最新更新日:2024/11/25 | |
本日:156
昨日:72 総数:233463 |
|
1学期三者懇談(7月9日から17日)
学校・生徒・保護者の三者で、1学期の「育ち」と「学び」を共有し、夏休みや2学期以降の生活や学習の躍進を図るための面談です。短い時間ですが、貴重なものと考えています。保護者の皆様におかれては、何かとご多用のところ来校いただきます。「子どもの成長」という「お土産」をお持ち帰りいただければ幸いです。
制服リサイクル(7月9日)
PTA学年企画委員会の活動の一環で、制服リサイクルが行われます。
今日から始まる三者懇談に合わせて、各日午後、管理棟1階多目的室を開室します。展示されている物を選んで、お持ち帰りいただけます。(生徒の利用も、可です。) 制服のほか、体操服や体育館シューズもあります。 懇談前後に、ぜひ、ご覧ください。 (数に限りがありますことを、ご了承ください。) 熱中症予防(7月9日)
連日、暑い日が続いています。
保健委員会では、熱中症予防を呼びかけるポスターを作成しました。 保健室前に、掲出しています。 2年生 作品展示(7月8日)
2年生の教室前廊下や3階渡り廊下に、2年生が国語科で取り組んだ書道・短歌や技術科の情報モラル作品、総合的な学習で取り組んだ防災ポスターが掲示されています。
明日から三者懇談が始まります。 懇談前後の時間に、ぜひご覧ください。 すぎほこフェスティバル5(7月8日)
今日の登壇者は、2人組による歌の披露です。
顔出しがNGといことで、お面をつけての登場です。 音響トラブルがあり、なかなか始めることができませんでしたが、観客となる生徒たちは、温かく見守ります。 いざ始まると、手拍子で歌声に応えます。 1学期の「すぎほこフェスティバル」は今日が最終回でした。 次回の開催をお楽しみに! 児童虐待防止防止相談事業(7月5日)ジャグリングパフォーマンス&人権講演会(7月5日)
ジャグリングパフォーマーの ちゃんへん さんをお迎えし、ジャグリングの世界チャンピオンとしての技を鑑賞しました。行き着く暇もなく、次から次へと繰り出される技に、生徒たちの目も釘付けです。経歴をお聞きすると、世界の第1線で活躍されてきたことに、再度驚きます。
後段は、小学校時代の苦しかった思い出を、暗いという印象だけを与えない、むしろ軽快に言葉を繋いでお話をされていきます。 ちゃんへん さんの生い立ちや経験から、夢を持つことのすすめや、夢の実現に向けチャレンジすることの大切さを学びました。 すぎほこフェスティバル4(7月4日)
今日の登壇は、吹奏楽部です。
演奏曲は『元気100%』、『銀河鉄道999』の2曲です。 元気のある演奏で、梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれます。 「すぎほこ」へは、個人や少人数の参加が多い中、団体で参加し、このフェスティバルに華を添えてくれました。 すぎほこフェスティバル3(7月3日)
今日の登壇は、3年生の二人組。
ギター演奏と歌の披露です。 大勢の前でも、臆することなくパフォーマンスしている姿は、誇れます。 観客となる生徒たちも、応援の眼差しで鑑賞します。 「すぎほこフェスティバル」は、有志による生徒たちによる運営で昼休みの時間内に終わります。 特に今はノーチャイムキャンペーン中なので、生徒たちは速やかに体育館を出て、5時間目の授業の準備をします。 「じりつ・共生・チャレンジ」です。 PTA 役員と生徒会本部役員の懇談会(7月2日)
親世代と中学生世代が「親子の垣根」を超えて、ざっくばらんに意見交流を行う場です。
開始時間に少し遅れ、恐々、教室のドアを開けると、にぎやかな笑い声があふれています。アイスブレイクで「最近、プチ嬉しかったこと」をリレートークして、人の喜びを参加者皆で分かち合っています。場が十分温まっています。 今回は、PTA、生徒会それぞれの具体的な活動内容を紹介し合うことから始まりまりました。学校に関係することとはいえ、思いのほかお互いの活動のことはわからないものです。 それぞれに、発見があったことと思います。 わずか1時間足らずの中で、「これから」という時に終わってしまった感があります。 この度で終わらず、複数回の開催、あるいは継続的な取組へと発展していくと、もっと有意義な時間になるのでは、と期待を膨らませました。そして、PTAと生徒会がコラボして「誇れる学校」を作ってい行けたらどんなに素晴らしいか・・・「じりつ・共生・チャレンジ」です。 参加いただいたPTA役員の皆様、生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。 美術部展覧会(7月2日から5日)
美術部が作品の展覧会を開催しています。
