最新更新日:2024/11/26
本日:count up15
昨日:940
総数:179644
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

児童朝会 保健委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で児童朝会がありました。
保健委員会のお話では、このごろ泡ハンドソープで遊ぶ人がいることについての注意がありました。さらに、みんなが学校が楽しくなるようにと話し合って、おみくじを作ったことを、実物を見せながら報告してくれました。
その日が楽しくなるようなメッセージが書いてあるということです。
20分休みの保健室前、早速おみくじを引いている子どもたちがいました。
おみくじを引いて、中のメッセージを読んで、みんなニコニコ笑顔でした。
保健委員会のみなさん、学校のみんなのために、一生懸命考えてくれてありがとう。
5、6年生は、委員会活動を通して、学校のために見えないところでたくさん動き、支えてくれています。

こぎつねドン!

これは、歌の題名でもなければ、何かのゲームでもありません。
今日の給食の小おかずです。
うすあげを一口サイズに小さく切ったこぎつね?を、ぶたミンチ肉で甘辛く炒めていただきました
それをご飯にかけて、こぎつねドン(丼)にして美味しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この色鮮やかな紫色のお米は、黒米です。
え?黒じゃない!と思いますよね。
実はこれ、白米に黒米を混ぜて炊くと、このような色になるのです。
黒米だけだと、写真のような真っ黒な色をしています。
チキンカレーと一緒に食べると美味しさアップでしたね。

2年生国語 サツマイモのそだて方 子どもたちの作品

2年生国語「せつめい名人カード」づくり。
完成した子どもたちの作品を紹介します。
一つ目、キーノートの作品です。
二つ目、ロイロノートの作品です。
三つ目、画用紙の作品です。
どの方法でまとめるかは、子どもたち自身が選びました。
どの作品にも子どもたちの試行錯誤、こだわった部分がにじみ出ています。
「時を表す言葉」「見出し」「写真」「イラスト」などの説明の技を文中から見つけて線を引き、どうわかりやすいかを解説し、この本をどんな人におすすめしたいか、育て方で大事だと思うのはどれか、
といった解説を、一生懸命考えました。
最終時の後、子どもたちに聞いてみました。
「いろんな方法の中から自分で選べたことは良かったですか?」
すると、「とても良かった。自分のレベルに合ったものを選べたから。」と答えてくれた子どもたちがたくさんいました。
個別最適な学びとは。協働的な学びとは。
研究はまだ始まったばかりですが、子どもたちの答えを聞いて、「自分で選ぶ」という場面をいかに工夫するかということが、とても大事なことだと感じました。
これからも、主体的に学ぼうとする子どもたちの力を育てていくために、研究を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野菜がいっぱい入ったやさいいためです。
たまねぎ、ほししいたけ、にんじん、キャベツ、そして、たけのこ。
たけのこは、コリコリとした食感で、ぶた肉と合わさって、たくさん野菜が食べられましたね。

2年生国語 サツマイモのそだて方 最終時

今日は、2年生の国語のTT授業、最後の時間でした。
自分の選んだ本で作ったせつめい名人カードを、友達と交流し合いました。
交流後、友達の作ったカードの良いところを見つけて伝え合うことができました。
そして、「ついた力」「できるようになったこと」をふりかえりました。
黒板がいっぱいに埋まるほど、たくさんの力が子どもたちから出されました。
最後に、国語は言葉を学ぶ教科だから、ついた力は他の教科や生活の場面でたくさん使えることを、子どもたちに伝えました。
この単元では、取材や視察があり、たくさんの大人の人が見に来て下さいました。
子どもたちは、緊張しながらも、一生懸命学習に向き合う姿を見せてくれました。
最後まで本当によくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

See you!スティーブン先生!

6月27日から小倉小学校で英語の授業をしてくださっていたNETのスティーブン先生が、今日で最後となりました。
あっという間の10日間でした。
3年生から6年生までの外国語活動と外国語の授業、そして、1年生と2年生も授業をしてくださいした。
スティーブン先生の明るさと迫力のあるパーフォーマンスで、英語の授業がいっそう楽しくなりました。
スティーブン先生、ありがとう。また、お会いしましょう。
See you!スティーブン先生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいももち

画像1 画像1
今日の大おかずの中に入っているお団子は何かわかりますか。
これは、じゃがいももちです。
その名前のとおり、ジャガイモでできたおもちです。
じゃがいものほくほくした食感と、おもちのねっとりとした食感が混ざり合って、美味しかったですね。
画像2 画像2

