最新更新日:2024/04/26
本日:count up125
昨日:267
総数:115927
『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成』〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜

9/18〆 まだ間に合う!マインクラフトプロジェクトチーム募集!

画像1画像2
令和5年1月28日(土)に「『GIGA フェス 2022』〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博』が開催されます。そのイベントの一つ「30年後の枚方市」をマインクラフトで建設するプロジェクトチームを募集しています!
参加対象は枚方市内在住または市内小学校、中学校、高等学校、高等専修学校 及び大学に在籍の小学生〜大学生!

応募締め切りは、令和4年9月18日(日) 
まだ間に合います!

課題解決に向けた話し合い、学校を越えた仲間との出会い、
みんなが考える思いを形にしませんか?

イベントの詳細はこちらから!

お申込みはこちらから!

たくさんのご応募お待ちしています!

【パブリックコメント】今後の中学校給食に関する方針(素案)についての ご意見を募集します

画像1
【今後の中学校給食に関する方針(素案)」とは】

枚方市の中学校給食は、平成28年度から選択制のランチボックス方式で提供しています。スタートから6年が経過し、社会情勢が変化する中、今後の中学校給食のあり方を検討するにあたり、「枚方市中学校給食あり方懇話会」からの意見や「児童・生徒・保護者へのアンケート調査」の結果を踏まえ、中学校給食の全員給食に向けた方針を策定する素案として作成したものです。

様々なご意見や社会情勢の変化等を踏まえ、全ての生徒が「中学生にとってふさわしい給食」を食べることができる環境を整備し、すべての生徒の健全な成長を支えていくために中学校給食の全員給食に向けた取り組みを着実に進めていく必要があります。

【パブリックコメントとは】
市民生活に広く影響を及ぼす市政の基本的な政策や条例等を決定するときに、事前に案の趣旨や内容等を公表し、市民の皆さんの意見を考慮して決定するとともに、いただいたご意見とそれに対する市の考えを公表する制度です。

【対象者】
本市在住・在職・在学の方及び本市で活動している個人並びに本市において活動している団体及び事業者等です。

今後の中学校給食に関する方針(素案)についてのご意見を募集します【リーフレット】

枚方市ホームページ【パブリックコメントのページ】

●みなさんのご意見をお聞かせください!
パブリックコメント(市民のみなさんからの意見募集)を実施しています。市ホームページ、広報ひらかた9月号の13ページをご覧ください。
また、下のQRコードより入力フォームがひらきますので、どうぞご意見をお聞かせください。

画像2

感嘆符 ○●大学生との座談会●○

画像1
画像2
画像3
(大学生10名と共に ※撮影時のみマスクを外しています)
(授業も見学してもらいました)
(さだ東小と教職員課より働き方改革の取組について説明)

今年度に入り、愛知教育大学の片山准教授と奈良教育大学の粕谷准教授が、枚方市の働き方改革の取組に注目し、何度か訪問を重ねてくださっていました。その中で、ぜひ大学生と座談会をしてもらえないかというご依頼があったことから、9月5日にさだ東小学校で実現したものです!!
.・* .・*  .・*  .・*  .・*  .・*  .・*  .・*  .・*  .・*
この日は、協同出版より取材も入り、教員をめざすなら知っておきたい学校現場のリアルについて特集記事を作成されるとのことです。
  .・*  .・*  .・*  .・*   .・*  .・*  .・*  .・*   .・*
教員という仕事に対するブラック報道があり、教員養成大学の学生さんであっても、不安に感じることもたくさんあるとのことです。様々な質問には、桐山校長先生から経験を踏まえて丁寧に答えていただき、学生さんから「教壇に立つまでに準備しておくことが見えてきたように思う」という感想が聞けました。

教育委員会としては、教職は魅力ある職、教員をめざす人を増やしたい!と考え、働き方改革の取組を進めてきています。
現在の大学生が考えていること等について直接知ることのできるとても貴重な機会でした!交流によって気づいたこれまでの取組の効果や課題について、取組にいかしていきます。

新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせ

平素より、本市の新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解・ご協力
いただき、誠にありがとうございます。
現在、各ご家庭にお願いしている内容について、掲載させていただきま
す。
画像1

