9月1日 6年生がSDGsに挑む! P(Project)B(Based)L(Learning)で未来を創る
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
6年生の総合学習で、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたプロジェクトがスタートしました。国連が定めた17の目標と169のターゲットを学び、自分たちの身の回りにある課題を解決するPBL活動に挑戦します。
先生から聞いた6年生の総合的な学習の時間、SDGsに関する全16時間の授業計画ですね。
授業計画の概要
授業は大きく分けて3つのフェーズで構成されています。
SDGsの基礎知識とPBL活動の開始
SDGsの17の目標について学びます。
グループに分かれ、関心のある目標を選び、課題を特定します。
先生からPBL (Project-Based Learning) の進め方について説明があり、活動計画を立て始めます。
グループでの探究活動とプレゼン発表
図書館やインターネットなどを活用し、グループで情報を集め、深掘りします。
中間発表を行い、他のグループからフィードバックをもらいます。
最終的なプレゼン内容をまとめ、発表資料(スライドや模造紙など)を作成します。
パンフレット作成
プレゼン発表会を実施します。
探究活動の成果をまとめたパンフレットを作成します。
活動全体の様子や学びを振り返り、記事にまとめます。
子どもたちがどんな情報を収集し、何について調べ、発表してくれるのか楽しみです!!