最新更新日:2024/04/26
本日:count up156
昨日:267
総数:115958
『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成』〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜

読売テレビ すまたんの取材がやってきた!

画像1
画像2
画像3
読売テレビ「すまたん」の番組スタッフさんが
桃太郎電鉄教育版(通称:桃鉄)の取材に、東香里小学校に来られました!

4年1組と2組の社会科の授業
「都道府県名人になろう!」

子どもたちは桃鉄で楽しみながら都道府県名や各地の特産品などについて
学びます。
学んだ内容をもとに
Kahoot!というクイズアプリを使って
オリジナルクイズを作成

〜授業を受けた子どもたちの声〜
「知らなかった場所や特産品を知って、その場所に行きたいと思いました!」
「珍しい読み方の地名があった!知らない地名も読めるようになりたい!」

桃鉄を通して
地理や名産品に興味を持ち
楽しく学んでいる姿が印象的でした

放送予定日は6月13日(火)6:40頃からのコーナーです。

1人1台端末の円滑な更新に向けて!リプレイスデザイナー委嘱!

画像1
枚方市では、令和2年度の早い段階から児童・生徒及び教職員に1人1台端末(iPad)を貸与し、学びを深めるツールとして活用しています。

1人1台端末の更新(リプレイス)が令和7年度から始まります。
枚方市教育委員会は、端末更新を円滑に進めるため
特別職非常勤職員の委嘱を行いました。

職名 「ネクスト・ギガ・リプレイスデザイナー」

株式会社わけわけ
代表取締役社長 野中 健次(のなか けんじ) 氏

枚方市の教育理念
「夢と志を持ち、可能性に挑戦する『枚方のこども』の育成〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜」

今後は、野中氏と一緒に
枚方市の教育理念の達成に向けた
端末、通信環境、学習支援ソフトなどについて
議論を進めていきます!

写真1:委嘱状交付の様子(左:尾川教育長 右:野中氏)
写真2:円滑な更新に向けて話し合っている様子

画像2

子どもたちを信用して任せる授業・山田中学校を大阪工業大学が視察・交流

 令和5年5月22日(月)に、大阪工業大学 教職教室 特任教授 武藤 寿彰 様が山田中学校を視察に来られ、下田 陽介 教諭による2年1組の数学のテスト前学習の授業を参観されました。

授業のはじめに、生徒はiPadを使い、デジタルのドリル教材であるドリルパークを活用して、自身に必要な問題に取り組みました。生徒は、どこがわかっていて、何がわからないのかを確認し、自分で取り組む問題を調整しながら、学習を進めていました。
続いて、生徒全員で定着を確認していく活動に取り組みました。Kahootというアプリケーションを活用して、出された問題のどれが正しくてどれが間違っているのか、またどこが間違っているのかを全体で確認していきました。
最後には、カードを送ったり、自身で並べ替えたりできるアプリケーションであるミライシードのオクリンクで、グループごとに学習に取り組みました。ミライシードのオクリンクを活用して、カードに書かれている問題をグループごとに解き、正しいかどうか意見を交わしながら進めていました。

授業視察後は、校長室にて交流会を行いました。下田先生からは、先ほどの授業のふりかえりやこれまでの取組、そして今取り組んでいることなどについての話がありました。そこでの生徒のことを真剣に考えた話の中には、
何のために取り組むのかをしっかりと伝える
子どもたちを信用して任せる
という、主体的な取組につなげる言葉がありました。
その後、武藤教授からの質問について、活発に意見交換を行う、とても良い交流会になりました。
画像1画像2画像3

参加者850名超!第7回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過2

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、「枚方市タイピング選手権」を実施しています。令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、自身のタイピングスキルを向上させています。

令和5年5月8日より第7回枚方市タイピング選手権が開催されました。

・現時点(5月21日まで)の上位は・・・
《参加者数の部》
1位 明倫小学校 250人(+6)
2位 東香里小学校 209人(+113)
3位 開成小学校 137人(+63)
4位 香陽小学校 51人(+11)
5位 藤阪小学校 39人
※()内の数字は、先週からの増加数を表しています。

《低学年の部》
1位 Kouki さん(東香里小学校3年生) 6055点
2位 Ogurasyounoinadu さん(小倉小学校3年生) 5774点
3位 ほかほかごはん さん(開成小学校3年生) 5300点
Kouki さん(東香里小学校3年生)が第1位にランクインしました!