■より良い職場についてチームで考える■

画像1
画像2
画像3
(画像上:8月26日研修会の様子・画像中下:研修後の振り返りをまとめたもの)

南丹・船井小学校教頭会から「一人ひとりが当事者となる働き方改革」をテーマに研修依頼がありました。南丹市は、美山かやぶきの里やるり渓自然公園のある自然豊かで空気のきれいなところです。

本市における働き方改革に対する意識の高まりや業務改善推進校等による具体的取組事例についてお伝えしながら、研修対象校において何ができるか?何をしたいか?について考える時間としました。

【気づいたこと・まず取り組みたいこと】
●教頭や衛生推進者からのみ業務改善を発信するのではなく、全教職員で考えていくことが必要。
●10月末までに校内研修を1時間程度計画し、全教職員で話し合いたい。
●事例集を回覧し付箋交流するアイディア、いただきます!
など・・・

【全体を通して感想や考えたこと】
●他校と交流できたことが良かった。教頭一人で進めるのではなく、市として取り組みたい。
●自分のしていることが間違っていないと感じられた。教職員全員で取り組みたい。
●人に押し付けられてすることではなく、当事者意識をいかに持って取り組めるかが鍵。
●交流を通し、自分は本校の多くの先生方に助けてもらっているなと実感。これからもできることから取り組む。
●効率化による質的向上を常にめざす。子どもたちの未来のために創造的に仕事がしたい。
など・・・

学校の働き方改革については、全国的に報道等されているように課題はたくさんあります。その中で、本市の働き方改革の取組について、大阪府外から研修依頼をいただき注目・評価していただけたこと、とても嬉しかったです。これからも、本市の学校全体がより良い職場となるような方策を学校と共に考えていきたいです。

枚方市立学校園「防災教育の日」

9月2日(金)は、枚方市立学校園「防災教育の日」です。平成30年から、災害発生時に、幼児・児童・生徒が自らの命を守り抜くために、「主体的に行動する態度」の確立をめざし、「防災教育の日」(大阪880万人訓練実施日)と位置づけ、防災教育に取り組んでいます。

各学校園では、13時30分からの「大阪880万人訓練」に合わせて、机の下等へもぐる、頭や身を守る、避難場所へ避難する等の実践的な避難訓練の実施、教師や地域の有識者等による防災に関する講話・講演会等を実施しています。
また、9月2日の小学校の給食は、災害時を想定した非常食(救給カレー、切干大根の中華和え、みかんの缶詰、ミニコッペパン、牛乳)でした。

ぜひ皆様も実際の災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会としてください。

画像1画像2

★☆★本市の働き方改革が注目されています★☆★

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)、滋賀県教育委員会が主催する「ふれあい教育対談」として、滋賀県教育委員の土井様、野村様をはじめ、滋賀県教委事務局の皆様が、伊加賀小学校を訪問されました。
今回の訪問テーマは、「教職員の働き方改革」で、本市のこれまでの取組を、「先駆的かつ持続性に配慮したもの」と評価していただいたことから実現したものです。

まずはじめに、教職員課長の高山から、
■推進校を立候補制にした理由や、市教委は推進校と共に考えたり悩んだりしながら、前向きに楽しく取組を進めてきたこと
■推進校同士のつながり(取組交流会等)や、わかりやすい情報発信を大切にしてきたこと
■労働安全衛生の視点からの組織改善が効果的であり、昨年度から力を入れていること
などを、お伝えさせていただきました。

次に、業務改善推進校(R1〜R3)として主体的な実践を進めてきた伊加賀小学校の高嶋校長からは
■傍観者ではない、当事者意識を持った教職員を増やすための丁寧で人を大切にした取組
■コロナ禍、タブレット導入を追い風とした積極的な業務改善
■ストレスチェックの分析結果を活用し、より良い組織づくりをめざした取組
など、持続可能な取組にするために、やりがいや楽しさを大切に進めてこられたことをお話しいただきました。

