最新更新日:2024/11/21
本日:count up120
昨日:263
総数:160711
『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成』〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜

【中央図書館】夏休み手づくり絵本ワークショップを開催しました

中央図書館では、7月25日(木)・27日(土)、枚方手づくり絵本連絡会代表の石塚美穂さんを講師に、2024夏休み手づくり絵本ワークショップを開催しました。

参加者は3歳から11歳の各回20人。25日は「とび出すスイスイおさかなカード」、27日は「しかけのあるたべもの絵本」を作りました。子どもたちは熱心に絵を描いて、1時間ほどで仕上げました。どれも発想豊かなものばかり。最後に先生から講評をもらって、子どもたちはにっこりいい笑顔でした。
 
枚方市立図書館は、今後もさまざまな催しを通して、子ども読書活動を推進していきます。

画像1画像2画像3

【中央図書館】「図書館でサイエンス体験」を開催します。

画像1
画像2
令和6年度枚方市こども夢基金活用事業 未来発見!ひらかたチャレンジランド「図書館でサイエンス体験」を中央図書館で開催します。
科学実験を通して、科学の不思議を体験してみませんか。

申込は8月14日(水)11:00から 
市ホームページの専用フォームで受付します。
くわしくはこちらから↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000050368.html

また、コラボとして、中央図書館2階こどものフロアで「2024なつやすみ よんでビンゴ」を実施中です。ビンゴカードに書かれたテーマの本を借りて2つビンゴになればプレゼントがあります!

枚方市立図書館は、今後もさまざまな催しを通して、子ども読書活動を推進していきます。

いじめ見逃しゼロへ!枚方市立小中学校でいじめ対応研修を実施

画像1画像2画像3
夏季休業期間中、複数の小中学校からいじめ対応についての研修の依頼があり、指導主事によるいじめの研修を実施しています。

いじめの対応については「いじめ防止対策推進法」及び文部科学省の「いじめ防止基本方針」や「重大事態調査のガイドライン」等により、具体的なルールが定められています。
研修を実施した学校では、法の理解とともにワークシートを用いて、グループで話合いながら事例検討等、様々な内容で行っています。

本研修では、以下の項目について改めて理解を深めていきました。
●被害児童生徒に寄り添った対応を行う。
●いじめは組織で対応し、1人で抱え込まない。
●積極的にいじめを認知する。
●被害児童生徒と加害とされる児童生徒の双方から事実確認を行い、必ず記録をとる。

児童生徒が、安心して、安全に学校生活を送れるよう、教職員一人一人が適切な対応ができるように、今後も各校において研修を実施していきます。

大阪府のSE推進事業「確かな学びを育む学校づくり推進校」東香里小学校 校内研修

「自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもが育つような授業を研究する。」
これは、令和6年度の東香里小学校の研究目標です。

この研究主題の実現に向けて、1学期の終わりに校内研修を行いました。
東香里小学校は、今年度、大阪府教育庁のスクールエンパワーメント推進事業「確かな学びを育む学校づくり推進校」に指定されています。
また、本市が取組を強化するPBL(課題解決型学習。子供たちが主体的に、仲間と協力しながらプロジェクトや課題解決に取り組む形態。主体的・対話的で深い学びの授業改善を追求した方法の1つ。)の研究校の一つとして取組を推進されます。

研修では、まず6時間目に6年生の総合的な学習の時間「未来創造 子どもサミットプロジェクト」を校内研究授業として実施されました。
その後、香里ヌヴェール学院の池田校長先生を招聘し、講演いただき研修を行いました。

「未来創造 子どもサミットプロジェクト」では、「児童労働は、どうやったら解決できるのか。」をテーマに児童たちは調べてきたことや考えたことをもとに議論しながら、模造紙にまとめていく活動を行っていました。
研修の中では、東香里小学校の先生方は、議論を重ねながらどういった授業観が児童にとってよいのか熱心に考えておられました。2学期から新たに挑戦するというわくわくした表情が多くの先生方から見てとれました。

今後も定期的に池田校長先生を招聘し、仲間と協力しながらプロジェクトや課題解決に向かっていく取組を研究します。

画像1画像2画像3

【お知らせ】休暇促進期間と学校閉庁日のお知らせ

画像1
枚方市では、学校教育を担う教職員の健康管理の観点から、平成30年度より、夏季休業期間中に休暇促進期間と学校閉庁日を設定しています。ご理解の程、よろしくお願いします。

休暇促進期間:8月3日(土)〜8月18日(日)
学校閉庁期間:8月10日(土)〜8月15日(木)

※学校閉庁期間は、施設管理人による電話応対、来客対応となります。
※転校等の手続きは、学校閉庁期間以外の日でお願いします。
※部活動や学習指導についても、原則行いません。
※学校施設開放については、通常通りです。
※非常変災時には、避難所を開設します。

ことばの指導や発達障害についての指導方法を交流しました!!

