最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:150
総数:131653
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

3月14日(火)卒業式 最後のホームルーム

式後各クラスで最後のホームルーム。卒業証書を改めて担任の先生からもらいます。写真は1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)卒業式 最後のホームルーム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組のホームルーム。3組は一人一言スピーチをしていました。4組は先生に寄せ書きをしたトレーナーがプレゼントされていました。

3月14日(火) 第72回卒業証書授与式

今日はいよいよ卒業式。137人の卒業生が二中を巣立っていきました。入退場や証書授与など、歌を歌うときを除いては、マスクを着用しない卒業式。マスク無しの少しはにかんだ笑顔の生徒たちの顔はとても初々しく、それだけでもこの3年間の様々なことが思い出され、心にしみる卒業式となりました。卒業生に幸多かれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  3月13日(月)

画像1 画像1
<メニュー>白身魚の野菜あんかけ・クーブイリチ・かきたま汁・ミルメーク・ご飯・牛乳

久しぶりの給食ですが、今日の給食は二中では3年生のみ。1,2年生は午前中のみの授業でした。3年生は昼食をとって、午後から卒業式の予行に臨みました。
白身魚の野菜あんかけは、やさしい味付けで野菜もたくさんとることができます。クーブイリチは昆布の炒め物。昆布の味がよく出ていておいしい炒め物でした。
3年生は最後の給食。おいしく食べてくれたでしょうか。

3月13日(月)明日は卒業式

いよいよ明日は卒業式。今日の午後は卒業式の予行を行い、その後最後のホームルームで3年生はアルバムや通知表をもらいました。放課後の職員室前ではそれぞれアルバムにサインする姿がたくさん見られました。体育館の準備も万端。明日はよい卒業式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月) トルコシリア大地震募金活動の結果報告

今日の朝、生徒会から全校生徒に放送で、先週行ったトルコシリア大地震の募金活動の結果オ報告がありました。集まった募金は全部で50,307円。たくさん集まりました。全額を日本赤十字社に送りました。皆さん、協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 3年生の絵手紙

卒業を間近にした3年生の絵手紙作品が渡り廊下に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 3年生の絵手紙作品  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品続きです。

3月10日(金) 3年生の絵手紙 その3

絵手紙作品の最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 卒業式準備

来週火曜日はいよいよ卒業式。今日は先生や生徒会の役員・委員で体育館の準備をしました。3年生たちは今日は公立高校の入試。頑張っていることでしょう。月曜日元気な顔を見せてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)3年生を送る会  その2

3年生からはダンスと歌のムービーのプレゼント。そして、1、2年生からコサージュのプレゼントがあり会は終了しました。3年生は明日公立入試。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 3年生を送る会

卒業まであと少しとなった3年生と、今日は最後のお別れ、」3年生を送る会です。今年もまだ全員で体育館に集まることなできませんでしたが、3年生は体育館で、1、2年生は教室でそれぞれオンラインで繋ぎ、1、2年生からは花文字と、クラスとクラブのムービーを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉の照り焼き・きのこの炒め物・厚揚げの炒め物・船場汁・ご飯・牛乳

船場汁は、大阪の商人が魚のあらまで使った無駄のない汁物ですが、今日のお汁にはちゃんとしたさばの切り身が入っていて、よく出汁も出ていておいしくいただきました。鶏肉の照り焼きはいつも通りボリュームがあり食べ応えがありました。
本校では明日明後日は午後の授業がありませんので、給食は少しお休みです。次は月曜日。3年生だけ給食(最後の給食)があります。

3月8日(水)3年生の大掃除

卒業式を控えて今日の5時間目は3年生は大掃除です。お世話になった机やいすをきれいにしたり、教室や廊下を隅々まで丁寧に掃除してくれました。素敵な3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  3月7日(火)

画像1 画像1
<メニュー>キムチピビンパ・しゅうまい・れんこんサラダ・清見オレンジ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>しゅうまいの代わりにおさかなナゲット

前にも書きましたが、ピビンバは韓国語で混ぜご飯の意。今日はキムチの入った具をご飯と混ぜて食べます。韓国では、とにかくめいっぱい混ぜていくようですが、給食のランチボックスでは、混ぜるのはちょっと難しいです。が、具と一緒にご飯をいただくと、キムチの味がほんのりとしておいしいです。れんこんサラダには胡麻ドレッシングをかけて。

3月7日(火)卒業式に向けて

3年生が体育館で卒業式に歌う歌の練習を始めました。マスクを着用しての合唱になりますが、素敵な歌声が響いています。これまでの中学校生活を振り返って、様々な思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)工事中

3月7日から10日ごろまで、体育館前の舗装工事を行っています。ここは雨が降ると毎回大きな水たまりができて、大変困っていた場所です。土を入れたり土嚢を入れたり、いろいろしてきましたが、なかなか改善されなかったのですが、ようやく舗装していただけることになりました。しばらく通行止めにして不便をかけますが、卒業式には新たな姿を披露できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火) トルコ・シリア地震募金活動

生徒会が提案して、トルコ・シリア大地震の募金運動が、昨日より始まっています。生徒会の役員が、毎朝正門と東門に立って、募金を呼び掛けています。生徒の皆さんの皆さんの協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月6日(月)

画像1 画像1
<メニュー>鯛の塩焼き・揚げじゃがいものねぎだれ・ツナと小松菜の煮物・お祝いすまし・ごま塩・赤飯・牛乳

今日は卒業お祝いメニューです。鯛は「めでたい」につながると言われ、昔からお祝いの膳には欠かせません。そしてお祝いと言えば赤飯。今日はごま塩もついています。また、すまし汁には、「祝」の字の入ったかまぼこが入っており、お祝いすましとなっています。いよいよ3年生は来週卒業式です。

3月6日(月)今年度最後の生徒集会

今年度最後の生徒集会は体育館からの配信となりました。直前まで卒業式の歌の練習をしていた3年生はそのまま体育館で参加。委員会からのお知らせやトルコシリア大地震への募金の協力のお願いなどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624