その後の交流では「小さな渦が徐々にいろいろな人を巻き込み、大きな渦になってきていることがわかったが、渦を作ることは大変では?」との質問に対して
■高嶋校長「ちょっとしたことで小さな時間を生み出すことができる。相手の・みんなの時間を奪わないよう、時間の考え方を年度当初には必ず共有する。小さな会議を充実させて大きな会議を縮減する。時間を生み出す感覚を持たせる。」
■荻田教諭「コロナがあり、GIGAが入ってきて、業務がプラスされてしんどくならないよう、逆に縮小できるチャンスと発想して動いた。その中、周りの先生たちからのプラスの声かけでやりがいを感じ、楽しみながらできた。」
■光野教諭「小さな時間の積み重ねから全体の負担が軽減されていくことを感じた。ひとつひとつの目的を丁寧に説明しながら広めていった。」
と、それぞれの立場での見え方や意識の変化等を聞くことができ、自身の役割を認識しながら前向きに取り組むチーム力を感じました。

本市の取組がこのように注目されることは大変嬉しいことですし、交流によって刺激を受けることは双方にとって励みとなるものなので、とても有意義な機会となりました。
今回の「ふれあい教育対談」のテーマである「効果的な働き方改革の推進と笑顔あふれる学校づくり」に、本市でも引き続き取り組んでいきます。

第4回枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会

画像1
令和4年8月27日(土)午前10時から禁野小学校図工室において、令和4年度 第4回枚方市立禁野小学校の新しい学校づくり協議会を開催しました。
旧高陵小学校校舎の解体工事の手法や安全対策について協議しました。また、校舎の他市先進事例(守口市立さつき学園)の視察の報告、高陵小・中宮北小卒業記念制作品の公開等の報告等について事務局から説明がありました。
画像2

11月30日(水)スマート・スクール実現モデル校公開授業に向けて準備を進めています!

画像1
画像2
画像3
「書けた!話せた!伝わった!ICTを活用した豊かな言語活動の中で出会う楽しい国語」
 〜つけたい力が付く単元デザイン〜

これは、今年度の小倉小学校の研究主題です。

小倉小学校では、教職員が一丸となり、子どもの学びを深めるため、大阪府が実施している「スクールエンパワーメント推進事業」の「スマート・スクール実現モデル校」として研究を進めています。

令和4年11月30日(水)にスマート・スクール実現モデル校の公開授業があります。
本日は、その公開授業の検討会を行いました。

小倉小学校の先生方は、授業が子どもたちの深い学びにつながるように
夏休みの間に何回も話し合いを行いました。

各学年の先生方からは、どうすれば単元の目標を達成できるのか
そのためには、どのような活動やICTの活用が効果的なのか

たくさんの意見が出ていました。

講師の山下敦子教授(神戸常盤大学)からは
各学年の先生方から出た質問や疑問に対して
丁寧にお答えいただきました。

先生方の頷きやその場での質疑応答の様子から
実りの多い研修会になりました。

11月30日の公開授業では、府内から多くの先生方が来校される予定です。

小倉小学校のこれまでの研究の成果を発揮できるよう先生方は研究を続けます。

スポットサポートで音楽の校内研修の講師を派遣!

教育委員会では学校からの研修講師を派遣してほしいと
依頼を受けると、教育委員会の指導主事や教育推進
プランナーが研修講師として学校で研修を行います。
(スポットサポートといいます。)

8月24日には、夏季研修として
教育研修課の田口教育推進プランナーが
さだ東小学校に行き、
コロナ禍での合唱や音楽の授業について
実技を交えた研修を行いました。

マスクの着用やリコーダーの制限もある中、
子どもたちがいきいきと楽しく活動できる実践を
映像をまじえ、たくさん紹介しました。

研修を受講した先生方からは、新学期早々すぐに使える
具体的な取組をたくさん知ることができたので、
とてもよい研修だったと評価をももらいました。

これからも学校の様々なニーズに応えるべく、
教育委員会から様々なサポートをいきます。


画像1
画像2
画像3

学校を越えた繋がり!橿原市立白橿北小学校の校内研修に小倉小学校教諭が参加!

