学校日記

ドキドキ相性占い!おでこを見ただけで記号がわかる!?

公開日
2025/04/10
更新日
2025/04/10

4年生

算数の授業は、いつもとちょっと違った雰囲気!先生が何やら楽しそうな表をテレビに映し始めました。「今日はみんなで相性占いをしてみましょう!」という先生の言葉に、子どもたちの目はキラキラと輝き始めました。

先生が示したのは、たくさんの記号が書かれた不思議な表。ハートや星、丸や三角など、色々な形が並んでいます。「この表の中から、まず自分の記号を見つけてください」と先生が優しく声をかけます。子どもたちは、目を皿のようにして表を眺め、自分の記号を見つけると、嬉しそうに隣の友だちと顔を見合わせます。

そして、先生はニヤリ。「実はね、みんなのおでこを見ただけで、先生にはみんなの記号がわかるんだよ!」

ええっ!?どうして!?

子どもたちは、不思議そうな顔で先生を見つめます。中には、自分の額をそっと触ってみる子も。教室には、ざわめきと期待感が入り混じった空気が漂います。

先生は、意味深な笑顔で続けます。「この表には、色々な秘密が隠されているんだ。今日の算数の授業では、この表からどんなことがわかるのか、みんなで一緒に探っていきましょう。」

その後、子どもたちは表の中に隠された規則性やパターンを探し始めました。「縦の列には何か共通点があるのかな?」「斜めに見るとどうだろう?」など、様々な意見が飛び交います。

最初は「占い」という言葉に興味津々だった子どもたちも、表をじっくり観察し、数字や記号の関係性を見つけようと真剣に取り組んでいます。まるで探偵になったみたいに、目を凝らして表とにらめっこ。

子どもたちは、次々と表の中から面白い発見を見つけていきます。

今日の授業を通して、子どもたちは単なる「占い」として表を見るのではなく、表の中に隠された情報や規則性を読み解く面白さを体験しました。記号と数字、そしておでこ(?)の間にどんな関係があるのかは、まだ謎のままですが、子どもたちにとって、数字や記号の面白さを再発見する、ワクワクする時間になったことでしょう。もしかしたら、この中から未来の数学者が生まれるかもしれませんね!