最新更新日:2024/11/28 | |
本日:153
昨日:170 総数:233934 |
|
今日の授業:3年英語(11月28日)
Thursday, November 28th, Sunny and Windy.
At the beginning of the class, the students talked with each other, “What would you do If you had a time machine?” “I would go to the future, and there,….” “I would go to the past, and there ….” They enjoyed talking freely. Next, the teacher asked the students to use the textbook, “What do you see in the picture.“ and “Use your imagination and make a short story about the picture.” The students answered the teacher's questions in English. … Throughout the lesson, the teacher used classroom English to teach at a good pace. Students also listened carefully to instructions and questions, and responded in English as needed. (授業冒頭、「タイムマシンがあったら、何をしたい?」「過去・未来に行って・・・」生徒たちは自由に話しています。 次に、教科書から、先生が英語で質問。「絵から想像して、物語を作ってみて。」生徒たちは、英語で答えます。 授業全般、先生はクラスルームイングリッシュを使ってテンポよく授業をすすめ、生徒たちも、先生からの指示や質問に、英語で答えていました。) 今日の授業:3年国語(11月28日)
単元:『故郷』(魯迅)
魯迅は、中国の小説家で、中国近代文学の父と呼ばれています。『故郷』は長年、中学校国語の教材として教科書に掲載されているものです。 今日は単元の第1次で、「本文を読み、内容を理解する。現在の故郷の様子を捉える。」がねらいです。 先生の範読のあと、ワークシートで、登場人物を年代別に整理したり、第1段落から「私」の心情を表している情景描写や表現を抜き出します。 この教材は長編で、はじめのうちは寂しい印象を持つことも多いですが、登場人物の変化や表現の工夫、時代背景・異年代の捉えなどを視点に分析していくと、「なるほど」と考えられる読みや理解につながることでしょう。 今日の授業:2年美術(11月28日)
単元:「イメージを追い求めてー抽象彫刻で表す中学生の自分」
めあて:材料や用具の特性を活かし、意図に応じて自分の表現方法を追求し、創造的に表す。 単元が示す通り、自身を抽象的な造形にして、製作します。 具体的な経験・考え・イメージを抽象化する練習をしたり、アイデアをマッピングしたりして、制作に備えます。アイディアをスケッチして、展開図を書いてから、いよいよ削り出しです。 素材は、油粘土を固めたもので、彫刻刀の進行方向に気をつけながら、薄く少しずつ、何度も削っていくことがポイントです。制作に充てる時間は、5時間。本時は制作過程の終盤です。 単純化・省略・強調ができているか、創造的(重心、質感、考え)であるか、が評価基準です。 独創的な作品が期待できそうです。 ひまわり学級 調理実習(11月27日)
ひまわり学級で栽培・収穫したさつまいもを、スイートポテトに調理します。
(「簡単スイートポテト」のレシピ) 1.蒸した芋の皮を剥いて、軽く潰します。 2.1に生クリームやマーガリン、砂糖を加えて混ぜます。 3.一口大に丸めて、完成。 教室中に甘い匂いが立ち込めます。 美味しく仕上げることができました。 今日の授業:3年数学(11月27日)
単元:図形と相似
難度の高い問題に取り組んでいます。 どの図形が、相似の関係にあるか見つけ出して、ヒントとなる相似比から、答えを導き出していきます。 図形の単元を苦手とする生徒も多く苦戦していますが、仲間の力も借りて解答にこぎつけます。 考え方が理解できた時は、晴れやかな表情とともに思わず「わかった!」との声があがります。 卓球部団体戦 女子優勝・男子第3位
11月23日に開催されました「2024年度枚方市中学校体育連盟主催 秋季卓球大会 団体の部において、女子が優勝、男子が第3位という成績をおさめました。男女一緒に、記念撮影です。