画像1画像2
枚方市立小倉小学校は大阪府が実施しているスマートスクール実現モデル校として、子どもたちの深い学びの実現に向けて日々研究を進めています。
奈良県橿原市立白橿北小学校の夏期校内研修(8月3日)で小倉小学校の飯田教諭、茅根教諭、枚方市教育委員会 ICT推進グループの浦谷主幹が講師をつとめました。研修会には、近隣の白橿南小学校の先生方も参加されていました。

飯田教諭は、子どもたちのクリエイティビティー(創造性)を育成するために実践していることをたくさん紹介しました。
「子どもたちに全てを教えるのではなく、子どもたちが新たに発見していく過程も学びにすること」という言葉が受講された先生方の印象に強く残っていたようでした。
茅根教諭は、低学年での授業実践をたくさん紹介しました。「失敗を恐れずにまずはやってみる」を実践されている茅根教諭自身が、これまでの取組の中で感じられたことを、白橿北小学校の多くの先生が頷かれていました。

子どもたちの深い学びに向けて、どの学校も悩みながら研究を進めています。
研修後半にはグループ交流がありましたが、どの先生も熱心にご質問されていたり、悩みやこれからやっていくことを共有されていたりする姿がとても印象的でした。

学校の壁を超えて先生同士が繋がる機会は、きっと互いの小学校の研究を促進する糧となります。
これからも、子どもたちの深い学びの実現に向けて、枚方市内それぞれの学校で研究を進めていくことができるよう、枚方市教育委員会も支援を続けます。

たくさんの応募ありがとうございました! 第1回 枚方市タイピング選手権 団体戦 最終結果発表!

画像1
令和4年6月20日から開催している枚方市タイピング選手権団体戦!
8月24日をもって第1回大会の受付を終了しました。128チームの参加がありました。 たくさんの応募ありがとうございました。

最終結果は、以下のとおりです。
※応募全チームの結果を掲載しています。
※同じチームで複数回応募している場合は、一番得点の高い結果をランキングしています。

1位は RRK 19,159点
・枚方小学校 5年生 りんご星人 さん
・第四中学校 1年生 れん さん
・第一中学校 3年生 K.ABE さん

2位は 小倉小トリプル5000 17,577点
・小倉小学校 5年生 小倉小メロン さん
・小倉小学校 5年生 小倉小いちご さん
・小倉小学校 5年生 小倉小13 さん

3位は レブロンジョンビー 17,489点
・五常小学校 5年生 駿史 さん
・五常小学校 5年生 マイケル さん
・五常小学校 5年生 YURAらーゆ さん

大会は終了しましたが、タイピング選手権団体戦、個人戦ともに、随時応募を受け付けています。 また、これからも様々なイベントを企画するので、たくさんの応募をお待ちしています。

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。

☆津田中学校での服務研修☆

画像1
画像2
8月22日(月)に津田中学校で服務研修を行いました。
研修の目標は、服務の根本基準を改めて考え、現在のご自身を振り返るというものでした。
夏季休業中での研修でしたが、先生方は皆さん熱心に話を聞いてくださり、グループでの意見交流も積極的に取り組まれていました。
今回の研修で、ご自身を振り返り、改めて教育公務員としての責任を感じていただけたと思います。

新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせ

平素より、本市の新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解・ご協力
いただき、誠にありがとうございます。
現在、各ご家庭にお願いしている内容について、掲載させていただきま
す。
画像1

「子ども司書連続講座」を開催しました

令和4年8月8日〜10日の「子ども司書連続講座」に
小中学生10人が参加して、図書館「司書」の仕事を体験しました。
貸出や返却作業のほか、絵本の読み聞かせや、
おすすめ本のポップづくりまで、皆、非常に熱心に取り組みました。
最後には、「カウンター業務等、普段できないことをたくさん体験し、
いい経験になった」「日本十進分類法を初めて学び、どのように本を
探せばいいか知ることができた」等、一人ひとりがしっかりと
発表してくれました。
3日間とも全員出席し、中央図書館から「子ども司書」認定書を
授与しました。
今後も、様々な催しを通して、子ども読書活動を推進していきます。

画像1画像2画像3

授業力向上研修〔中学校英語講座〕

令和4年8月3日、
関西大学 外国語学部外国語学科 学部長 竹内 理 教授をお招きし、
授業力向上研修〔中学校英語講座〕を実施しました。

講義の前半では生徒の英語での会話の能力を高めるための指導方法や、
その適切な評価の行い方についての講義をいただき、
講義の後半ではグループに分かれて、
グループ毎に決めたテーマについて話し合い、
その話し合いの内容に対してご講評をいただきました。

