10月31日(金) 5年理科
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
5年生
+1
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
「流れる水のはたらき」について学習していました。4年生のときに、雨水が地面をどのように流れるかを学びましたが、今回はその学びをさらに深めていきます。水は高いところから低いところへ流れるという基本的な性質をもとに、実際に水を流して地面の変化を観察しました。
授業では、川のような溝を作り、そこに水を流して実験を行いました。両側に旗を立てて水の流れ方を見やすくし、次のようなポイントを観察しました。
・水の流れが速いところでは、地面がどのように削られるか
・緩やかな流れの場所では、土や砂がどう動くか
・流れの外側と内側で、地面の様子に違いがあるか
・水の量によって、地面への影響がどう変わるか など
これから、実際の川でも同じような現象が起きているのか、大雨の後にはどんな変化があるのかについても考えていきます。