先日、枚方市教育文化センターにおいて「ことばと発達の学習会」を開催しました。通級指導教室の先生や支援学級の先生、通常の学級の先生などが教育文化センターに集まって指導方法の交流をしました。

みなさんそれぞれの立場から指導の悩みを共有しながら、よりよい指導について交流しました。
吃音や構音の指導方法について、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について、LD(学習障害)についてのそれぞれのグループに分かれ、交流しました。

今回は研修というよりも、参加している先生方がお互いに相談し合う学習会の形式で行い、「こんな時どうすれば…?」「どんな指導方法があるのかな…?」という困り感に意見を出し合い、それぞれの分野に精通している先生方から助言をもらったり、2学期以降の指導に活用できそうな教材の交流などもできました。

通級指導教室では、通常の学級での学習や生活での困りごとがあった場合、それを改善していくための力をつける指導(自立活動)を行っています。通級指導教室の利用をお考えの方は、各学校の学級担任の先生に申し出てください。

今後も、一人ひとりの教育的ニーズに応じた支援を推進するとともに、「ともに学び ともに育つ」教育の充実を図っていきます。
画像1

学校事務の共同実施について

画像1
7月29日(月)、令和6年度「学校事務の共同実施運営委員会」を開催しました。

「学校事務の共同実施」とは、多くの学校で単数配置となっている学校事務職員が、中学校区で組織を作り、共同で事務作業を行うことにより、各校に均一な事務処理体制を整備し、事務の効率化、平準化に取り組むものです。このことにより、教職員の事務負担を軽減し、教員が教員にしかできない業務に専念することができるようにするとともに、事務職員がマネジメント力などを生かし学校経営参画を進めることで、学校力を向上し、学校教育目標の達成をめざします。

共同実施の基本単位である各中学校区ごとをグループとした(連携事務グループ)取組はこれまで同様に継続していきますが、市全体の運営体制を変える必要があり、今年度、共同実施に関する市の規則・要綱の改正を行なっており、今年度からの実施方針を確定させるために、今回運営委員会を開催しました。

大阪府の加配を活用して設置した事務支援センターを中心としたこれまでの共同実施の研究を経て、これからは、市全体を6つに分けたブロック毎で、自立的且つ持続可能な共同実施体制の取組を進めてまいります。
学校事務の共同実施の目的である「学校力の向上」「学校教育目標の達成」に向け、市教育委員会としましても引き続き学校の事務部門の強化について、ともに研究していきます。

教職を目指してみませんか?「教員スタートアッププログラム」

「教員免許状はあるけれど、教職に就いたことがない」、「教職から長く離れていたけれど、もう一度教育現場で働きたい」
そんな方を対象に、今の学校の様子を学ぶことができる、「教員スタートアッププログラム」を開催します。また、個別相談もお受けします。働くうえでの疑問や不安な点についてなど、お気軽にご相談ください。
教職に興味をお持ちの方は、事前申込のうえ、ぜひご参加ください。
大阪府教育委員会は、あなたの教員としてのキャリア形成を応援します。
詳細は下記のURLをご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180110/kyoshokuin...
画像1

令和7年(2025年)度 使用教科書展示会の報告について

画像1
令和7年(2025年)度 使用教科書展示会には、
80名を超える方々がお越しいただきました。
また、アンケートについては、
昨年度よりも多くの方々から提出いただきました。


<アンケート数>
・教育文化センターにて49枚
・中央図書館にて7枚

<その他>
枚方市立教育文化センターでは、
年間を通して小・中学校使用教科書を展示しております。
今後も引き続きご利用ください。
開館時間等については以下のURLでご確認ください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000029228.html

第78回大阪府学校給食優良学校に平野小学校が選ばれました!!

7月24日(水)、大阪市中央公会堂にて、第78回大阪府学校給食大会が開催されました。

平野小学校は、摂南大学農学部食品栄養学科の講師の方々と平野小学校の栄養教諭が、「枚方食べものデジタル文化絵本〜河内えほん〜」(摂南大学提供)や、デジタル副読本「わたしたちのまち枚方」(枚方市教育委員会教育指導課作成)を効果的に使って、郷土料理や枚方の地理を学ぶ教科を超えた食育コラボ授業を推進していることと、調理員さんによる児童が楽しく給食を喫食できる取り組みが認められ、大阪府優良学校北河内地区代表として表彰されました。

 
表彰状を受け取った平野小学校の校長先生は、「毎日、給食や食育に尽力してくれている我が校の職員に感謝するとともに、枚方市内の栄養教諭の方々が表彰式にかけつけ、一緒に祝福してくれたことに、枚方の栄養教育の強さを感じました。」と述べられていました。

画像1画像2画像3

小学校給食費の無償化を開始します!