6年生国語 インターネットの投稿を読み比べよう

6年2組の国語「インターネットの投稿を読み比べよう」の授業です。
インターネットに投稿された複数の人の意見を読み比べて、説得力のある文章の書き方を学びます。
今日は、説得力がある文章を書く技を見つけ、巻物にまとめる活動をしました。
説得力のある投稿の技には、有名なスポーツ選手の言葉を引用する、具体的な数値を挙げる、自分の経験を取り上げる、など様々な工夫がありました。
単元の最後には、自分の意見を「説得力のある書き方の技」を使って書きまとめる活動に取り組みます。
友達と交流しながら、一人ひとりの児童が、ねばり強く自分の考えを作っていました。
この単元は、2年生が学習している「サツマイモのそだて方」と同じ、複数の文章を「読み比べる」力をつけるための学習です。
2年生から複数の文章を読み比べる経験を積み、最終学年の6年生では、こんな難しいことができるのだと、本当に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小倉小祭り 復活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は委員会活動がありました。
児童会の様子です。
児童会主催の小倉小祭りが4年ぶりに復活します。
小倉小学校のみんなが「ハッピース(幸せ、安心)」になれて、子どもが主役になって作り上げるお祭りを目指して、これから学校全体を引っ張っていく児童会役員は忙しくなります。
まずは、明日の児童朝会で、全校児童にお知らせする仕事からスタートです。
何せ4年ぶりの小倉小祭りなので、5、6年生が、1、2年生の時にお客さんとしてお店を回ったのが、最後の小倉小祭りです。
お店をする側に回るのは、全校児童にとって初めてのことなのです。
今年は、先生の助言も少し必要になってくるかもしれません。
中学校以上のきょうだいがいる人は、ぜひお家で聞いてみて下さい。
小倉小祭りの本番は、9月の予定です。

学校を取材・視察されました。

先週1週間は、小倉小学校の授業の様子や取組みについて、雑誌の取材や他市からの議員さんや学校の先生たちが来校されました。
その様子を順番にブログでお伝えします。

横浜市議会議員・事務局職員による授業視察

神奈川県横浜市議会議員及び事務局職員あわせて15名もの方々が遠路はるばる本校に授業視察に来られました。
小倉小学校での枚方版ICT教育モデル及び1人1台端末を活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」について授業を参観されました。
授業は、2年1組国語「サツマイモの育て方」です。
iPadのキーノートやロイロノート、画用紙等を自分で選んで使って、花や野菜の育て方のせうめい名人カードを作りました。
ともだちと一緒に協働的な学びをしている様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明会・質疑応答

授業参観後は、小倉小学校での取組み説明を聞いていただきました。
また、授業や取組みについて、議員さんからたくさんの質問をいただきました。
ご意見や感想もいただき、枚方市がめざす教育と本校での取組みがさらに進めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadの利活用で生まれる「新しい学び」

雑誌「Mac Fan」の編集者が、「1人1台iPad導入後の利活用」をテーマに、「iPadの利活用で生まれる『新しい学び』と題し、タブレットの利活用のための手引書を制作されるにあたり、取材に来られました。
ICT化への道筋から、現場における先進的なiPadの利活用の例、iPad導入から「利活用」に進むために行ったことなどを中心に授業を参観されました。
また、授業後には、小倉小学校での取組みについてインタビューも受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高槻市教育委員会・学校からの授業視察

高槻市教育委員会事務局と高槻市立の小中学校から10名の方が授業視察に来られました。
今年度、小倉小学校では、国語の授業を通した「個別最適な学び」と「協働的な学び」を取り入れた授業づくりに取り組んでいます。
2年1組の国語「サツマイモのそだて方」の授業を参観されました。
授業で、子ども達は、花や野菜の育て方がよくわかる本を友だちに教えてあげるために、説明のしかたのちがいに気をつけて二冊の本をくらべて読み、タブレットを使って「せつめい名人カード」を作りました。.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会

授業参観後は、交流会を実施しました。
授業者から授業についての説明と小倉小学校での取組みについて聞いていただきました。
その後は、質問を受けたり、高槻市での取組みを教えていただいたりして、お互いの学校の授業について話し合いをしました。
この交流を通して、「個別最適な学び」への理解を一層深め、今後の研究に活かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小倉小学校避難所開設訓練

7月9日(日)小倉小学校体育館で、校区コミュニティ協議会自主防災会主催の「避難所開設訓練」が実施されました。
校区の防災委員・地域防災推進員の方々に準備していただき、避難所派遣職員・自治会役員・コミュニティ協議会委員会代表者の皆様総勢40名の参加がありました。
また、市議会から、大地議員、番匠議員、前田議員も出席されました。
大規模地震災害が生じ、小倉小学校に避難所が開設されたと想定した訓練です。
あいにくの雨模様のため、体育館での実施となりましたが、パーテーションと簡易ベッドの組み立て、非常トイレやプライベートテントの設置等、開設時に行われる作業をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕(たなばた)

画像1 画像1
今日、7月7日は七夕(たなばた)です。
ここ枚方市ととなりの交野市は七夕の発祥の地と言われるほど、七夕に関係のある名所がたくさんあります。
天野川(あまのがわ)、機物神社(はたものじんじゃ)、牽牛石(けんぎゅうせき)、逢合橋(あいあいばし)、鵲橋(かささぎばし)・・・。
なんともロマンチックですね。
保健室の前を通りかかると、5年生が2人なかよく短冊に願いごとを書いていました。
願いが叶うといいですね。
画像2 画像2

ローストチキン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月のおはなし給食で紹介された「ローストチキン」です。
おはなしは、みなさんもよく知っている「ハリーポッターと賢者の石」の中に登場します。
チキンの皮はパリッ、身はふんわり、細かく切っていただき、食べやすくおいしかったですね。

たなばたそうめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、7月7日は七夕(たなばた)です。
それにちなんで、今日の給食は1日早いたなばたそうめんが登場しました。
そうめんは天の川、その上には星型のかまぼこです。
たなばたの気分を味わって食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

ほけんだより

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173