枚方市立蹉跎西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月16日(火) 4年図工
4年生
「ふしぎな魚」をテーマに、ネームペンを使って、色々なデザインを描いていました。カ...
9月9日(火) 4年理科
とじこめらえた空気と水の学習に取り組んでいます。とじこめられた空気をおしたとき、...
9月5日(金) 4年図工
図工で太鼓を作っていました。「これはもうしかして?」「運動会で使うんです。」団体...
9月3日(水) 情報リテラシー講演会
子どもたちのスマホ・ゲーム利用の危険性についての小学生向け講演会の動画を全クラス...
8月28日(木) 4年算数
わり算の筆算を考えようの単元の学習が始まり、60÷20の計算の仕方を考えていまし...
7月16日(水) 4年算数
算数の授業の一環として「そろばん」の学習を行っています。3年生ではこんなことを学...
7月8日(火) 4年理科
夏の生き物の学習です。ヒョウタンとヘチマの成長の様子は、春のころと比べてどうなっ...
7月7日(月) 4年書写
筆順と字形の学習です。筆順と字形の関係を理解して、形を整えて書くことができること...
7月2日(水) 水泳指導
先週は雷などの影響で、なかなかプールに入ることができませんでしたが、今週は一転し...
6月26日(木) 4年音楽
色々なリズムを感じ取ろうの単元の学習です。リズム伴奏の面白さに注目して、演奏した...
6月23日(月) 4年理科
「地面を流れる水のゆくえ」の学習です。「雨が降ると地面に川のような水の流れや、水...
6月17日(火) 4年社会
「食育」の取組を紹介します。日々の給食を通して身近な社会問題に目を向ける「食×社...
6月13日(金) 4年外国語活動
I like Mondays.自分の好きな曜日について、訪ねたり、答えたりして伝...
6月13日(金) 4年道徳
「ひびが入った水そう」の教材で、「正直」について考えていました。「ぼく」(けい太...
6月5日(木) 4年国語
言葉の力は「物語の山場に着目する」です。4年生の「走れ」の単元で学習のはじめでし...
6月3日(火) 4年理科
雨の日の運動場や中庭に4年生の子どもたちが出ようとしていました。ビー玉とトレイを...
5月28日(水) 4年社会
4年生では、社会でごみについて学習をしています。昨日、出前授業でパッカー車体験を...
5月21日(水) 3・4・5年 体育
体育館では、「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」を実施しました。「立ち幅跳...
5月12日(月) 4年音楽
歌声が音楽室から聞こえてきたので、参観してみるとびっくり! 手話をしながら子ども...
5月9日(金) なかよし交流会
昨日は、3・4年生が河川敷へ仲良し交流 校外学習を行いました。前半は、3・4年生...
非常変災時における措置について
学校危機管理マニュアル
学校いじめ防止基本方針
不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
RSS