最新更新日:2024/11/29 | |
本日:149
昨日:327 総数:162704 |
第8回 中学生のビブリオバトル《知的書評合戦》出場者を募集しています
ビブリオバトルは、「人を通して本を知る、本を通して人を知る」をコンセプトに、おすすめ本を紹介し合うコミュニケーションゲームです。
中央図書館では、3月18日(土)開催の「第8回 中学生のビブリオバトル」出場者を募集中です。 中学生のみなさん、あなたのイチオシの本を中央図書館で紹介してみませんか。 詳しくはこちらをご覧ください↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047141.html ◆◇講師登録募集中◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。 *・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・* https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html 電話受付:050−7105−8040(平日9:00〜17:30) メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp 第四中学校「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の取組について
2月9日に大津市教育委員会と大津市立小中学校から8名が、枚方市立第四中学校へ訪問しました。
視察の目的は ICT を効果的に活用した授業及び ICT 活用推進に向けた校内組織体制について、第四中学校の授業視察や担当者との交流会を通して一層の理解を深め、今後の各校での取組へ生かすことです。 まずは、全授業の視察を行いました。各授業とも自然にICTが活用されており、生徒の情報活用能力の育成に向けた取組が行われていました。 その後の交流会では、第四中学校からは、研究部長とICT活用の主担者が同席し、特に今年の取組と研究成果について説明しました。また、子どもたちの学びを深めるためのICTの効果的な活用や、教職員が組織的に研究するための校内における仕かけ、校務への効果的なICT活用など、積極的な話し合いが行われました。 大津市の方々からは、学校全体でベクトルをそろえてICT活用や学力向上の取組を進めていることに評価のお声をたくさんいただきました。 第四中学校「学力向上のための基盤づくり調査研究事業フォーラム」での報告について
2月2日(木)に大阪府教育庁主催の「学力向上のための基盤づくり調査研究事業フォーラム」(令和4年度 第3回大阪府学力向上推進協議会)にて、「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」について令和3・4年度の2年間の取組と、成果を市教育委員会から報告しました。
また、取組内容について第四中学校へ質問がありました。本市以外には、摂津市と茨木市からも報告を行いました。フォーラムは、オンラインで開催され、リアルタイムとオンデマンドの配信形式で行われました。 各市の取組発表の後に、 京都女子大学発達教育学部 教授 水戸部 修治氏より 講評と講演があり、第四中学校の取組に対して 「学校全体として、育成をめざす学力や授業像を共通理解していた。」「学校全体で授業改善成果を蓄積・共有しさらなる授業改善へつなげていた。」などといったご講評をいただきました。 3週間で1100人の応募!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過3
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! 開催から3週間で、約1100人もの応募がありました。 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月5日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 279人(+37) 2位は 香陽小学校 110人(+27) 3位は、菅原小学校 95人(ランクイン!) 4位は 川越小学校 73人(+19) 4位は 開成小学校 67人(+12) ()内は先週からの増加数を表しています。 菅原小学校が第3位にランクインしました! 《低学年の部》 1位は ワンシュウ さん(中宮小学校3年生) 6394点 2位は 大キング さん(小倉小学校2年生) 5906点(+51) 3位は あいみょん さん(東香里小学校3年生) 5768点 大キング さん(小倉小学校2年生)先週より+51ポイント記録を伸ばしました! 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6482点 3位は タイピング さん(枚方小学校5年生) 6482点 先週と順位の変動はありませんでした。 ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は ドンクオールイン さん(杉中学校1年生) 6411点 2位は zenitu_2020 さん(枚方中学校2年生) 6211点 3位は Matsumoto keitaro さん(第一中学校2年生) 6203点 先週と順位の変動はありませんでした。 《教職員・保護者の部》 1位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5715点 2位は そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員) 5341点 3位は おいちゃん さん(菅原小学校保護者) 5257点 おいちゃん さん(菅原小学校保護者)が第3位にランクインしました! 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! ひらかたの小中学生がえらぶおすすめ本投票2022結果発表!
