最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:150
総数:131665
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

7月28日(木)休み中もクラブ頑張っています

夏休みが始まって1週間。クラブでは、暑さに気をつけながら、対外試合や練習に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【枚方市教育委員会】濃厚接触者の待期期間の見直しについて

濃厚接触者の待期期間見直しについて、枚方市教育委員会よりお知らせの文書が来ています。ご確認ください。
濃厚接触者の待期期間の見直しについて

二中だより夏休み号

二中だより夏休み号をアップしました。以下よりご覧ください。
二中だより夏休み号

7月20日(水)1学期終業式

学年集会や学活が終わった4時間目は終業式です。今回も各教室と校長室をつないでリモートで行いました。
校長からは共存する持続可能な社会についての話、生徒指導の先生からは夏休みの注意がありました。(写真は生徒指導の先生のお話と3年生の教室)
明日からの夏休み、安全で楽しい休みでありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水) 学年集会

今日で1学期が終わります。今日は朝から各学年が体育館で学年集会をしています。
各クラスで話し合った1学期の反省と2学期に向けての取り組みを発表します。
そのあと、先生からのお話があります。写真は2年、3年の学年集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
<メニュー>夏でもさっぱり鶏南蛮漬け!・ツナと冬瓜の煮物・磯煮・ご飯・牛乳

今日も献立コンテストの入選作です。鶏肉を揚げて酢漬けにした南蛮漬け。冷たく冷やして提供されましたので、今日のようなむしむしする日にもさっぱり食べられました。ツナと冬瓜の煮物も冷たくおいしくいただきました。
先週は個人懇談でしたので、給食なしが1週間続きました。今日は久しぶりの給食ですが、明日終業式のため給食は今日まで。また2学期、8月26日から再開します。

7月15日(金) 保健委員が作るほけんだより

保健室の前には、保健委員会で保健委員自身が作った「保健委員会からみなさんに送るほけんだより」が貼りだされています。熱中症、歯磨き、スマホの使い方、睡眠の大切さ、などからヘアダメージまで、様々なテーマで、生徒の皆さんに呼びかけています。ぜひ読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) 世界をよくするために  3年総合

3年生の総合では、「ワールドシフト」として、世界の課題を調べ、その課題解決のために自分にできることを考える、取り組みをしています。
今日はSDGsの視点から、今ある課題について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 田植えをした田んぼの様子は・・  3年

3年生が信州の修学旅行で体験した田植え。その後の田んぼの様子が、南信州観光公社から送られてきました。田植えをしたときには、小さな細い苗だった稲が、今ではしっかり田んぼに根を張って育っている様子がわかります。農家の方々のお世話によって、これから暑い夏を経て、実りを秋を迎えるのですね。台風などにあわずに無事に育ってほしいです。飯田市今田平の皆さん、観光公社の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1

7月14日(木)SDGs ジュニアエキスポ  2年総合

2年生の総合では、SDGsを考える取り組みとして、ジュニアエキスポに取り組みます。どんな内容かはこれから少しずつ紹介していきます。
今日はどんな内容でとりくむか、各自、各班で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木) 夏休みの宿題  1年数学

7月も半ばになり、来週はもう終業式です。各教科ではそろそろ夏休みの宿題が配られています。1年生の数学でも宿題のワークが配られました。残った時間で、みんな少しでもやっておこうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)木彫  2年美術

2年の美術では、自分のネームプレートを彫る木彫をしています。美術室の中はしんとして、みんな無心に木を彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 毛筆(行書)   3年国語

3年生の国語では、毛筆の書写、行書に取り組んでいます。
画像1 画像1

7月12日(火) 二次方程式  3年数学

3年生の数学は二次方程式。班や班を超えて教えあいの学習をしています。みんなで考え、問題が解けた喜びは格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火) 実験  3年理科

3年生が理科室で実験をしています。電気が流れるかをみているそうです・・(難しそうです・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)SNSの使いかた  1年

1年生はLINEなどのSNSでのトラブルについて考えています。ちょっとした言葉遣いで、相手にうまく伝わらなくてトラブルになることがありますよね。どんな時に不愉快になるのか、実際のやり取りを見て考えています。人それぞれ、ずいぶん感じ方に違いがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 7月8日(金)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉と夏野菜たっぷりラタトゥイユカレー・ポテトサラダ・枝豆・ももゼリー・ご飯・牛乳

今日のメニューも献立コンテストの入賞作です。鶏肉と夏野菜たっぷりラタトゥイユカレーは、その名のとおり夏野菜がたっぷり入ったカレーです。なすやズッキーニ、赤や黄色のパプリカなどの夏野菜をトマトとともに炊いてカレーにしています。今日のカレーは香辛料もしっかり感じられる大人の味のカレーでした。

7月8日(金) 1学期の反省 1年

1年生は1学期の反省をしています。各班で、それぞれの項目ごとに反省をし、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金) 生き方を考える  2年道徳

2年生の道徳です。友達について文章を読んで考えているクラス、列車事故の時に救助に駆けつけた人々のお話からヒーローは特別な人ではない、ことを考えているクラス、それぞれのテーマで自分たちの生き方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 7月7日(木)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(ほっけ)・チンゲン菜のごま炒め・揚げカボチャの旨煮・七夕すまし・ご飯・牛乳

今日7月7日は七夕です。枚方・交野地域には天野川が流れていて、七夕にゆかりのある場所がたくさんあります。その昔空から3つの石が落ちてきたといわれ七夕伝説のもとになった石の一つに牽牛石と言われる石がありますが、それは二中からもそう遠くないところにあります。
今日の給食も七夕にちなんで、七夕すましが出ています。星形のかまぼこ、そして糸かまぼこはきっと天の川を表しているのでしょう。丁寧にとった出汁で作られたすまし汁です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624