最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:150
総数:131653
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食  3月17日(金)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(赤魚)・ひじきの炒め煮・ツナとキャベツの炒め物・関東煮・ご飯・牛乳

関西ではおでんを関東煮と言いますが、ネットで「おでんと関東煮の違い」を検索してみると、味付けの違い、と載っているのが多くありました。曰く、おでんは関東風の濃い味付けで関東煮は薄口しょうゆを使った甘目の関西風の味付け。なんだか関東煮は関西風、でややこしいですね。我が家では昔はすべて関東煮(かんとだき)でしたが、コンビニのおでんなどの普及で、おでんと関東煮の違いなどと言われるようになったのかもしれません。(そういえば、コンビニにおでんを置いているところは少なくなりましたね。)

3月17日(金) 二中のリーフレット  1年国語

1年生の国語の授業で作った二中を紹介するリーフレットです。新入生に学校を紹介する、という趣旨で作っています。なかなか楽しいリーフになっています。できたリーフを、みんなで回して見ているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月16日(木)

画像1 画像1
<メニュー>ハッシュドポーク(米粉)・ポテトサラダ・ミニゼリー(ぶどう・りんご)・ご飯・牛乳

今日はハッシュドポーク。米粉が使われているので、小麦アレルギーの人も安心です。トマトの酸味がちょうどよく、ご飯にかけておいしくいただきました。ポテトサラダには、ノンエッグマヨネーズがついていますので、こちらもアレルギーの人も安心です。自分でマヨネーズであえるので、無駄な水分など出ずにいただくことができます。

3月16日(木) 磁界  2年理科

理科では磁界を学習しています。棒磁石の周りの磁界の向きを方位磁石で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木) 箱ひげ図  2年数学

2年生の数学。「箱ひげ図」の学習をしています。(「箱ひげ図」って何?と思った人は調べてみてください)班などで教えあいをした後、先生の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月15日(水)

画像1 画像1
<メニュー>揚げ鯖のみそ味・豆苗の炒め物・煮びたし・けんちん汁・ご飯・牛乳

揚げ鯖のみそ味は、みそと油とさばがとてもよくあっていて、ご飯のおかずとしておいしくいただきました。けんちん汁は、根菜や野菜中心の汁ですが、こってりしたさばに対してあっさりした味わいでよいバランスでした。
今日から3年生がいないため、1,2年生のみでの給食です。

3月15日(水)1年学年レク

1年生が学年レクをして楽しんでいます。体育館では、クラス対抗じゃんけん大会のよう。とても盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水) 1年学年レク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドでは、ドッヂボールとサッカーの対抗戦をやっています。

3月15日(水)春はそこまで

昨日、卒業式を終え、今日から登校するのは1年生と2年生のみになりました。ちょっと学校が寂しく感じますが、校内の木々は早くも春の訪れを告げています。桜のつぼみは緑を帯びずいぶん大きくなりました。また、ゆきやなぎは花を咲かせています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)卒業式 花道 その1

そして、みんなで靴箱からグランドに向かって花道を作り、3年生を送り出します。花道の準備は今日出席した2年生の生徒会役員がしてくれました。
写真は1,2組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 卒業式 花道 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組、そして最後に3組が花道に登場です。中庭の花壇も花を咲かせて3年生を祝福しています。芝桜を植えた記念植樹の看板も出来上がりました。(芝桜は写真左手)

3月14日(火)卒業式 最後のホームルーム

式後各クラスで最後のホームルーム。卒業証書を改めて担任の先生からもらいます。写真は1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)卒業式 最後のホームルーム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組のホームルーム。3組は一人一言スピーチをしていました。4組は先生に寄せ書きをしたトレーナーがプレゼントされていました。

3月14日(火) 第72回卒業証書授与式

今日はいよいよ卒業式。137人の卒業生が二中を巣立っていきました。入退場や証書授与など、歌を歌うときを除いては、マスクを着用しない卒業式。マスク無しの少しはにかんだ笑顔の生徒たちの顔はとても初々しく、それだけでもこの3年間の様々なことが思い出され、心にしみる卒業式となりました。卒業生に幸多かれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  3月13日(月)

画像1 画像1
<メニュー>白身魚の野菜あんかけ・クーブイリチ・かきたま汁・ミルメーク・ご飯・牛乳

久しぶりの給食ですが、今日の給食は二中では3年生のみ。1,2年生は午前中のみの授業でした。3年生は昼食をとって、午後から卒業式の予行に臨みました。
白身魚の野菜あんかけは、やさしい味付けで野菜もたくさんとることができます。クーブイリチは昆布の炒め物。昆布の味がよく出ていておいしい炒め物でした。
3年生は最後の給食。おいしく食べてくれたでしょうか。

3月13日(月)明日は卒業式

いよいよ明日は卒業式。今日の午後は卒業式の予行を行い、その後最後のホームルームで3年生はアルバムや通知表をもらいました。放課後の職員室前ではそれぞれアルバムにサインする姿がたくさん見られました。体育館の準備も万端。明日はよい卒業式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月) トルコシリア大地震募金活動の結果報告

今日の朝、生徒会から全校生徒に放送で、先週行ったトルコシリア大地震の募金活動の結果オ報告がありました。集まった募金は全部で50,307円。たくさん集まりました。全額を日本赤十字社に送りました。皆さん、協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 3年生の絵手紙

卒業を間近にした3年生の絵手紙作品が渡り廊下に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 3年生の絵手紙作品  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品続きです。

3月10日(金) 3年生の絵手紙 その3

絵手紙作品の最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立高校合格発表
3/23 大掃除
3/24 令和4年度修了式

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624