《高学年の部》
1位 祐 さん(樟葉小学校6年生) 6500点
2位 さとひで さん(菅原小学校6年生) 6483点
3位 Gesso trio with children さん(枚方第二小学校6年生) 6482点
Gesso trio with children さん(枚方第二小学校6年生)が第3位にランクインしました!

《中学校の部》
1位 K.E. さん(第二中学校1年生) 6500点
2位 玲奈 さん(杉中学校1年生) 6500点
3位 バイトリーダー まさ さん(第二中学校1年生) 6340点
玲奈 さん(杉中学校1年生)が6500点を獲得しました!
バイトリーダー まさ さん(第二中学校1年生)が第3位にランクインしました!
※得点が同じ場合は、タイピング速度で順位を決定しています。

《教職員・保護者・一般の部》
1位 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5496点
2位 あいママ さん(東香里小学校保護者) 5286点
3位 あいパパ さん(東香里小学校保護者) 5068点

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

第7回枚方市タイピング選手権については
こちらから!
個人戦について
クラス対抗戦について

枚方市で1位をねらえ!第7回枚方市タイピング選手権(クラス対抗戦) 途中経過2

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、「枚方市タイピング選手権」を実施しています。令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、自身のタイピングスキルを向上させています。

令和5年5月8日より第7回枚方市タイピング選手権が開催されました。
今回の選手権では、クラスで取り組む「枚方市タイピング選手権 クラス対抗戦」もスタート!
学校、学年、クラスを選択して応募するだけで、自分の所属しているクラスがランキングに掲載!

一人ひとりのチャレンジが、クラス全体の成果に!
クラスの仲間と「どうすればミスタイプ率が減るのか」や「正確にタイピングするためには」などを話し合い
クラスのみんなで1位をめざしましょう!

・現時点(5月21日まで)の上位は・・・
1位 東香里小学校6年1組 126回(+67)
2位 香陽小学校6年1組 19回(+7)
3位 開成小学校4年1組 4回
4位 開成小学校4年2組 2回
5位 蹉跎小学校3年2組 1回
※()内は、前の週からの増加数を表しています。

クラス対抗戦はまだまだ始まったばかり!
個人戦の結果をそのままクラス対抗戦の応募に使うことができますので
たくさんの応募、お待ちしています!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

第7回枚方市タイピング選手権については
こちらから!
個人戦について

クラス対抗戦について

小倉小学校校内研修会 台南市日本人協会の授業視察

小倉小学校では、
「ともに高め合いながら、主体的に学ぼうとする子どもを育てる」
〜言葉の力を踏まえた、豊かな言語活動を通した授業デザインの研究〜
を研究主題においた研究を進めています。
令和5年5月17日(水)に研究授業を行いました。
そこへ、台南市での日本人補習校の設立へ向けて取組を進めている台南市日本人協会の吉川様が参加され、国語科の授業を視察されました。

授業は、小学校4年生の国語「走れ」の単元を、枚方市の授業マイスターである沖先生が行いました。並行読書に取り組み、子どもたち一人ひとりが『人物図鑑』をつくるために、個に応じた学習を進め、必要に応じて協働的に取り組める授業となっていました。“自分で調整”して、“個に合わせた”学びや“協働的”な学びをそれぞれ選んで取り組んでいました。

その後、職員による研究協議会が行われました。主題の達成に向けた協議が行われ、様々な意見が飛び交いました。個別や協働などの学びの形態を選択して取り組むことや、子どもたちが主体的に学ぶことに向けて、学校として、今後どのように取組を進めていくのかについて交流が行われました。

最後は、神戸常盤大学の山下敦子教授のご講演です。『パフォーマンス評価に向けた、本質的な問いについて』や『これからの教育がめざすもの』等のお話をいただき、多くの学びが生まれました。

今後も、学校として主体的に学ぶことができる児童の育成に取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

