学校日記

8月29日 リスニング

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

6年生

小学校6年生の外国語の授業で、生徒たちはアニメーションを視聴し、内容に関する問題に答える活動を行いました。この活動は、リスニング力と内容理解力を養うことを目的としています。


アニメーションを使った授業の様子

授業では、まず初めに先生が、これから見るアニメーションの内容や、注意して聞くべきポイントについて簡単に説明しました。その後、子どもたちは真剣な表情で、英語のアニメーションを視聴しました。アニメーションは、登場人物の会話が中心となっており、日常生活で使われる自然な表現が多く含まれていました。

問題への挑戦と学び

アニメーションの視聴後、先生は内容に関するクイズを出題しました。問題は、登場人物の名前や好きな食べ物、行った場所など、物語の細部にわたるものでした。

子どもたちは、アニメーションで聞いた内容を思い出し、ペアやグループで相談しながら問題に答えていました。中には、聞き取れなかった部分をクラス全体で確認し、先生の解説を聞いて理解を深める場面も見られました。

活動の成果と今後の展望

このアニメーション視聴とクイズ形式の活動を通して、子どもたちは楽しみながら英語を学ぶことができました。耳で聞いた情報を正確に捉える練習は、今後の学習において重要な基礎となります。