最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:166
総数:73920
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

子どもたちの工夫が掲示物に!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが調べ学習や自主学習でまとめた新聞やノートが廊下などにたくさん掲示されています。みなさん、とても工夫して調べたりまとめたりできていて、本当に感心します。中にはクイズなどもあります。友達の作品が自主学習をするときの参考にもなっています。

教室も梅雨バージョン(1年生)

画像1 画像1
1年生の教室がかわいい傘で飾られ、梅雨バージョンの教室になっていました。季節を感じることのできる教室、いいですね♪

ストーリーテリング(1・3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・5年生の教室で「くずはお話を語る会」の皆さんがストーリーテリングをしてくれました。ストーリーテリングは絵本を見せずに、お話だけで子どもたちに物語を聞かせる方法で、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。また、絵本の読み聞かせもしてくれてました。

2年生校区探検2

途中、ゴミ置き場などのポイントを確認しながら公園に到着。
楽しく遊んでから、帰りました。
次はどこに探検に行くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検1

2年生の生活科の授業で、校区探検に出かけました。
今日の目的地は、氷室台地区。
そこに住んでいるお友達に、見どころを発表してもらってから出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力を調べよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、「風の力・ゴムの力」の学習をしています。前回の授業では、風やゴムについて知っていることをウェビングという思考ツールに書き出しながら、みんなで話し合いをしました。今日は、実際に車のキットを使いながら、グループごとに実験をしたり、ゲームをして風の力や性質について体験しました。
宿題で今日のことをまとめ、まとめたことを次の実験や考察に活かしていきます。

↓今日の様子↓
https://drive.google.com/file/d/1lW6745b-OD77hj...

Fun Meeting in Himuro!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の三宅先生が放課後に「Fun Meeting in Himuro!」を開催してくれました。これは自由参加の学習会で、今回はロイロノートとKahoot(自分で自由にクイズを作れるアプリ)の使い方やコツを伝授してくれました!
参加した先生からは、「ロイロノートは毎日使っているけど、こんな使い方もあったんや!?」「Kahootで単元の終わりにクイズ大会したら面白そう!」などの声が上がっていました。
先生によって、それぞれ得意分野があるので、これからもFun Meetingを通じて共有できるといいなと思いました!
三宅先生ありがとう!!

遠足リアルタイム情報7(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昆陽池センターで子どもたちが1番楽しみにしていた「お弁当タイム」★お弁当を作ってくれたお家の人に感謝して「いただきまーす!」♪

遠足リアルタイム情報6(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫館をあとに、お弁当をたべる昆陽池センターへ移動中

校区校長会をオンラインで開催

画像1 画像1
19日にオンラインで校区校長会を開催しました。校長会では、先日の大雨の時の対応についての総括や、それぞれの学校の二学期の予定の共有、夏休み合同研修会の打ち合わせなど、たくさんの内容について話し合いました。中学校区で連携することで、安心安全な学校運営につなげていきたいと思います!

遠足リアルタイム情報5(3年生)

チョウ温室コレクション
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足リアルタイム情報4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子 その2

遠足リアルタイム情報3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子 その1

遠足リアルタイム情報2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊丹市昆虫館に到着しました!昆虫についていっぱい学習したいと思います!

リアルタイム遠足情報1(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨空ですが、昆虫館に向けて出発しました!お弁当の準備など、ありがとうございます♪

PTAの方が学年行事を主催!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAのお母さんたちが学年行事を企画し、5時間目に実施してくれました!イス(お父さん・お母さん)取りゲームや玉入れなど盛り上がる競技をたくさん考えていただき、子どもたちもとても楽しんで参加していました。コロナ禍ではなかなかできなかった行事も復活し、お家の方にもたくさん参加していただき、感謝しかありません★子どもたちのために素敵な企画をありがとうございました!

藤本先生が1組で道徳の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5−1で2組の藤本先生が道徳の授業をしました。あいさつや礼儀について、「オーストラリアで学んだこと」という教材を読みながら考えました。子どもたちは近くの席の友達と考えを話し合ったり、発表することで、自分の考えを深めたり、多面的・多角的に考えることができていました。

力を出し切りました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちは、大きな舞台で練習の成果を発揮することができました。とても楽しそうに歌っていたのが印象的でした。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
保護者の皆様には、クラスルームで本番の様子(動画)も見ていただきたいと思います。

枚方市合同音楽会 プログラムNo.9 枚方市立氷室小学校4年生
1曲目「天まで駆けるよ」
2曲目「素敵な友だち」

インゲンマメとメダカの育ち方(5年生)

画像1 画像1
5年生では理科の時間にインゲンマメを栽培したり、メダカを飼育したりしています。豆から発芽する様子や卵から稚魚が孵る様子を観察して、その共通点や相違点をロイロノートにまとめていました。

大プールで水泳(2年生)

今日はシンコースポーツ(スイミングスクール)のコーチに水泳を指導してもらいました。最初に小プールで練習した後、大プールに移動してバタ足などを教わりました。今日は晴れていて気温も暑く、プールが気持ちよさそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 個人懇談
7/4 個人懇談
7/6 お話キューピット 個人懇談
7/7 個人懇談

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244