第1回幼保こ小連携担当者連絡会

画像1画像2画像3
『令和5年度 幼保小架け橋プログラムに関する調査研究事業』に関連して、5月9日(火)に第1回「幼保こ小連携担当者連絡会」を実施、校区別に小学校、公私立就学前児童施設の先生方が顔を合わせ、架け橋期(5歳児と1年生)の子どもたちに対する願いや思いを語り合うところからスタートしました♪
これまでの連携が進んでいる校区では、校庭で1年生と5歳児が固定遊具やルールのある遊びを選んで楽しむ交流活動を企画!!
今後、すべての校区においてモデル地域の実践を参考に様々な取組が展開され、地域の特色を生かした「架け橋期カリキュラム」開発へとつながっていけるよう、架け橋事務局がサポートしていきます。

参加者600名超!第7回枚方市タイピング選手権(個人戦) 途中経過1

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、「枚方市タイピング選手権」を実施しています。令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、自身のタイピングスキルを向上させています。

令和5年5月8日より第7回枚方市タイピング選手権が開催されました。

・現時点での上位(5月14日まで)は・・・
《参加者数の部》
1位は 明倫小学校 244人
2位は 東香里小学校 96人
3位は 開成小学校 74人
4位は 香陽小学校 40人
5位は 藤阪小学校 39人

《低学年の部》
1位は Ogurasyounoinadu さん(小倉小学校3年生) 5774点
2位は ほかほかごはん さん(開成小学校3年生) 5300点
3位は Nyanko さん(開成小学校3年生) 5045点

《高学年の部》
1位は 祐 さん(樟葉小学校6年生) 6500点
2位は さとひで さん(菅原小学校6年生) 6483点
3位は p118 さん(枚方小学校6年生) 6464点

《中学校の部》
1位は K.E. さん(第二中学校1年生) 6500点
2位は 玲奈 さん(杉中学校1年生) 6464点
3位は yota さん(杉中学校1年生) 6214点

《教職員・保護者・一般の部》
1位は 東香里のBB さん(東香里中学校教職員) 5496点
2位は あいママ さん(東香里小学校保護者) 5286点
3位は あいパパ さん(東香里小学校保護者) 5068点

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

第7回枚方市タイピング選手権については
こちらから!
個人戦について

クラス対抗戦について

枚方市で1位をねらえ!第7回枚方市タイピング選手権(クラス対抗戦) 途中経過1

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、「枚方市タイピング選手権」を実施しています。令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、自身のタイピングスキルを向上させています。

令和5年5月8日より第7回枚方市タイピング選手権が開催されました。
今回の選手権では、クラスで取り組む「枚方市タイピング選手権 クラス対抗戦」もスタート!
学校、学年、クラスを選択して応募するだけで、自分の所属しているクラスがランキングに掲載!

一人ひとりのチャレンジが、クラス全体の成果に!
クラスの仲間と「どうすればミスタイプ率が減るのか」や「正確にタイピングするためには」などを話し合い
クラスのみんなで1位をめざしましょう!

・現時点での上位(5月14日まで)は・・・
1位は 東香里小学校6年1組 59回
2位は、香陽小学校6年1組 12回
3位は、樟葉小学校3年3組 1回
3位は 樟葉小学校4年1組 1回
3位は 第二中学校1年2組 1回

クラス対抗戦はまだまだ始まったばかり!
個人戦の結果をそのままクラス対抗戦の応募に使うことができますので
たくさんの応募、お待ちしています!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

第7回枚方市タイピング選手権については
こちらから!
個人戦について

クラス対抗戦について

開幕!第7回枚方市タイピング選手権!

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、
「枚方市タイピング選手権」を実施しています。
令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、
自身のタイピングスキルを向上させています。

本日より、第7回枚方市タイピング選手権が開催されます。
今回の選手権では、今までよりも内容をバージョンアップしました!
クラスで取り組む、「枚方市タイピング選手権 クラス対抗戦」が始まります!
学校、学年、クラスを選択して応募するだけで
自分の所属しているクラスがランキングに掲載!

一人ひとりのチャレンジが、クラス全体の成果に!
クラスの仲間と「どうすればミスタイプ率が減るのか」や
「正確にタイピングするためには」などを話し合い
クラスのみんなで1位をめざしましょう!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

さぁ、枚方市タイピング選手権に取り組んで
タイピングスキルを向上させよう!

