児童集会
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校の様子
校長より
他者貢献について
他者貢献とは、「誰かのために何かをすること」です。それは、友達に「大丈夫?」と声をかけたり、重いものを運ぶのを手伝ったり、掃除を一生懸命にしたりといった、身近で小さな行動のことです。
なぜ他者貢献が大切かというと、誰かを助けると、助けられた人が嬉しいのはもちろんですが、助けた自分も「誰かの役に立てた!」という喜びを感じ、温かい気持ちになれるからです。係の仕事やクラスのルールを守ることも、みんなが気持ちよく過ごすための大切な他者貢献です。
今日からできることとして、身の回りの「誰かのためにできること」を探してみましょう。例えば、困っている友達に「何か手伝おうか?」と声をかけたり、落ちているゴミを拾ったり、先生や家族に「ありがとう」と伝えたりしてみましょう。
皆さんの小さな行動が、きっと誰かの心を温かくし、その温かさは巡り巡って自分にも返ってきます。一人ひとりの「他者貢献」で、この学校をより温かい場所にしていきましょう。
体育委員会より:注意事項
放送委員会より:給食時間に流す曲の募集について
+3