11月から12月にかけて募集した2022年度「ひらかたの小中学生がえらぶおすすめ本投票」の結果がまとまりました。
総数1730票、一番たくさん応募してくれたのが小学校4年生の382票でした。ありがとうございました。 投票結果は、2月27日(月)まで中央図書館1階美杉会グループエントランスホールにて、ひとあし早いさくらに模して展示中です。ぜひ、小中学生が選んだ本とその理由をご覧ください。 中央図書館では、今後もさまざまな催しを通して、子どもの読書活動を推進していきます。 業務改善推進校取組交流会 ★リアル開催★グループで話し合うことで、それぞれの学校の取組を価値づけし、ゴールを再確認し、今後のスケジュールを明確にしました。 写真は、学校間交流の様子です。職階別交流などテーマごとにグループを替え、和気あいあい。モチベーションが高まり、トークテーマは、具体的な取組共有や校内の労働安全衛生活動にも及びました! 現在は、各校の成果報告も届いていますので、今後全校に好事例を発信していきます。 ↓↓↓ 枚方市HPにも、これまでの取組を掲載しています! ↓↓↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/12-5... プログラミングに挑戦
プログラミングに挑戦しました。
小学校段階におけるプログラミング教育の目的は論理的思考力、創造性、問題解決能力などの育成とされています。 今日はレゴWeDo 2.0を使って、プログラミングの基礎を学びしました。 渚体育館
1月24日 火曜日 ルポでも多目的室で運動をしていますが、今日は枚方市立渚体育館にやってきました。
最初は、円陣を組んでフリスビーで体を慣らします。 次は、2チームに分かれてバスケット!ゴールするとみんなから拍手を受けていました。試合結果は、6対6の同点でした。 しばしの休憩で水分補給をしてから次はバドミントン。みんなで協力してネットを張って、いざゲーム開始です。対戦相手を代えながら時間いっぱい楽しみました。 最後に、みんなで協力してお借りした体育館フロアのモップ掛けをして体育館を後にしました。 短い時間でしたが、気持ちのいい汗を流しました。 馬とのふれあい
2月1・2・3 日の3日間にわたり、枚方市内の施設を訪問し、馬とのふれあい体験をしてきました。
最初はおそるおそるでしたが、馬の体温の暖かさに触れるうちにだんだんと慣れてきました、馬のつぶらな瞳に見つめられ、心も和んでいきました、一日のプログラムは以下の通りでした。 1 馬とのふれあい(馬に手の匂いをかいでもらう、毛並み・フケ・体温のチェックなど) 2 馬房チェック(ボロの数や硬さの確認、水や飼い葉をしっかり食べているかのチェック) 3 馬房そうじ(わら出し、おけ洗い) 4 エサ作り 5 ひき馬(手綱を引いて歩きました) 6 にんじんあげ(持参した人参を揚げました) 延べ参加者1万人!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過2
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! これまでに、市内小中学生、教職員、保護者から延べ1万人以上の参加がありました。 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月5日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 243人(+66) 2位は 香陽小学校 83人(+35) 3位は 開成小学校 55人(+15) 4位は 川越小学校 54人(+8) 5位は 平野小学校 39人 ()内は先週からの増加数を表しています。 平野小学校が第5位にランクインしました! 《低学年の部》 1位は ワンシュウ さん(中宮小学校3年生) 6394点 2位は 大キング さん(小倉小学校2年生) 5855点 3位は あいみょん さん(東香里小学校3年生) 5768点(+250) ワンシュウさん(中宮小学校3年生)が第1位にランクインしました! 大キング さん(小倉小学校2年生)が第2位にランクインしました! あいみょん さん(東香里小学校3年生)先週より+250ポイント記録を伸ばしました! 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6482点 3位は タイピング さん(枚方小学校5年生) 6482点 タイピング さんが第3位にランクインしました! ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は ドンクオールイン さん(杉中学校1年生) 6411点 2位は zenitu_2020 さん(枚方中学校2年生) 6211点 3位は Matsumoto keitaro さん(第一中学校2年生) 6203点 ドンクオールイン さん(杉中学校1年生)が第1位にランクインしました! zenitu_2020 さん(枚方中学校)が第2位にランクインしました! 