第7回枚方市タイピング選手権については
こちらから!
個人戦について
クラス対抗戦について
画像2

長尾中学校 生徒向け講演会『これからの時代に必要な力』

 4月28日(金)に長尾中学校にて、岡山大学 中山 芳一 准教授を講師に、「これからの時代に必要な力」をテーマとした生徒向け講演会がおこなわれました。

 はじめに、認知能力と非認知能力の違いがわかるゲームを行い、その後、“頭がよい”というのは、一体どういうことなのかについて、お話がありました。

 “かしこい頭”は認知能力で、“たくましい頭”が非認知能力(中山准教授より)

 最後に、これからの時代を生き抜いていく子どもたちに向けて5つの意識を大切にしてほしいというメッセージを頂いて、講演会は終了となりました。
その5つの意識とは、
 1.自分で決める
 2.当たり前を非日常に
 3.“ない”“たい”を使い分け、挑み続ける
 4.リアルタイムで自分をみる
 5.まずは、だれかのためにやってみる
というものでした。

 子どもたちは、AI知能や情報化社会が進んでいる現代に、AIにできること、“人”にしかできないことについて考え、有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

クラスで一致団結!第7回枚方市タイピング選手権開催!

画像1
枚方市では、未来を生きる子どもたちの「情報活用能力」(そのうち、タイピングスキル)の育成を図るための取組として、
「枚方市タイピング選手権」を実施しています。
令和3年から始まったこの取組は、今回で7回目を迎えました!
これまでに、延べ1万人以上の児童・生徒が参加し、
自身のタイピングスキルを向上させています。

今回の選手権では、今までよりも内容をバージョンアップしました!
クラスで取り組む、「枚方市タイピング選手権 クラス対抗戦」が始まります!
学校、学年、クラスを選択して応募するだけで
自分の所属しているクラスがランキングに掲載!

一人ひとりのチャレンジが、クラス全体の成果に!
クラスの仲間と「どうすればミスタイプ率が減るのか」や
「正確にタイピングするためには」などを話し合い
クラスのみんなで1位をめざしましょう!

開催期間は
令和5年5月8日(月)〜8月18日(金)

さぁ、枚方市タイピング選手権に取り組んで
タイピングスキルを向上させよう!

画像2

桃太郎電鉄 教育版の授業を毎日新聞社が取材

画像1画像2画像3
 令和5年4月19日(水)、毎日新聞社より、子どもたちが授業で桃鉄を活用している授業の取材を受けました。
 菅原小学校の6年生の授業では、社会科と桃鉄を組み合わせて、地図の中から歴史に関することを探し出す授業に取り組んでいました。楽しみながらそれぞれが探究し、それをグループで対話しながら地域ごとにPadletでまとめ、最後に個別で振り返ることに取り組みました。先生は取材を受ける中で、遊びと学びをどのようにつなげるのかを大切にしていて、子どもたちが主体的に学ぶ一つのツールとして桃鉄を活用しているという話をされていました。今回の取材では、菅原小学校の子どもたちが楽しみながら学ぶ姿をたくさん見ることができました。

プログラミングで課題解決プロジェクト始動!

画像1画像2
枚方市立枚方中学校では、ICT委員会に所属している生徒が中心となって、枚方中学校の生徒全員がICTを効果的に活用できるような取組を活発に行っています。
今回取り組むのは、数か月間の大プロジェクト!
アマゾンウェブサービスジャパンさんとのコラボレーションプロジェクトです。
このプロジェクトの目的は、「枚方中学校の生徒が、ICTの使い方で困ったときに、いつでも質問したり、助けてくれたりするシステムを開発し、生徒が安心してICTを使えるようにする。」ことです。
先日行った第1回ミーティングでは、ICT委員長が、「テクノロジーの力を使って、枚方中学校の生徒がより安心してICTを使えるようにしたい!」と熱い想いを話してくれました。また、その想いを実現するために、具体的にどのようなことができるのかを話し合いました。
このプロジェクトを通して、生徒たちは課題を発見し、解決していく力を身につけていきます。
プロジェクトの様子については、随時、発信していく予定です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187