枚方市では、子育て世代に「選ばれるまち」を目指して、これまで学校給食費の物価高騰の補助を行ってきました。
子育て世帯へのさらなる経済的な負担軽減のため、令和6年度2学期から、市立小学校給食費を全額公費負担とすることによる給食費の無償化を実施します。

無償化後も引き続き、子どもたちの健やかな成長を支えるため、安全安心で質の高い給食の提供に取り組んでいきます!


小学校給食の無償化について(枚方市ホームページ)
画像1

第6回枚方市学校給食コンテストを実施します!

画像1
食育推進の一環として、第6回枚方市学校給食コンテストを実施します☆
作品を実際の学校給食に取り入れることで、児童生徒の学校給食への興味・関心を高めるとともに、献立の充実を図ります。
あなたが考えたメニューが給食に登場するかも!

募集テーマ「苦手な食材を克服できるカレー料理」

・応募資格
枚方市立小学校5・6年生および中学校1・2・3年生
※給食を食べていない人も応募OK

・応募方法
考えたメニュー1品を応募用紙に記入し、各小・中学校に提出してください。

・締め切り
令和6年8月27日(火)

・スケジュール(予定)
令和6年9月末 入賞作品決定(小学校・中学校それぞれ10作品程度)
令和7年1月以降 入賞作品から季節に応じた作品が給食に登場します

・応募要項と応募用紙
応募要項・応募用紙はこちらのリンクよりダウンロードできます。

あなたのオリジナルな献立をぜひご応募ください。

チリコンカーン☆スパイシーな豆料理で暑い夏を乗り切ろう!

画像1
(写真:チリコンカーン)


広報ひらかた7月号より、枚方キッチンvol.89「チリコンカーン」をご紹介します!

チリコンカーンはアメリカ南部の郷土料理で、トマトの酸味とチリパウダーの辛味が食欲をそそる、夏にぴったりの料理です。楽しく食べて子どもたちに元気に過ごしてもらうため、世界各国の料理の1つとして、7月の小学校給食で登場します。給食では、白いんげん豆を使いますが、大豆などほかの身近な豆でもおいしく作ることができます。
ご家庭でもぜひお試しいただきたいレシピです☆

以下のリンクより、レシピをチェックしてみてください!

クックパッド☆枚方市給食☆チリコンカーン

枚方キッチンvol.89「チリコンカーン」

広報ひらかた令和6年7月号

会計年度職員(短期)「枚方市部活動指導員」の候補者の再度募集について

画像1
画像2
枚方市立中学校で、部活動の指導や大会などの引率等をする「枚方市部活動指導員」の候補者を再度募集します。
枚方市部活動指導員任用候補者名簿に登録した者の中から5名程度任用します。(名簿への登録に定員なし。)詳細は募集案内を参照。

【服務研修】教職員の服務について(桜丘中学校区)

7/23(火)に桜丘小、桜丘北小、桜丘中学校からの依頼を受け、合同研修を行いました。
本研修のめあては、
「服務に関しての基礎的な知識の習得と、教育公務員としての信頼について考えることを通して、服務規律を徹底する意識や姿勢の涵養をめざす」でした。
4つの具体的事例を通して、
「1.児童・保護者・他の教職員及び学校へどのような影響を与えるか。」「2.未然防止のためにできること」についてグループで話し合いました。
また、経験年数別に4つのグループに分かれて、ホワイトボード等を活用しながらグループ対話を進め、「心理的安全性の高い職場にするために」というテーマについて話し合いました。

振り返りでは、
⚫︎自分も今、たくさんのことを先輩方に教えてもらっているので後輩ができたらそうしたい。服務については、意識しているつもりだったが、改めて考える機会になった。
⚫︎改めて自分の立場(公務員・教員・教務主任)について考える機会を与えていただけてありがたかったです。
⚫︎学校をつくっていく一員として、まず職員室の先生方と積極的関わっていく機会を自分から作っていこうと思いました。
⚫︎話しやすい先輩であれるようにコミュニケーションを積極的に取る。組織として動く。(迷った時は相談する。)
⚫︎信用失墜行為は個人の問題に留まらないことを再認識することができた。

本研修が自身の行動や言動について改めて振り返る場となり、更に職場の心理的安全性の向上に向けた取組みについて考える良い機会となったことがわかりました。
本日の研修での気づきから、教育公務員としての自覚を高め、教育実践ができるよう各校の取組みを期待しています。
画像1
画像2
画像3

【説明会】講師登録説明会(北河内府民センター)

画像1
画像2
画像3
令和6年7月18日
およそ100名弱の方が参加された大阪府の講師登録説明会で、枚方市の教育活動をお伝えしました!
大学生の方の中には小学校、中学校時代を、枚方で学ばれた方もたくさんいらっしゃいました。
今後は教員として、枚方市の子どもたちのために、ともに働くことを期待してます!

