学校日記

威風堂々の合奏で音楽室に響き渡る熱気!

公開日
2025/11/07
更新日
2025/11/07

5年生

堂々たる音色が織りなす、最高のアンサンブル!

本日、5年生の音楽の授業では、エルガー作曲の有名な行進曲「威風堂々」の合奏が行われました。

リコーダーだけでなく、鉄琴、木琴、オルガン、打楽器など、多彩な楽器を駆使したダイナミックな演奏が音楽室に響き渡りました。

🎼 パート練習で磨かれた一体感

子どもたちは、これまでの授業で、主旋律や和音、リズムなど、それぞれのパートに分かれて真剣に練習を重ねてきました。

  • リコーダー隊:あの有名なメインテーマを正確に、しかし表情豊かに演奏。

  • 鍵盤楽器チーム:主旋律を支える重厚な和音で、曲に深みを与えます。

  • 打楽器チーム:力強いリズムで、まさに「威風堂々」たる迫力を演出!

はじめは少しぎこちなかった演奏も、パート練習を繰り返すうちに、互いの音を聴き合い、合わせる意識が芽生えました。

🎶 表現の工夫で「自分たちの威風堂々」を追求

ただ楽譜通りに演奏するだけでなく、子どもたちは「どうすればもっと聴いている人に感動が伝わるか」を追求しました。

🌟 仕上げの合奏!響き渡った達成のハーモニー

そして迎えた全体合奏。緊張感と期待感が入り混じる中、先生の指揮に合わせて演奏が始まると、一気に空気が変わりました。

低音の楽器が曲の土台を支え、リコーダーの主旋律が堂々と流れ出すと、音楽室は壮麗なコンサートホールに!演奏後の子どもたちの表情は、大きな合奏をやり遂げた達成感と満足感に満ちていました。

この経験は、きっと子どもたちの心に、音楽の楽しさと協調性の大切さを深く刻み込んだことでしょう。次の合奏も楽しみです!