学校正門

学校日記

4月22日(火) 6年 全国学力・学習状況調査 児童質問紙調査

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/22

6年生

今週月曜日、6年生は、全国学力・学習状況調査 児童質問紙調査を実施しました。


昨年度の結果からは、以下のことが報道等でありました。


・普段(月曜日から金曜日)、1日当たり、テレビゲーム(コンピュータゲーム、携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームを含む)をする時間が短い児童生徒ほど、教科の平均正答率が高い傾向が見られる。

・家にある本の冊数が多い児童生徒ほど、教科の平均正答率が高い傾向が見られる。


子どもたちの生活習慣と学力には相関関係があることから、保護者の皆様にも学習・生活習慣の確立について、ご協力をよろしくお願いいたします。


また、「児童生徒の主体的・対話的で深い学びに関する回答」「挑戦心・自己有用感・幸福感等」に関する回答との間には、相関が見られた結果が出ていました。


昨年度の全国学力・学習状況調査結果の公表資料におきましてお示ししましたとおり、学校では、引き続き「主体的・対話的で深い学び」につなげるため、Hirakata授業スタンダードに基づき、「課題に向き合う」「自分の意見を持つ」「意見を交流する」「意見や考えをもとに話し合う・発表する」「考えを、分析し、判断する」時間を効果的に取り入れるよう、取組を進めていくとともに、教師の授業力向上を図るために、校内研究授業及び研修会、教員同士の交流の場、相互授業参観等、教員の取組の充実を図っていきます。