テーマは「海の生き物」。 水中の神秘的な雰囲気が感じられます。 講演会のご案内(7月23日)1年生交通安全教室(7月1日)
交野警察署交通課の警察官の方を講師としてお迎えし、1年生対象に交通安全教室を行いました。
はじめに、DVDで自転車事故を扱ったビデオを鑑賞しました。フィクションではありましたが、自転車を乗る人なら、事故に至らずとも身に覚えのあるシーンがあったことと思います。自転車の交通マナーやルールについて、それら遵守することの大切さを再認識したと思います。 交通ルール・マナーで言うと、最近、登下校中に道いっぱいに広がって歩行し、一般の人に迷惑をかけたりする様子が見られ、地域の方から心配するお声をいただくことがあります。生徒のみなさんは、以下の点について、十分留意するとともに、保護者のみなさまにおかれましては、ご家庭でもご指導をお願いします。 1.事故に遭わないために、また大事な命を自分で守るために、まず交通ルールを遵守しましょう。(例えば…信号を守る、歩道を歩くなど) 2.周囲の状況をよく見て、すべての人にとって安心できる行動を心がけましょう。(例えば…横に広がらない、道を譲るなど) 中学校は、地域の方に支えられて成り立っています。地域や周りの人から応援されるような行動(挨拶をする、困っている人を見かけたら声をかけるなど)を心掛けたいものです。 ノーチャイム キャンペーン(7月1日から5日)
学校教育目標のキーワードの一つ「じりつ」とをめざず取組として、仲間と声をかけ合いながら(「共生」)自分たちで時間管理して学校生活を送る『ノーチャイム』に「チャレンジ」します。
期間は、今週1日から5日までです。 昨年度実施したときの課題を整理し、生活委員会が終礼でその日の状況を反省し、その内容を委員会専用の「クラスルーム」に投稿して共有します。 また、自分で時間を確認する習慣をつけるため、腕時計の持ち込みを許可しています。 1日目となる今日の様子を見ていると、スムーズな滑り出しのようです。 日に日に、時間を管理するという意識が高まっていくことを期待します。 (↓授業開始2分前の廊下、教室の様子) 防犯訓練(6月28日)
6時間目の時間を使って、防犯学習と不審者侵入時に備えた避難訓練を行いました。
いざという時の対応の仕方や、教室のバリケードの組み方を習い、その後放送の指示に従い避難の練習をしました。 雨天でしたので、体育館への避難となりましたがスムーズに移動する事ができました。 すぎほこフェスティバル(6月28日)
今年度、第2弾です。
今日の登壇者は、2年生の2人組。ピアノの連弾です。 披露する曲は、『崖の上のポニョ』、『天国と地獄』、『彼こそが海賊(パイレーツオブカリヴビアンのテーマ)』、『ハンガリー舞曲第5番』の4曲です。 12時50分の開始目掛けて生徒たちが体育館に集まってきます。特に今日はグラウンドでのボール遊びができなかったので、割り増しで人が多く感じます。 軽快なリズムで開演し、最後はクラシック曲でフィナーレ。 体育館が、サロンのような雰囲気でした。 R6.杉中だより(No,4)「杉中いいね(すぎーね)プロジェクト始動(6月27日)
「最近、学校のルールが守れていない」、「係の仕事や宿題をしていない様子が見られる。」
・・・このままでは学校生活が崩れてしまう。」と、危惧した生活委員会。 「いい行動を褒められる(認めらてる)と嬉しくなって、もっと前向きな行動が増えるのでは。」と想定して、新たなプロジェクトが始動しました。 生徒が積極的に「じりつ・共生・チャレンジ」しているなどの場面に遭遇した先生が、「杉中いいね(すぎーね⭐️)カード」を渡して称賛するというものです。 「先生から貰う」というのも、生徒の考えです。 もらったカードは、手元においても良いし、掲示板の「すぎーねの木」の枝にカー花を咲かすようにカードを貼り付けることもできます。 すでに、何枚か貼られているようです。 今学期末には、「すぎーね⭐️」の花で満開になるのが楽しみです。 1年生剣道 (6月27日)
中学1年生・2年生では、保健体育で「武道」を必修します。
本校では、剣道を選択して履修しています。 今日体育館では、1年生が竹刀を使って基本の技につながる「面打ち」「こて打ち」を行っていました。竹刀の音と共に「メーン!「コテ!」との発声が響きます。 剣道に積極的に取り組んで、伝統的な行動の仕方を守ることに意欲を持ったり、礼に代表されるような伝統的な考え方に触れたりして、相手を尊重する運動を味わってほしいと思います。 2年生歯科検診(6月27日)
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう (長野市円福寺の住職:藤本幸邦さん) |
枚方市立杉中学校
〒573-0117 住所:大阪府枚方市杉4-1-1 TEL:050-7102-9240 FAX:072-858-8985 |