おめでとう! 2年生 職場体験学習に向けて(11月27日)
2年生は、年明け1月30日・31日に地域事業所等にお伺いし実際にその仕事を体験する「職場体験学習」を実施します。コロナ禍には中止していた取組で、数年ぶりの実施です。実施に当たっては、受入事業所の確保に奔走し、多くの事業所にご協力をいただいています。ありがとうございます。
体験に先だち、体験事業所との打ち合わせにお伺いする日(11月27日)が予定されており、今日はそれに備え体験先ごとに分かれ、リーダーを決めたり体験先への経路を調べたりしました。 どのグループからもワクワク感と緊張感が漂ってきます。クラスを超えてグループを組むのですが、さすが2年生。日頃の「じりつ・共生・チャレンジ」の力が発揮されているようで、グループの協議もスムーズに進行している様子です。 実社会での体験は、そうそう機会がないものです。「仕事の厳しさ・楽しさ、やりがい」を体感してきてほしいと思います。 今年も期待!杉中紹介ポスター(11月25日)
「構図に思いをのせて/その1枚が人を動かす。」
3年生の美術の授業で、生徒たちが廊下に掲出されている高等学校の案内ポスターを鑑賞しています。 ポスターから伝えたい情報やイメージの調和を感じ取り、作者の意図や創造的な工夫について考えます。 この活動は、後に自身がポスターを作成する際のポイントや効果となります。 昨年度このようにして作成されたポスターを、現在校内に掲示しています。 今年も、秀作をポスターに仕上げたいと考えています。 杉中の魅力を発信できるポスターを期待します。 上・中:廊下の高等学校案内ポスターを鑑賞中 下:昨年度作成され、現在掲示中の学校紹介ポスター 2学期中間テスト最終日(11月22日)
寒さが少し緩んで、過ごしやすい朝を迎えています。
今日が、テスト期間最終日。 もう一踏んばりです。 今学期も、残すところあと1ヶ月。 明日・明後日はリフレッシュして身も心も整えて、残りも充実した生活を送っていきましょう。 インフルエンザを予防しよう!
(大阪府HPより)
インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」によって起こる感染症で、例年11月から3月にかけて流行します。インフルエンザは小児や高齢者、免疫力の低下している人がかかると、重症化する恐れがあります。 かからない、うつさないために、日ごろからしっかりと手を洗い、マスクの着用や咳エチケットなどを心がけましょう! →ポスターはこちら 2学期期末テスト(11月21日)
今日も晴天です。空気がキリッと冷たく、テストの緊張感を高めます。
今日は、全学年テストを実施しています。 2学期のまとめとなるテストです。最後まで諦めず、力を出し切ってほしいです。 がんばれ、杉中生! 今日の授業:2年体育(11月20日)
長距離走の季節がやってきました。
長距離走は、自己のスピードを維持できるフォームでペースを守りながら走ったり、走る距離は1500m、グラウンドを6周します。 前半グループと後半グループに分かれて走りますが、待機する方は、ペアとなる走者の1周ごとのタイムを計測します。 長距離走が得意な生徒も不得意な生徒とも、精一杯走っている姿は感動を誘います。 加えて、待機している生徒たちから、声援が飛びます。「がんばれー」「ファイト!あと2周!」「ラスト!」 中には、周回遅れとなり最後まで走っている生徒に駆け寄り、伴奏する姿も見られます。 あたたかな授業の一場面でした。 生徒指導通信「進木」No,13発行(11月20日)
生徒指導通信「進木」No,13を発行しました。
今号も前号に引き続き、1・2年生で行なった「いじめ防止推進授業」での、生徒の振り返り特集です。 →通信はこちら (紙面より) 世の中には絶対に言ってはいけないこと、または言うべきではないことがあります。「本当のことであれば何でも言っていいと言うわけではありません。ときには「正義の心」で話さないことが求められます。病気のこと、身体的なこと、能力的なこと、生まれながらに持っている特性など、その人が努力してもできないこと、治らないことは絶対に言うべきではありません。言ってはいけないので す。何を言い、何を言わないのか、その「判断力」を磨くのが学校です。 杉中学校が一人ひとりの生徒にとって“幸せな居場所”となるよう、生徒・保護者・教員の手で築いていきましょう。 2学期期末テスト(11月20日)
晴天ですが、寒気により、冬を感じさせる朝です。
