来訪者の方へ
新着記事
-
5年生の習字では「道」を書いています。しんにょうの書き方とバランスがとても難しい・・それでもみんな何度も練習し、見本と見比べながら書いています。今から本番!となった時のシーンとした雰囲気はとても心地よ...
2025/07/02
学校の様子
-
今日の給食は呉汁です。大豆を水に浸してすりつぶしたものを呉(ご)と言い、それを味噌汁に入れたので呉汁となったそうです。宮城県の郷土料理だそう。宮城県は大豆の栽培面積が北海道に次いで2位らしく、大豆を使...
2025/07/02
本日の給食
-
6年生のマット運動も総仕上げでシンクロマットに取り組んでいます。6年生ともなると、技の精度が上がってきます。難しい技を無理やり入れ込むのではなく、簡単でも確実にしていくと綺麗に見えます。話し合ったり動...
2025/07/02
学校の様子
-
4年生のマット運動では、これまで学んできた技を組み合わせたシンクロマットにチャレンジしています。技を一つずつ確認し、タブレットで撮影してまた改善点を考え・・マット運動が得意な子は少し難しい技を、苦手な...
2025/07/01
学校の様子
-
2年生の算数では、かさの勉強をしています。様々な大きなの容器が用意されました。これが小さなカップに何杯入るのか調べます。予想をしてから実際に外に出て移し替えていきます。6杯も入った!1杯半だった!など...
2025/07/01
学校の様子
-
3年生の国語では、2つの「給食だより」を読みくらべて、どんな違いがあるのかを考えています。どこが違い、その理由を考えたのちに、自分ならどちらを選ぶのか考えていきます。良い悪いではなく、なぜそちらを選ん...
2025/07/01
学校の様子
-
今日は鶏肉の韓国風肉じゃがである「タットリタン」です。給食ではもうお馴染みのメニューですね。コチュジャンを使ってはいますが、辛味はほとんど感じません、それよりもジャガイモやにんじんの甘さが際立ちます。...
2025/07/01
本日の給食
-
校長のひとりごとを開設しました。 ここでは、不定期に日々感じたことや思ったことを綴っていきます。 主観や個人的な感想もあるので、気楽な気持ちで見てくれると嬉しいです。 ________________...
2025/07/01
校長のひとりごと
-
1年生では毎月季節の掲示物を作成しています。7月はひまわり。それぞれに、個性的で素敵なひまわりを咲かせています。みんなでこれを合体させて大きなひまわり畑を教室に作ります。カラフルで良いですね。夏で暑く...
2025/06/30
学校の様子
-
6年生の外国語では、お手伝いの言い方やその頻度の言い方を学習しています。歌も楽しかったですね、カルタでしっかりと覚えていきます。それにしても、みなさんお手伝いしている人がたくさんいて偉いですね〜そのほ...
2025/06/30
学校の様子
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
-
ほけんだより6月② PDF
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
-
熱中症予防のために(厚生労働省) PDF
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
-
ほけんだより6月 PDF
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
-
ほけんだより5月 PDF
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
-
ほけんだより4月 PDF
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
-
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
-
開成小学校危機管理マニュアル PDF
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
-
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
-
R7学校不登校対応方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28