071014 秋の味覚と郷土料理
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
給食
本日の給食は、ご飯、さんまの生姜風味、春雨の炒め物、こしね汁、牛乳でした。
さんまは秋の味覚の代表で、今日は生姜風味でさっぱりと美味しく仕上がっていました。1年生を除く学年では、さんまの中骨の取り方を学ぶため、服部先生が用意してくださった動画を事前に見たり、実際に食べながら確認したりして、上手に骨を取りながら食べることに挑戦しました。春雨の炒め物は、野菜が一緒に炒められ、食感と味のバランスが良く、子どもたちにも好評でした。そして「こしね汁」は、群馬県の郷土料理で、こんにゃく(こ)、椎茸(し)、ネギ(ね)の頭文字をとって名付けられた温かい味噌汁です。ごぼうや薄揚げも入っていて、野菜の旨みがたっぷり。秋の味覚と郷土料理を楽しむことができる給食の時間になりました。