3年生は、今日から期末テストです。(1・2年生は明日から) 時間割は、1限:英語、2限:国語、3限:技術家庭です。 3年生の中には、いつもより早く登校して教室でテストに備える姿や、参考書やノートを手に登校する姿がありました。 3年生にとって、中学校での定期テストは、これを含めあと2回。 入学者選抜をイメージして、最後まで諦めず力を出し切るよう、臨んでほしいものです。 がんばれ、杉中3年生! 生徒指導通信「進木」No,12発行(11月19日)
生徒指導通信「進木」No,12を発行しました。
今号は、1、2年生で行なった「いじめ防止推進授業」での、生徒の振り返り特集です。 →通信はこちら (紙面より) いじめられている人を見つけたらすぐに助けてあげたい。心のきずは、一生治ることはないし、治ったと思っていても思い出してしまう時があると思う。だから、きずをこれ以上作らせないように、これから相手を思いやる心を持って行動していきたい。 いじめをしてもいいという雰囲気を作らないことが大切だと思いました。人は、いつのまにか周りに合わせてしまう生き物なので、良い雰囲気はいい場所につながっていくと思います。 一人ひとりの意識が学校を幸せな場所にします。 避難訓練(11月18日)
6時間目の時間帯に避難訓練・緊急集団下校訓練を行いました。
今回の避難訓練は、「地震(枚方市震度7)、またそれにともなう火災」を想定しての訓練でした。 担任の先生の指示に従って、速やかにグラウンドに避難することができました。 その後、小学校区ごとに時間差をつけて集団で下校をしました。 自然災害はいつ、どこで、どのように発生するかわかりません。学校や自宅などで地震に遭ったときに気をつけることは何か、災害に備えてできることは何か、災害時に地域を支えるためにできることは何かを1人1人が考えて欲しいと思います。 今日の授業:1年英語(11月18日)
授業冒頭、英語の歌を歌って、気分を英語モードに切り替えます。
アップテンポの音楽に、生徒も先生もノリノリです。 ただ単に雰囲気を作るためだけではなく、英語の歌で、発音の強弱やイントネーションに慣れ親しんだり、曲に乗ったフレーズの暗唱したりなど、多くの効果が期待できます。 次のメニューは、Listeningです。 映画の予告を扱った英文を聞きます。 最後は、進出単語の発音と、教科書のまとまった英文を、ペアで何度も音読します。 インプット活動をたくさん行って、英語の音声や語彙を身につけ、アウトプット活動に繋げていきます。 今日の授業:2年数学(11月18日)
単元:図形の調べ方
「証明を書いてみよう。」 数学で、証明を不得意とする人も多いです。 まずは、簡単な証明文の「仮定」と「結論」を確認します。 例)2つの整数x,yでX=0ならば、xy=0である。 「仮定」はX=0、結論はxy=0 次に、逆が成り立つか、考えます。 例2)2つの整数x,yでxy=0ならば、x=0である。 これは、成立しません。正しくない場合は、反例を考えます。 いよいよ、三角形の合同の証明問題を解いて、実際に書いていきます。 最後は、三角形の合同条件とならない理由を、コンパスを用いて作図とともに照明します。 導入での難度を下げ、徐々にステップアップさせて進めていきます。 第2回PTA運営委員会(11月16日)
本日午前10時から標記運営委員会が行われました。
本部、各委員会からの多種多様な活動の報告に、改めて学校運営に多大なご支援をいただけていることを実感しました。 また、次年度に向けた動きも検討され、回数少ない当会議を効率よく運営いただきました。 PTA組織や活動のあり方については様々議論や意見があるところですが、杉中PTAは無理なく、持続可能な活動を追究いただいています。 委員の皆様、いつもありがとうございます! 今日の授業:2年社会(11月15日)
単元:「産業の発達と幕府政治の動き」
めあて:全員が、社会の変化の中で発展した学問や文化の特徴を理解できる。 冒頭、モニターには「授業の心得」が示されています。 1.まずは、自分で考えよう。 2.わからないときは、学習班に聞こう。 3.聞かれたら、わかることを答えよう。 4.聞かれるまではあたたかく待とう。 まずは、教科書を見ながら基本語句を個人・班で確認していきます。 その後、「ペンリレー」が始まります。チョーク(ペン)3本をバトンがわりに、全員、最低1回は板書に参加します。 19世紀前半の学問や文学、絵画などに関する語句が黒板を埋めていきます。 今日の授業の「ジャンプ課題」は「浮世絵は鎖国している中でヨーロッパに広がったが、どのように持ち出されたのか?また、当時はいくらぐらいの価格だったのか?」 黒板の「めあて」の下には、「自分たちで授業をつくる」という掲示物が掲げられています。学習に対する主体的な姿が見られる授業でした。 |
枚方市立杉中学校
〒573-0117 住所:大阪府枚方市杉4-1-1 TEL:050-7102-9240 FAX:072-858-8985 |