学校日記

11月11日 🗾 5年生が「桃太郎電鉄教育版」で学ぶ! 🎮

公開日
2025/11/11
更新日
2025/11/11

5年生

枚方市、教育ゲーム導入で学習意欲アップ!

枚方市では、2023年度より市内すべての小中学校で『桃太郎電鉄教育版Lite〜日本っておもしろい〜』(以下、『桃鉄教育版』)が授業で活用可能となりました。

国民的人気ゲームを教育に取り入れるというこの取り組みは、子どもたちの学習意欲を大いに刺激しています。

この度、本校の5年生が、社会科などの授業の一環として『桃鉄教育版』を体験しました!

💻 楽しみながら日本地理を体感!

5年生の教室では、児童たちが一人一台のタブレット(iPadなど)を操作し、目を輝かせながらゲーム画面と向き合っていました。

  • 社会科(地理)との連携: ゲームの目的は、電車に乗って日本全国の駅を巡り、物件を購入しながらゴールを目指すこと。児童たちは、ゲームを通して日本の地理各地域の特産品名産地の場所などを自然と学んでいきます。

  • 熱中する子どもたちの様子: 「鹿児島ってこんなに遠いんだ!」「この駅では何が買えるんだろう?」と、興味津々の声が飛び交いました。従来の地図帳や資料集だけでは得られなかった、「旅をする」というリアルな体験感覚が、学習内容の定着を促している様子でした。

  • 経済の仕組みも体験: 物件の購入や、イベントによる収益・出費など、ゲーム内での金銭のやり取りを通じて、基本的な経済の仕組みについても楽しく触れることができました。

🗣️ 児童の声

「ゲームだからすごく集中できるし、駅の名前と場所がすぐに覚えられました!」

「特産品の場所を知って、今度家族旅行で行ってみたくなりました!」

『桃鉄教育版』の導入は、児童たちにとって単なる「遊び」ではなく、「生きた学習」の機会となっています。本校5年生のこの体験が、今後の学習への大きな関心につながることを期待しています!