《教職員・保護者の部》 1位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5715点 2位は そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員) 5341点 3位は 母 さん(樟葉小学校保護者) 5088点 東香里のBB さん(東香里中学校教職員)が第1位にランクインしました! そーすけ先生 さん(さだ西小学校教職員)が第2位にランクインしました! 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! 中学生美術展を市長が鑑賞12日(日)には、伏見市長も鑑賞。 「作品数が多いし、中学生とは思えない作品ぞろい。先生方の指導に情熱を感じる。創造力豊かな作品や、精巧な作品、和を感じさせるものなど、バラエティ豊かで鑑賞して面白かった。」 と感想を述べられました。 中学生美術展は本日が最終日。午後4時まで鑑賞可能です。 学校防災キャンプ(枚方市立枚方第二小学校)
保護者の皆様におかれましては、日頃から子どもたちの安全確保について、ご協力いただき、ありがとうございます。
令和5年2月4日(土)に枚方市立枚方第二小学校で「学校防災キャンプ」を実施致しました。 学校防災キャンプは地域社会の一員として非常災害時に的確な対応ができる子どもの育成を図るために、家庭・学校・地域が連携し参加型の防災教育を行うことで、防災に対する意識を高めることや地域の方々との触れ合いを深めることを目的として、毎年、小学校3校で実施しています。 (コロナ禍により令和2年度・令和3年度は未実施) 枚方第二小学校の防災キャンプでは、各地域の一時退避場所から避難所となる学校までのルートを地域の皆さんと一緒に歩き、避難ルートを確認する活動を実施しました。また、地域の方々による無線体験、防災倉庫内災害備蓄品についての説明、枚方市危機管理室による避難所の設置体験(パーテーション、簡易ベッド組み立て)、防災学習等を通じて、子どもたちの防災についての意識が高まりました。 防災会会長による防災学習においては、楽しく自主的に学ぶことができる工夫をしていただき、子どもたちの真剣な表情や、しっかりとした発表の姿、たくさんの笑顔も見ることができました。 災害が発生した時に、家庭・地域・学校が力を合わせて困難を乗り切ることの大切さ、防災教育の大切さを改めて知る大変貴重な機会となりました。 新入生にiPadをスムーズに渡すために
教育委員会では、年度末に向けて
iPadの更新作業の準備をしています。 新入生にきちんと整備されたiPadを渡せるように 枚方市立小倉小学校のパソコン室を借りて テスト作業を行ないました。 新入生が楽しみながらiPadを使えますように。 ◆支援教育に係る校内研修を実施しました。
先日、枚方市立津田小学校にて支援教育に係る校内研修(交流及び共同学習、個別の教育支援計画や個別の指導計画等)を実施しました。
現在、求められている「個別最適な学び・協働的な学び・主体的・対話的で深い学び」をどこまで実現できるか、グループワークの中で、課題に応じた手立てやアセスメントについて話し合う時間を設け、交流することができました。 教職員研修の場だけでなく、他の機会でもこういった情報を発信してきたいと思います。 第一中学校「キャリアアッププロジェクト〜SDGsを柱とした未来創造型ワークショップ〜」の取組について
1月31日(水)、 2月1日(木)に、第一中学校では2年生でキャリアアッププロジェクトを行ないました。
第一中学校では今年度SDGsをナビゲーションとする「総合的な学習の時間」を軸にした教科等横断的な教育課程の編成を行いました。当日は、枚方市と連携のある企業7社が学校へ来られ、ワークショップ型の形式でキャリアアッププロジェクトを行いました。 各ブースに分かれ、企業からどのような事業を行なっているか等の説明を受け、ミッション(企業が抱える課題)が与えられました。そのミッション達成や解決にむけて、企画書を作成し、企業に確認していただきました。認められた企画書の内、ブースごとに代表を決め、体育館にて全体発表を行いました。どの発表も力作ぞろいで、見ごたえのある発表となっていました。 2月1日(木)の全体発表には、伏見隆市長、尾川正洋教育長も訪問され、第一中学校の発表の様子を参観されました。 伏見隆市長からは ・スライドはインパクトがあり、意思や思いを自分の言葉で示していて、聞く側にとって訴えられるものがあった。 ・素晴らしい可能性を見せていただいて、とても楽しくそして頼もしく思った。 などといった感想をいただきました。 第7回枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会
令和5年1月28日(土)10時から枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会を開催しました。旧高陵小学校の体育館躯体解体工事は1月23日に完了し、引き続き、近隣住民への騒音・振動や工事車両通行の安全対策等に配慮しながら管理棟と教室棟の躯体解体工事や基礎解体工事等に着手し、令和5年5月末に解体工事を完了する予定です。また、禁野小学校新校舎の設計では、子どもたちの学習以外での教室の活用方法、例えば新校舎を地域避難所として使用する際の考え方や、校区コミュニティ会議室とPTA室の仕様等について、意見を取り交わしました。
大津市教育委員会・小中学校から8名が小倉小と第四中に授業視察!
