学校正門

学校日記

10月23日(木) 3年算数

公開日
2025/10/23
更新日
2025/10/23

3年生

「まるい形をしらべよう」の単元で、玉入れ?今の時期にぴったりな学習をしました。めあては「玉入れをするとき、みんなが平等な条件になるにはどうしたらいいか?」です。


運動会などでおなじみの玉入れですが、実は算数的な視点で見ると、気づきがあります。子どもたちはまず、12人の仲間を「丸く並ぶ」「四角く並ぶ」など、いろいろな形で並ばせていました。すると…


四角に並ぶと、角にいる人はかごから遠くなってしまうことに気づきました。

丸く並んでも、長細い楕円のような形では、かごからの距離が人によって違ってしまいます。


「どうすれば、みんなが同じ距離になるのか?」


かごを中心にして、まるい形になるように並べばよいと気づきました。


この活動を通して、図形の「円」の性質や「中心からの距離が等しい」という考え方を学ぶことができます。教科書の内容を、実際の生活や遊びに結びつけることで、より深い理解につながっていくと思います。