最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:125
総数:129257
『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成』〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜

重要 ペーパーティーチャー等説明会に参加しませんか?

画像1
 大学生も大歓迎です!!

令和5年9月20日(水)10時から12時 ※申込〆切;9月18日(月)
参加申込は電話又はメールで受け付けております。
  メール:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
  電話 :050-7105-8040(電話受付は平日となります)

 教員免許を取得したけれど学校での勤務から離れている方や取得見込みの方等、枚方市立小中学校で勤務することに興味のある方に、枚方市の教育や講師としての勤務条件等について説明します。
今回は、本市「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校見学もセットで行います!!
 学校現場での説明会に参加しませんか??
 大学生も大歓迎です!

【ルポ】紙飛行機で遊びました

画像1画像2
8月31日(木)ルポで午後のグループ活動の取組として
紙飛行機を使って遊びました。
2学期が始まったところということで、
紙飛行機の親しみやすさや
作りながらのコミュニケーションを意識して行いました。

ルポのスタッブが夏休みから準備していた
いろんな紙飛行機の折り方を紹介し、
子どもたちは自分の好きな紙飛行機を作って遊びました。

色んな紙飛行機を紹介していますので、挑戦してみましょう。

枚方市立学校園「防災教育の日」

 9月1日(金)は、枚方市立学校園「防災教育の日」です。平成30年から、災害発生時に、幼児・児童・生徒が自らの命を守り抜くために、「主体的に行動する態度」の確立をめざし、「防災教育の日」(大阪880万人訓練実施日)と位置づけ、防災教育に取り組んでいます。

各学校園では、13時30分からの「大阪880万人訓練」に合わせて、机の下等へもぐる、頭や身を守る、避難場所へ避難する等の実践的な避難訓練の実施、教師や地域の有識者等による防災に関する講話・講演会等を実施しています。
 また、9月1日(金)の小学校の給食は、災害時を想定した非常食(救給カレー、切干大根とツナの炒め物、みかんの缶詰、ミニコッペパン、牛乳)です。

 ぜひ皆様も実際の災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会としてください。
画像1

枚方市立禁野小学校新校舎の実施設計について、意見交換を行いました!!

 現在、枚方市立禁野小学校整備事業(設計・施工一括発注)の実施設計を進めているところですが、令和5年8月29日と30日に受注者である前田組・浦辺設計共同企業体と本市施設整備室、教育委員会関係各課で新校舎の設計内容について意見交換を行いました。
 一人ひとりの子どもを大切にし、子どもの夢を育てる豊かな学校づくりを目指し、設計を進めてまいります。
画像1画像2

重要 『台風の接近等による枚方市立幼稚園・小学校・中学校の臨時休園・臨時休業について』の改訂について

 令和5年6月2日(金)の大雨時の対応及び近年の気象状況の変化を考慮し、今回の改訂を行いました。
 どのような状況下でも、子どもの安全確保をするために、また、確実に保護者のもとに帰すためにも、今後も災害対応を含め、学校安全の推進を図って参ります。

https://drive.google.com/file/d/1IDqo1TpuxqKQDS...

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 中学校チャレンジテスト(3年生)
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187