大津市教育委員会と大津市立小中学校から8名が枚方市立小倉小学校と枚方市立第四中学校へ訪問しました。
視察の目的は ICT を効果的に活用した授業及び ICT 活用推進に向けた校内組織体制について、本市小中学校の視察や担当者との交流会を通して一層の理解を深め、今後の各校での取組へ生かすことです。 午前は小倉小学校 1年生:じぶんのそうぞうをひろげよう〜ねん土のおはなし〜 3年生:おかしのすきなまほう使い 4年生:biscuit(ビスケット)を使い、自分たちのガンジーシューティングを作ろう! 1年生では、AppleのアプリケーションであるKeynote(キーノート)を活用して、自分たちが作った粘土をもとにオリジナルのお話を作っていました。写真で取り込んだ粘土にアニメーションをつけて自由に動かしたり、背景を自由に変えたり、独創的な作品を制作していました。 4年生では、プログラミング教材のbiscuitを使って、オリジナルのシューティングゲーム制作に取り組んでいました。基本的な動作確認をした後、それぞれ漢字の組み合わせを考えながら、コンピュータに指示を与えます。うまくいかない時でも、その原因を考え何回も試行錯誤していました。 3年生では、班ごとに色々な楽器を使って音の組み合わせを考え、AppleのアプリケーションであるGarageBand(ガレージバンド)を活用して、オリジナルの音楽を制作していました。子どもたちは話し合いを通じてどのような音の組み合わせが良いのかを考え、表現していました。 その後の交流会では、子どもたちの学びを深めるためのICTの効果的な活用や、教職員が組織的に研究するための校内における仕かけ、校務への効果的なICT活用など、積極的な話し合いが行われました。 午後の第四中学校への視察については、後日ご紹介します。 開催から1週間の参加者400人超!第3回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過1
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 個人戦・団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! これまでに、市内小中学生、教職員、保護者から延べ1万人以上の参加がありました。 個人戦では、 「参加者数の部(参加校数)」「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の5部制で、各部上位100名を掲示して表彰します! 特に、「参加者数の部」では、参加者からの応募総数で、学校の上位入賞が決まります! 得点の高さではなく、何回チャレンジしたかが上位入賞のポイントです。 クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和5年1月30日〜2月5日まで)は・・・ 《参加者数の部》 1位は 東香里小学校 177人 2位は 香陽小学校 48人 3位は 川越小学校 46人 4位は 開成小学校 37人 5位は 春日小学校 33人 《低学年の部》 1位は Kouki さん(東香里小学校3年生) 5733点 2位は あいみょん さん(東香里小学校3年生) 5518点 3位は OK さん(樟葉南小学校3年生) 5314点 《高学年の部》 1位は 祐 さん(樟葉小学校5年生) 6500点 2位は K.E. さん(香里小学校6年生) 6482点 3位は もぬぺよ さん(さだ西小学校5年生) 6482点 ※同点の場合は、ミスタイプ率、タイピング速度で順位を決定しています。 《中学校の部》 1位は Matsumoto keitaro さん(第一中学校2年生) 6203点 2位は 彩雲 さん(第二中学校1年生) 5464点 3位は 岩木優弥 さん(杉中学校1年生) 5179点 《教職員・保護者の部》 1位は 母 さん(樟葉小学校保護者) 5088点 2位は バンダナワドルディ さん(禁野小学校保護者) 5074点 3位は たこまる さん(さだ西小学校保護者) 5073点 となっています。 何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 個人戦の詳細はこちらから! 始まりました!第3回枚方市タイピング選手権(団体戦) 途中経過1
令和5年1月30日から「令和4年度 第3回枚方市タイピング選手権 団体戦」が始まりました!
今回で通算6回目の開催となった、タイピング選手権! これまでに、市内小中学生、教職員、保護者から延べ1万人以上の参加がありました。 タイピング選手権 団体戦では、上位30チームをポータルサイトで掲載します クラスや学年などで、お友だちを誘って、どんどんエントリーしてください! ・現時点での上位(令和1年1月30日〜2月5日まで)は・・・ 《団体の部》 1位は ✨hirani✨代表 17,347点 ・枚方第二小学校 4年生 Yuya さん ・枚方第二小学校 4年生 KE-TA さん ・枚方第二小学校 4年生 Doctor Mario さん 2位は 幼なじみしか勝たん 14,200点 ・招提小学校 6年生 h さん ・招提小学校 6年生 n さん ・招提小学校 6年生 R さん 3位は MOH 9,902点 ・東香里小学校 5年生 大田 さん ・東香里小学校 5年生 海光 さん ・東香里小学校 5年生 秀 さん 仲間とともに、高得点をめざして頑張りましょう! たくさんの挑戦をお待ちしています! 開催期間は、令和5年3月26日(日)まで 団体戦の詳細はこちらから! |
枚方市教育委員会
〒573-1159 住所:大阪府枚方市車塚1-1-1 TEL:050-7105-8052 FAX:072-851-2187 |