学校日記

社会科 ワールドツアー企画!自分だけの旅行プランを発表しよう

公開日
2025/05/08
更新日
2025/05/08

5年生

社会科の授業で、夢のワールドツアーを企画する楽しい取り組みが行われました。

子どもたちは、世界の中から行ってみたい国を一つ選び、その国の魅力的な情報を集めて、オリジナルの旅行プランを作成しました。

ステップ1:どこへ行こうかな?憧れの国を選ぼう!

最初のステップは、世界地図を広げて、気になる国を探すことから始まりました。「エッフェル塔があるフランス!」「パンダがたくさんいる中国!」「ピラミッドがあるエジプト!」など、子どもたちはそれぞれの興味関心に基づいて、思い思いの国を選びました。選んだ国について、「どんな場所があるんだろう?」「どんな食べ物がおいしいのかな?」と、目を輝かせながら話し合う様子が見られました。

ステップ2:わくわく!旅行プランを立てよう!

国が決まったら、いよいよ旅行プランの作成です。子どもたちは、選んだ国について、場所、人口、主な乗り物、有名な食べ物、そしてどの大陸にあるのかなどを調べました。

  • 場所: 首都や有名な観光地、自然豊かな場所など、訪れたい場所を具体的に選びました。「パリに行ってエッフェル塔に登りたい!」「万里の長城を歩いてみたい!」といった声が上がりました。
  • 人口: その国の人口を調べることで、国の大きさをイメージしたり、人々の暮らしに思いを馳せたりしました。
  • 乗り物: その国でよく使われている乗り物を調べました。「フランスの新幹線TGVに乗ってみたい!」「タイのトゥクトゥクに乗ってみたい!」など、移動手段も旅の楽しみの一つとして考えました。
  • 食べ物: その国ならではの有名な食べ物を調べました。「フランスのマカロンを食べてみたい!」「中国の小籠包を味わいたい!」と、食文化への関心も高まりました。
  • どこの大陸にあるか: 地図帳で位置を確認し、日本との距離感や気候などを想像しました。

子どもたちは、教科書や資料集、インターネットなどを使って熱心に情報を集め、自分だけの特別な旅行プランを考えました。

ステップ3:キーノートで発表準備!魅力的なプレゼンテーションを作ろう!

集めた情報を分かりやすく発表するために、プレゼンテーションソフト「Keynote(キーノート)」の使い方を学びました。初めてKeynoteに触れる子どももいましたが、先生の説明を聞きながら、文字を入力したり、写真やイラストを挿入したりする操作を一生懸命に練習しました。

今回のワールドツアー企画を通して、子どもたちは世界への関心を深め、地理的な知識だけでなく、情報を収集・整理する力や、人に分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力を養うことができます。

この経験が、子どもたちの未来への好奇心を刺激し、さらに広い世界へと羽ばたくきっかけとなることを願っています。