枚方市教職員育成指標に基づき、
教育研修課では研修を通して教職員の資質・能力の向上に努めています。
画像1画像2画像3

☆枚方市小中講師説明会を開催しました☆

画像1
画像2
画像3
 8月23日(火)に小中講師説明会を開催しました。
枚方の小中学校の先生として勤務を希望もしくは興味のある方に対して、
・枚方市の教育
・学校園の様子
・枚方の教育の紹介
・講師について

の説明を行いました。
参加されているどの方々も熱心に説明を聞いていただき、枚方の教育、講師について前向きに考えていただいている印象がありました。
参加者の説明会終了後のアンケートでも
・枚方市の教育についてよく分かりました。
・講師の種類についての説明が分かりやすく、様々な職種で教師が出来ることを理解することができました。
・枚方市で働きたいという気持ちが強くなりました。

という様々な意見を頂きました。
これからも継続的に講師説明会を開催していきますので、
「枚方の小中学校の先生として働きたい!」
という方はぜひお越し下さい。

また、講師登録の方は随時募集しておりますので、下記までご連絡下さい。

*・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・*
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

継続は力なり! たった数か月でタイピングスキルが劇的に向上!

画像1
画像2
画像3
枚方市では、昨年10月より「タイピング選手権」実施しています。今年で2年目となり、累計応募総数も約6000人を突破しています!また、団体戦では、120チーム以上が参加しています!

今回は、令和4年度 第1回タイピング選手権に継続して参加している児童・生徒3人の「タイピング速度」と「ミスタイプ率」がどのように変化しているのかをグラフにしました。

3人とも、わずか数か月でタイピング速度が1秒間に1〜2文字速くなり、さらに、ミスタイプ率が3〜4%減少しています。
タイピング選手権では、約350文字を入力します。
つまり、約10〜15文字入力ミスが少なくなっているということです。

普段から学校の授業で自分の考えや振り返りをタイピングで入力する様子が伺えます。

タイピングスキルは、大切な情報活用能力の1つです。

タイピング選手権に参加して、自身のタイピングスキルを向上させませんか?
みなさんの参加をお待ちしています!

〆切間近! 第1回 枚方市タイピング選手権 団体戦途中経過5

令和4年6月20日から開催している枚方市タイピング選手権団体戦!
これまでに、120チーム以上が参加しています! いよいよ、残り2日! 第1回タイピング選手権 団体戦は8月24日が締め切りです! まだまだ、上位入賞のチャンスがあります! ランキングの最終結果は、8月24日(水)までのお楽しみです。 この夏、団体戦の上位入賞をめざして、最高の思い出を作りましょう!

・8月14日時点での上位は・・・
1位は RRK 19,159点
・枚方小学校 5年生 りんご星人 さん
・第四中学校 1年生 れん さん
・第一中学校 3年生 K.ABE さん

2位は 小倉小トリプル5000 17,577点
・小倉小学校 5年生 小倉小メロン さん
・小倉小学校 5年生 小倉小いちご さん
・小倉小学校 5年生 小倉小13 さん

3位は レブロンジョンビー 17,489点
・五常小学校 5年生 駿史 さん
・五常小学校 5年生 マイケル さん
・五常小学校 5年生 YURAらーゆ さん

団体戦は、友だちや家族、親戚と一緒にチャレンジする絶好の機会です!
色々な人とチームを組むことで、新たな発見や気づきがあること間違いなし!
たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。

画像1

重要 ★明日開催!!★小中学校 講師説明会★

画像1
小中学校の教員免許状を持ち(取得見込み可)、市立小中学校で資格を生かして働くことを検討中の方に仕事の内容や勤務状況などについての説明会を開催します。
日時:令和4年8月23日 火曜日
   午後1時30分〜2時30分
会場:輝きプラザきらら 5階
申込:下記のメールまたは電話へ事前にご連絡ください。当日受付も可能です。

*・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・*
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小学校入学式
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187