【ルポ】餃子の皮がピザに!手作り野菜ピザ体験

画像1画像2
今日は教育支援センター「ルポ」で行った餃子の皮ピザ作りについてご紹介します。

まずは、ルポの畑で育てているピーマンやトマトを収穫しました。収穫した野菜をピザにのせられるように薄く切り、ベーコンも食べやすい大きさにカットしました。

次に、餃子の皮にケチャップを塗り、具を乗せた後にチーズをたっぷりのせ、自分の好みになるように楽しみながらピザの形にしていきました。そして、みんなでホットプレートを囲み、ピザが焼き上がるのを待ちました。

出来上がったピザをみんなで食べると、「ルポの味がする〜!」と嬉しそうに感想を言ってくれる子もいました。新鮮な野菜を使った出来たてのピザは格別で、とても楽しくて美味しい時間となりました。


教育支援センター「ルポ」では、子どもたちが自分の手で作る楽しさを感じることができるような活動をたくさん行っています。今回の餃子の皮ピザ作りもその一環で、みんなで協力して作り上げる楽しさと達成感を味わいました。これからも、子どもたちが楽しみながら成長できるような活動を続けていきます。


期間限定!ルポが絵の本広場に大変身!

画像1画像2
今日は教育支援センター「ルポ」が期間限定で絵の本広場に変身した様子をご紹介します。

ルポでは、学校と同じように学期末に個人懇談を行っています。そのため、その期間の午後の活動はお休みになります。今回は、その期間を活かして、絵の本広場隊の方々の協力を得て、ルポを絵の本広場に変身させました。

絵の本広場隊の方々が、ルポに来ている人たちと一緒に本を並べてくれました。絵本がずらりと並んだルポは、とても素敵な空間に生まれ変わりました。広場隊の方々は、読み聞かせをしてくださったり、おすすめの本を教えてくださったりして、楽しい時間を提供してくださいました。

子どもたちは、読み聞かせに耳を傾けたり、興味を持った本を手に取ったりして、豊かな時間を過ごしました。絵の本広場は、みんなにとって特別なひとときとなりました。


教育支援センター「ルポ」では、子どもたちが多様な体験を通じて成長できるよう、様々な活動を行っています。今回の絵の本広場もその一環で、子どもたちが読書の楽しさを感じることができました。
これからも、子どもたちが学びと楽しみを両立できるような活動を続けていきますので、ぜひご期待ください。お待ちしています!

【ルポ】自分の「推し」を表現しよう!ポスター作り体験

今日は教育支援センター「ルポ」で行った、Canvaというアプリを使ったポスター作り体験についてご紹介します。

この日は、まず「推し」とは何かというお話を聞くところから始まりました。「推し」とは、自分が特に好きで応援しているキャラクターやアイドル、趣味などを指します。その後、Canvaの基本操作についての説明を受けました。

みんなは大好きなものや大切にしているものの画像や写真を使い、背景、文字、イラストや模様などを自由に組み合わせて、自分だけの素敵なポスターを作成しました。操作を学びながら、それぞれの個性が光る作品がたくさん出来上がりました。

ポスター作成後は、みんなで自分の「推し」について語り合う時間を取りました。みんな生き生きとした表情で、自分の好きなものについて熱く語っていました。大好きなものをたくさん集めて表現することができ、みんなとても充実した時間を過ごしました。


教育支援センター「ルポ」では、子どもたちが自分の興味や関心を自由に表現できる活動をたくさん行っています。今回のポスター作りも、その一環として楽しい学びの場となりました。これからも、子どもたちが自分自身を表現し、成長できるような活動を続けていきますので、ぜひご期待ください。

画像1画像2

第2回NET研修を実施

画像1画像2
7月10日(水)市内中学校に所属しているNETが集まり、授業実践の交流を行いました。

枚方市では独自にNETを採用し、各中学校に派遣しています。
日頃の授業では中学校の英語の先生とティームティーチングで授業を実践しています。

研修では、各学校で取り組んでいる授業の教材について実践発表を行い、お互いに情報交換をしました。
NETの工夫された授業教材に、たくさんの質問や疑問点をその場で聞き合うなど、
積極的に交流する姿や熱心に発表する姿が見られました。

1学期の取組を振り返って、夏休みに十分に教材研究を重ね、2学期に向けて準備ができるよう支援していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187