護者)が第3位にランクインしました! 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! ひらかたの小中学生がえらぶおすすめ本投票2022結果発表!
11月から12月にかけて募集した2022年度「ひらかたの小中学生がえらぶおすすめ本投票」の結果がまとまりました。
総数1730票、一番たくさん応募してくれたのが小学校4年生の382票でした。ありがとうございました。 投票結果は、2月27日(月)まで中央図書館1階美杉会グループエントランスホールにて、ひとあし早いさくらに模して展示中です。ぜひ、小中学生が選んだ本とその理由をご覧ください。 中央図書館では、今後もさまざまな催しを通して、子どもの読書活動を推進していきます。 業務改善推進校取組交流会 ★リアル開催★グループで話し合うことで、それぞれの学校の取組を価値づけし、ゴールを再確認し、今後のスケジュールを明確にしました。 写真は、学校間交流の様子です。職階別交流などテーマごとにグループを替え、和気あいあい。モチベーションが高まり、トークテーマは、具体的な取組共有や校内の労働安全衛生活動にも及びました! 現在は、各校の成果報告も届いていますので、今後全校に好事例を発信していきます。 ↓↓↓ 枚方市HPにも、これまでの取組を掲載しています! ↓↓↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/12-5... プログラミングに挑戦
プログラミングに挑戦しました。
小学校段階におけるプログラミング教育の目的は論理的思考力、創造性、問題解決能力などの育成とされています。 今日はレゴWeDo 2.0を使って、プログラミングの基礎を学びしました。 渚体育館
1月24日 火曜日 ルポでも多目的室で運動をしていますが、今日は枚方市立渚体育館にやってきました。
最初は、円陣を組んでフリスビーで体を慣らします。 次は、2チームに分かれてバスケット!ゴールするとみんなから拍手を受けていました。試合結果は、6対6の同点でした。 しばしの休憩で水分補給をしてから次はバドミントン。みんなで協力してネットを張って、いざゲーム開始です。対戦相手を代えながら時間いっぱい楽しみました。 最後に、みんなで協力してお借りした体育館フロアのモップ掛けをして体育館を後にしました。 短い時間でしたが、気持ちのいい汗を流しました。 馬とのふれあい
2月1・2・3 日の3日間にわたり、枚方市内の施設を訪問し、馬とのふれあい体験をしてきました。
最初はおそるおそるでしたが、馬の体温の暖かさに触れるうちにだんだんと慣れてきました、馬のつぶらな瞳に見つめられ、心も和んでいきました、一日のプログラムは以下の通りでした。 1 馬とのふれあい(馬に手の匂いをかいでもらう、毛並み・フケ・体温のチェックなど) 2 馬房チェック(ボロの数や硬さの確認、水や飼い葉をしっかり食べているかのチェック) 3 馬房そうじ(わら出し、おけ洗い) 4 エサ作り 5 ひき馬(手綱を引いて歩きました) 6 にんじんあげ(持参した人参を揚げました) |
枚方市教育委員会
〒573-1159 住所:大阪府枚方市車塚1-1-1 TEL:050-7105-8052 FAX:072-851-2187 |