最新更新日:2024/05/18
本日:count up74
昨日:68
総数:96685

1月18日(水) 保健指導・身長等の測定(3年生)

3年生は、保健の先生から「喫煙による身体への影響」について学習しています。
子どもたちは、動画『たばこはやめて!』を集中して視聴し、タバコに含まれるニコチンやタール、喫煙時の一酸化炭素により健康を損なうことについて理解し、学んでいます。その後、先生からの質問にも、しっかりと答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の授業の様子です。
割合「比べ方を考えよう」の単元で学習した
「割合=比べられる量 ÷ もとにする量」「比らべられる量=もとにする量 × 割合」「もとにする量=比らべられる量 ÷ 割合」を生かして、色々な問題に取り組んでいます。子どもたちは、先生の質問にも積極的に挙手し、しっかりと答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、ポークビーンズ・ライスソテー・スライスチーズ・食パン・牛乳です。今日も美味しくいただきました。子どもたちは、スライスチーズを食パンに挟んで食べたかな?そのまま食べたかな?それとも温かなポークビーンズに載せて少し溶かして食べるのもいいですね。どうでしょう?
画像1 画像1

1月17日(火) 給食当番の様子(給食室前)

給食当番の子どもたちが、給食室へ取りに来た時の様子です。
「○年○組○番です。いただきます。」と挨拶し、受け取る時には、「ありがとうございます。」と言って受け取り、教室まで運搬しています。いつも丁寧な挨拶に感心しています。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 授業の様子(1年生 生活科)

1年生の生活科の授業の様子です。
日本の伝統的な遊びである「こま回し」をしています。最近では、あまりすることがない「こま回し」の遊びですが、子どもたち一人ひとりがこまに紐を巻き、こまを回そうと頑張っています。上手く回している子どもや、教え合いながら、何とか回そうと取り組んでいる子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 授業の様子(3年生 音楽科)

3年生の音楽の授業の様子です。
合奏の練習をしています。今日は、枚方市教育委員会の音楽の先生に来校いただき、その先生にも指導していただいています。子どもたちは、担当の楽器を熱心に、そして生き生きと繰り返し練習し、どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、うどん・白菜の炒め物・田作り・わかめご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。「田作り」はカタクチイワシの幼魚を乾燥させ、炒って砂糖、醤油、みりんなど絡めた料理です。その昔、イワシを田んぼの肥料にしたところ大変豊作になり、五万俵もの米が収穫できたことから、田を作ることにちなみ「田作り」と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1

1月16日(月) 授業の様子様子(1年生 )

1年生の算数の授業の様子です。
20から99までの数を「10のまとまり」を理解しながら学習しています。
「45は、10が(  )つ、1が(  )つです。」
「68は、十の位は(  )で、一の位は(  )です。」 
「10が4つと 1が7つで(  )です。」など。
子どもたちは、先生の説明をしっかり聴き、懸命に考え、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。
(1)「用」「理」の漢字の練習をしています。最初に、書き順を確認しながら、声を出して空書きをし練習しています。その後、実際にノートに一つずつ書き、その後は、手や教科書で漢字を隠し、覚えながら、漢字の練習を続けています。
(2)次に、「十二支」「小の月」を復習し、新しく「いろは歌」を学習しています。子どもたちは、先生の質問にしっかり答えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、白菜と鶏団子のスープ・揚げごぼうのごまだれ・ツナと人参の甘酢あえ・黒糖パン・牛乳です。スープには、ハート型のラッキー人参が入っていて、美味しさがアップしました。また、揚げごぼうのごまだれの味付けもとても美味しかったです。
画像1 画像1

1月13日(金) 保健指導・身長等の測定(6年生)

6年生は、保健の先生から「薬物乱用防止」について学習しています。大麻等の薬物により、身体、脳や精神への悪い影響等を及ぼす恐ろしさ、誘われてもキッパリ断ることの大切さなど、正しい知識を身に付けて、絶対に関わらない正しい判断をすることを学んでいます。
その後、小学校最後の身長等の測定を行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金) 授業の様子(6年生 プログラミング学習)

6年生のプログラミング学習の授業の様子です。この時間、子どもたちは、ICTサポーターの先生からプログラミングについて指導を受けています。最初に、タブレットを用いて、『micro:bit(マイクロビット)』とペアリングしています。その後、役割が組み込まれたブロックを並べて、LEDが点灯し数字が出したり、ジャンケンの「グー・チョキ・パー」を出したりするプログラミングを行なっています。子どもたちは、夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の少人数授業の様子です。
「割合と百分率」の問題に取り組んでいます。文章問題を解いたり、割合で表している数値を百分率で表したり、百分率で表している数値を割合で表したりなど、しっかり考え、懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 児童朝会の様子様子(各委員会からの報告)その3

体育委員会からの報告の様子です。体育委員は、みんなの前で縄跳びの色々な跳び方を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 児童朝会の様子様子(各委員会からの報告)その2

代表委員会からの報告の様子です。
画像1 画像1

1月13日(金) 児童朝会の様子(各委員会からの報告)その1

今日、代表委員が司会を務め、児童朝会をグラウンドで行いました。
保健委員会からの報告の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、煮浸し・そぼろ煮・味付け海苔・ご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。薄揚げ、白菜、ほうれん草と人参の具材がサバとイワシの削り節の出汁で煮込まれた、とても美味しい煮浸しでした。
画像1 画像1

1月12日(木) アウトリーチ事業「フルート・クラリネット・ピアノピアノのコンサート」(5・6年生)

枚方市の小学校アウトリーチ事業「フルート・クラリネット・ピアノのコンサート」で3名の方が演奏に来てくださいました。それぞれの楽器の魅力を教えていただいたり、3つの音のハーモニーを感じることができたり、とっても素敵な一時となりました。「質問コーナー」では、それぞれ楽器を始めたきっかけも教えてくださいました。また、音楽の新たな魅力を感じることのできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 授業の様子(4年生 理科)

4年生の理科の授業の様子です。
冬のヘチマを観察しています。昨年、中庭で育てたヘチマを切り取り、縦に半分に割り、観察しています。子どもたちは、観察して気がついたことを発表しています。
「1つの実の中に、たくさんの種が入っている。」「皮はカリカリしていて、中はふわふわしている。」「葉はザラザラ、しわくちゃ。」など。気がついたことを色々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 授業の様子(3年生 理科)

3年生の理科の授業の様子です。 単元:じしゃくのふしぎ
めあて: じしゃくせいしつを調べよう。
問題:どんなものがじしゃくにつくのだろう。
最初に、磁石を身の回りの物に近づけると、どうなるかを予測し、その後、実際に近づけて磁石の性質について調べています。
「輪ゴム・クリップ・ハサミ(切る部分:鉄)・ハサミ(持つ部分:プラスチック)・割りばし・10円玉・1円玉・空き缶(スチ-ル)・空き缶(アルミ)・ペットボトル」
調べた結果から、子どもたちは分かったことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053